Daily Archives: 2019/03/11

「共に歩き続けたい」と講演 被爆者医療に携わった福島の医師 via niftyニュース

 広島で被爆者医療に30年以上携わった福島市の内科医、斎藤紀(おさむ)さん(71)が、東京電力福島第1原発事故による放射線被ばくへの不安と向き合う住民のために講演活動を続けている。事故から8年が経過しても不安が消えない被災者がいる一方、各地で原発が再稼働している現状について「電力会社や国は事故に向き合っていない」と憤る。  広島市内の総合病院で血液内科医として勤務し、被爆者を診察してきた。1986年に旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故後には原水爆禁止日本協議会(原水協)の活動の一環として現地調査もした。定年退職後の2009年から大学時代を過ごした福島市に戻り医療生協わたり病院に勤務。そして11年にあの日が訪れた。  原発から約60キロ離れた福島市では、放射線量が高い地点「ホットスポット」が点在。子供の健康への影響などに対する不安がわきあがり、古里から自主避難する人も相次いだ。広島で被爆者に寄り添った経験から、こうした福島の人々の心情は痛いほど分かった。  何とか被災者の役に立てないかと考えていたところ、福島市からの依頼もあって事故翌年の12年から市内で講演活動を始めた。放射線の基礎知識や広島の被爆者の状況、福島の放射線量など科学的なデータについて説明。最初の年は20回近く講演会を開いて市民ら約650人が参加。ここ数年も年4回程度の開催を続けている。  福島でも広島での被爆医療で感じたように遺伝に対する不安が尽きない。「被災者は一緒に歩いてくれる人を求めている。私も共に歩き続けたい」と今後もできる限り講演を続けるつもりだ。一方、各地で原発の再稼働が進むことに「事故が起きた際の避難計画の実効性も考えないまま再稼働を認めている」と憂慮し、脱原発の時代が訪れるのを望んでいる。【関東晋慈】 原文

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 5 Comments

Fukushima: To those who are working hard for renouncing nuclear energy: message from Ruiko via Fukushima 311 Voices

It has been eight years since the Fukushima Daiichi nuclear power plant disaster on March 11, 2011. I would like to thank you all for your continuous attention and support. I am also grateful for your lasting efforts to abandon … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | 3 Comments

Fukushima-Radioactive Forest via NHK World

Source

Posted in *English | Tagged , , , | 2 Comments

恐ろしい除染土輸送の実態 via ちくりん舎

常磐高速道を南相馬からいわき方向へ南下すると何台もの大型ダンプトラックの車列とすれ違う。大型ダンプの正面には「環境省除去土壌等運搬車」「特定廃棄物運搬車」などの大きな緑色の看板を付けている。 もちろん常磐道だけではない。福島県の中通り(福島、郡山、二本松など)、浜通り(南相馬、浪江、富岡など)では一般道でも普通に出くわす。 これらのダンプにはキログラムあたり10万ベクレルを超える除染土や10万ベクレルまでの焼却灰が積まれている。キログラムあたりなので、ダンプ1台で10億ベクレルという想像もつかない放射能量だ。これがなんと1日2000台程度、人が普通に住んでいる街を行きかっている。 これらの除染土運搬車の放射線防護はどうなっているのだろうか。本当に安全なレベルと言えるのだろうか。環境省発行の「除去土壌運搬ガイドライン」に沿ってみてみよう。 ガイドライン中の車両運行規則によると、なんと100μSv/hである。単純計算すると年間867mSvに相当する。公衆の被ばく限度は年間1mSvである。環境省の言い分はトラック輸送は短時間に通り過ぎるから、 から問題ない、ということらしい。 しかし、福島県中通り、浜通りでは毎日2000台のこうしたダンプトラックが行きかっているのだ。各地にある仮置き場から中間貯蔵施設に運び込むために、こんな危険な状況を作り出してよいのだろうか。 では、このトラック側面1メートルで100μSv/hという(とてつもなく緩い)基準は守られているのだろうか。ガイドラインをよく読むと、「年間200ミリシーベルトを超えるような地域から発生する除去土壌を運搬する場合には」との但し書き付きで、線量測定と100μSv/hを超えた場合の措置について書いてある。つまり、「年間200ミリシーベルト」を超えない場所からの除染土であれば、なんの検査も要らないことになる。 こうして、ほとんど無チェックでとんでもない放射線を発するダンプトラックが福島県内を毎日2000台、行きかっている。 先日、この除染土壌運搬車が国道で脱輪し3メートル下の草むらに転落するという事故が起こった。積み荷のフレコンバッグはすべて落下したという。http://ur2.link/vyMt 政府は避難指示区域を広げる代わりに、大々的な除染を推進した。その結果、中間貯蔵施設ではとても収まりきれない大量の除染土・除染廃棄物が発生。今度はその処理のため中間貯蔵施設への運搬、「リサイクル」という名の汚染土再利用、可燃性の汚染廃棄物の焼却、放射能微小粒子の空気中への拡散。高濃度に汚染した灰の輸送や廃棄、再利用と際限のない悪循環に陥っている。放射能をこねくり回してまた拡散させて人々を被ばくさせる。環境を汚染する。際限のない泥沼だ。[…] 全文

