Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Monthly Archives: July 2018
福島第一原発の放射性物質の痕跡、カリフォルニアワインから検出 via CNN
研究チームはカリフォルニア産のロゼワインとカベルネソービニヨン種のブドウを使ったワインについて、放射性物質セシウム137の濃度を2009年産のワインと2012年産のワインで比較した。 その結果、セシウム137の濃度は2011年以降に生産されたワインの方が高いことが判明。特にカベルネソービニヨンのワインは、事故前に比べて濃度が2倍に増えていることが分かった。 (略) 放射性物質は2011年に起きた福島第一原発の事故後、太平洋を横断してカリフォルニア州に到達したと思われる。 しかし福島第一原発の事故後に生産されたカリフォルニアワインのセシウム137の濃度は、かつて米国が実施した核実験後とは比べ物にならないほど低い。 米国が1952年に実施した熱核兵器の実験と、2年後の核実験「ブラボー実験」を受け、ワインに含まれるセシウム137の濃度は激増した。キューバミサイル危機のあった1960年代にも再び上昇したが、その後は世界中で大幅に低くなっているという。 全文は福島第一原発の放射性物質の痕跡、カリフォルニアワインから検出 当サイト既出関連記事: California wines contain Fukushima radiation, and it’s not a bad thing via PBS
California wines contain Fukushima radiation, and it’s not a bad thing via PBS
In an underground lab covered by nine feet of concrete and compacted dirt, two nuclear physicists hunt for fraudulent wine. Their method is unusual — they measure radiation coming from the wine itself, without ever opening the bottle. Now in … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, Radiation exposure, Safety
9 Comments
Ex-IEA official: Nuclear power can’t compete with solar power via The Asahi Shimbun
Nuclear power is “ridiculously expensive” compared with solar power and cannot compete from a financial standpoint, said the former head of the International Energy Agency. During a lecture at a symposium in Tokyo on July 23, Nobuo Tanaka, former IEA … Continue reading
原発事故対応訓練 東電は低評価 規制委「許しがたい」via 毎日新聞
原子力規制委員会は25日の定例会で、昨年度に電力各社と実施した原発の事故対応訓練の評価結果を議論した。東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)であった訓練で、東電内部や規制委との情報共有を最低ランクとするなど、東電の評価が低かった。委員からは「福島第1原発事故を起こした東電の評価が低いのは許し難い」など厳しい意見が相次いだ。 訓練は原子力災害対策特別措置法に基づき、各原発で原則年に1回実施。柏崎刈羽原発の訓練は今年3月、「震度6強の地震で、外部電源を喪失した」との想定で行われた。 訓練では、事故時の原子炉の減圧方法について、現場と東京の本店との間で作業手順の一部が共有されていなかったり、規制委への報告に時間がかかったりした。原子力規制庁の担当者は「全体的に対応が縦割り」と指摘した。規制委の山中伸介委員は「許し難い。再度評価が低い場合には、訓練のやり直しを求められるようにすべきだ」と批判した。 続きは原発事故対応訓練 東電は低評価 規制委「許しがたい」
Tepco probe to directly touch melted fuel debris at Fukushima plant via The Japan Times
The operator of the crippled Fukushima No. 1 nuclear plant is planning to survey melted fuel debris at the No. 2 reactor by the end of March — using a special device — in an operation it hopes will help … Continue reading
Posted in *English
Tagged East Japan Earthquake + Fukushima, health, nuclear waste, Radiation exposure, Safety
Leave a comment
福島原発3号機、11月にプール内の核燃料取り出しへ via 朝日新聞
(抜粋) 3号機の原子炉脇にあるプールには、566体の核燃料が水中に保管されている。今後、新たな地震や津波で設備が壊れる恐れがあるため、敷地内の別の専用施設に移すよう急いでいる。 東電は水素爆発した原子炉建屋のがれきを撤去し、建屋上部に放射性物質の飛散を防ぐカバーとクレーンを設置。今年3月に試運転を始めたところ、電気系統のトラブルが相次いだ。5月には制御盤が焦げて損傷したことも判明した。 その後、ケーブルなどの取り換えや改修を終えて、今月から再び試運転にこぎつけたが、作業員の訓練や細かながれきの吸引にもう少し時間がかかるため、開始時期を改めたという。 (略) 福島第一原発では、4号機で使用済み燃料プールにあった燃料1535体の取り出しが完了。1、2号機では2023年度中の取り出しを目指している。(川原千夏子) 全文は福島原発3号機、11月にプール内の核燃料取り出しへ
ヒラメから自主基準超放射性物質 via NHK News Web
福島県沖で行われている試験的な漁で、20日、水揚げされた主力魚種のヒラメから、県漁連の自主基準を超える放射性物質が検出され、安全が確認できるまでの当面の間、ヒラメの出荷を見合わせることになりました。 福島県漁業協同組合連合会によりますと、福島県沖で行われている試験的な漁で、いわき市の久之浜沖で20日捕獲されたヒラメから、1キログラムあたり59ベクレルのセシウム137が検出されたということです。 この値は、1キログラムあたり100ベクレルとしている国の出荷基準を下回っているものの、県漁連がより厳しく定めている1キログラムあたり50ベクレルの自主基準を上回っています。 (略) 県漁連では、20日とれたヒラメをすべて回収するとともに当面の間、試験的な漁の対象から外して出荷を見合わせ、調査のために捕獲した個体の検査結果を踏まえて再び試験的な漁の対象とするか判断するとしています。 全文はヒラメから自主基準超放射性物質
The 90 Million Gallon Nuclear Tragedy That Nobody Knows About via Beyond Nuclear International
By Linda Pentz Gunter On July 16, 1979, the worst accidental release of radioactive waste in U.S. history happened at the Church Rock uranium mine and mill site. While the Three Mile Island accident (that same year) is well known, the … Continue reading
Former fishermen lose H-bomb damages suit linked to Bikini Atoll tests U.S. conducted in 1954 via the Japan Times
KOCHI – A court has rejected a damages suit filed by former fishermen and their families who allege the state hid key records showing they were exposed to radiation from the Pacific hydrogen bomb tests conducted by the United States in … Continue reading
Posted in *English
Tagged Bikini Atoll, lawsuit, Lucky Dragon No. 5, Nuclear Weapons
Leave a comment
福島原発 「なぜ事故が…」地元出身の演出家、半世紀描く via 毎日新聞
東京電力福島第1原発の設置計画が持ち上がった1961年から事故後までの半世紀を描く全3部作の舞台が21日午後7時、東京都内で開幕する。作・演出は福島県出身の劇作家で演出家の谷賢一さん(36)。福島第1、第2原発で働いていた技術者の父と、同県浪江町出身の母を持つ谷さんは「当事者の末端にいる身として原発事故がなぜ起きたのかを丁寧に描きたい」と話す。 (略) 現地に約2年にわたって通い、100人以上の住民に取材した。「多くの人が当時のことを話してくれた。被災者同士では話せない、語りたい言葉が眠っているのだと感じた」と振り返る。 第1部「1961年:夜に昇る太陽」は8月5日まで、東京都目黒区のこまばアゴラ劇場で上演。同県双葉町で原発誘致が決定するまでの数日間を一つの家族を通して描く。谷さんは、東京で上演する意義を「都市部が地方に押しつけ、見過ごしてきた結果起きたことの責任を問いかけ、考えたい」と語る。第2、第3部は来年上演予定。問い合わせは同劇団(050・5579・6089)。【小玉沙織】 全文は福島原発 「なぜ事故が…」地元出身の演出家、半世紀描く