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

ウーマン村本が小泉元首相との対談で噛みつく「若干、イラッとしました」via Aera dot

東日本大震災が起こって、ちょうど8年が経つ11日、小泉純一郎元首相が、トークライブハウス「LOFT9 Shibuya」で著書『原発ゼロ、やればできる』(太田出版)の発売記念イベントを行った。対談相手にはお笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔を招き、休憩なしの120分間ノンストップの熱論で来場者をわかせた。 (略) だが、村本からの「原発ゼロというのは本当に可能なんでしょうか」という問いかけからヒートアップし、「可能ですよ」と即答した小泉元首相。 「54基の原発があって、40基ほどが稼働して、30%の電力を供給していた。11年3月11日、あの事故から13年9月まで2年半、日本の原発で動いたのはたった2基。13年9月から15年9月までの2年間、ゼロ。その間、北海道から鹿児島まで一日も停電は起きていない。ドイツはあの事故を見て、原発ゼロを宣言した。日本人はあの事故を目の当たりにしながら、原発ゼロにしていない。おかしいと思わない?」  と語気を強めた。 (略) 「経産省は安全と言っていたが、違うなと。日本は地震も多いし、津波もあるし、火山の噴火もある。科学技術の進歩は事故が起きたときのリスクと、恩恵やメリットを考えて発展してきた。『絶対に事故のない機械はありません』と言っておきながら、原発は安全だという。安全第一でしているという議論を信じていた」  この発言に村本が「若干、イラッとしました」と噛み付いた。 「日本は民主主義だって言うけれど、フランスだったら大デモが起きますよ。でも、日本はどういうわけか防音施設の中で音を鳴らすみたいに音が消えていく。大きな声を出しても消えちゃう。(フランスは50%くらいが原発だと言うけれど)地震がないからじゃないですか。日本は地震大国なのに原発を作る(のはおかしい)って、なんで総理大臣のときの小泉さんはわからなかったんですか?」  すると、小泉元首相は間を取りながら、こう答えた。 「原発は安全だって言っていたから。地震にも津波にも耐えられると、みんな信じていて、与野党も信じた」  村本の追及は止まることなく、 「(震災後に)皆さん(政治家)、謝られたじゃないですか、当時の。じゃあどうしたら……。安倍さんじゃ無理ですよね。安倍さん“終わるの待ち”ですか?」  と、現政府への不満をぶち上げる一幕もあった。 (略) 自民党総裁選直前の昨年8月、安倍首相とゴルフをした際に「騙されるな」と忠告したことを明かした小泉元首相は、「いずれ自民党が動く。ドイツみたいに、原発ゼロになる」と断言。イベント後半は「やればできる」と繰り返した。一方、トークイベント来場者から、「(小泉元首相の声ですら)安倍さんには響かないのに、私たちの声で変わるのか?」など疑問の声も上がった。  ちなみに、小泉元首相は対談相手の村本のことは「知らなかった!」とバッサリ。トークショーを快諾したのは、「村本さんのファンがたくさん来ると思ったから」と明かした。それにはこんな理由が。 「今日来る人は、村本さんの話は聞きたいけれど政治家の話を聞きたい人は少ないと思って。そういう層の人に聞いてもらいたいと思って、(イベントに)出ました。政治より他のことに関心がある人が現実として多いのではないかと。私の講演会に来てくれる人はもともと関心がある人ですから」 (略) また、村本から、「息子さんは? 原発推進派、“推進次郎”かもしれないけど」と迫られると、「はっはっはっ」と声を上げた。(AERA dot.編集部・福井しほ) 全文はウーマン村本が小泉元首相との対談で噛みつく「若干、イラッとしました」

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

「不気味な黒い袋」と「ひとりの小学生」。福島8年目を象徴するもの via FNN Prime

清水俊宏 3-LINE Summary除染した土が中間貯蔵施設に運び込まれているが課題も多い。大熊町の避難指示解除に向けて住宅建設が大詰めを迎えている。帰ってくる家族の中に小学生がいて、町役場の人も驚いた。 「不気味なので嫌だ」高さ1メートルほどの黒くて巨大な袋を見るたびに、一緒に取材をしていたキャスターの安藤優子さんが憤っていたことを思い出す。 「どれだけ『安全です、帰れます』と説明されたって、こんな巨大な袋が生活圏の中にあるのを目にしただけで、帰る気なんて失せてしまう!」 袋の中に入っているのは、除染作業で出た土や廃棄物。放射性物質が付着した地表部分の土を削り取っては、袋に詰めるという作業でできたものだ。 1袋につき1トンほどの土が入った黒い袋(フレコンバッグ)は行き場がなく、除染の現場にそのまま置かれたり、仮置き場に山積みされて緑色のシートをかけられたりしてきた。 (略) これまでも福島を取材してきて、住民から「不気味なので嫌だ」という声をよく耳にしていた。放射性物質を含む土壌は、いくら集めて袋に詰めたとしても、最終処分の方法が決まっていないので、黒い袋は増え続ける一方だった。 しかし、震災から8年が経って、無造作に置かれているフレコンバッグの数は少し減ったように感じられる。 それは、「中間貯蔵施設」と呼ばれる施設ができ、搬入が始まったことにも関係している。 (略) 「福島には光と陰があります」最終処分するまでの間、放射性物質を含む土壌を安全に管理・保管するために作られることになった中間貯蔵施設。場所は、福島第一原発の立地する大熊町と双葉町に決められ、町の中でも特に放射線量が高い帰還困難区域で建設が始まっている。 その中の施設のひとつ、大熊町の1工区へ向かった。2011年から洗濯物を干したままとなっている家や、錆びついた車が停まった駐車場などを横目に見ながら車を走らせると、ダムのように大きなコンクリートのくぼみが見える。 (略) 2019年度に400万立方メートル、2020年度までに500~1250万立方メートルの除染土壌を搬入するとの目標が立てられている。 東京ドームの容積は124万立方メートルなので、実に10杯分の土を運び込むことになる。 順調に進んでいるようにも見えるが、課題は多い。そもそも「中間貯蔵」と言いながら、集められた土壌などが、最終処分でどこに行くのかは決まっていない。もし最終処分の方法が決まった場合も、どのように元の地権者に戻すのかなども確定していない。 (略) 中間貯蔵施設の取材を終えると、靴の裏に放射性物質がついていないかを細かく確認された。この場所で光を感じられるのは、かなり先の話になりそうだと心が苦しくなった。 (略) 「将来はふたば未来学園に行きたい」大熊町では、かつて町人口の96%が居住していた地域が、帰還困難区域に指定されている。 福島県の中でも特に厳しい状況に置かれている大熊町だが、放射線量が低い地区などでは、わずかながら光が差し始めている。 「復興拠点」に指定された大川原地区では、新しい家の建設が始まっていた。3LDK/82平方メートルの木造住宅が40戸、2LDK/67平方メートルが10戸。周辺を歩くと、新築の木材の良い香りがする。 この地区は居住制限区域に指定されているため、今はまだ寝泊まりすることができない状態が続いているが、6月以降に制限が解除されるのではと見られている。それを見越して家が建てられ、すでに入居募集も行なわれた。すると、50戸の募集に対して60以上の申し込みがあったという。 大熊町役場の担当者によると、抽選に当たって帰還する家族の中に、小学生がひとりいるそうだ。もちろん近くに学校はないので、隣の富岡町にある小学校まで毎日親が車で送り迎えをする予定。不自由な暮らしや学校生活になるかもしれないが、「将来はふたば未来学園に行きたい」という夢を持って、大熊町に住むのを楽しみにしているという。 全文は「不気味な黒い袋」と「ひとりの小学生」。福島8年目を象徴するもの

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 2 Comments

Fukushima grapples with toxic soil that no one wants via The Guardian

Eight years after the disaster, not a single location will take the millions of cubic metres of radioactive soil that remain […] In the years after the disaster, about 70,000 workers removed topsoil, tree branches, grass and other contaminated material … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | 2 Comments

Radioactive Glass Beads May Tell the Terrible Tale of How the Fukushima Meltdown Unfolded via Scientific American

The microscopic particles unleashed by the plant’s explosions are also a potential environmental and health concern […] “THE ONLY CLUE”It was initially thought all the radioactive cesium released in the Fukushima plumes was in a water-soluble form, and would disperse … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | 4 Comments