Monthly Archives: March 2012

Group: Lessons to be learned from tsunami Anti-nuclear activists gathered at University of Chicago via WGNTV.com

CHICAGO— A small group of anti-nuclear activists gathered at the University of Chicago Sunday to reflect on the lasting impact of Japan’s nuclear disaster and the lessons learned. The memorial was held in front of a statue that marks the … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

「番組を切られても本望」震災特番生放送で古舘伊知郎が“原子力ムラ”に言及し波紋広がる via 日刊サイゾー

(抜粋) 話題になっているのは、番組の終了間際のエンディングトークの場面。震災で不通となった三陸鉄道南リアス線三陸駅のホームに立った古舘は、「この番 組に関して後悔することがあります」と神妙な面持ちで語りだした。古舘はまず、“牛の墓場”となった牧場について撮影・放送しなかったことを「一つ目」の 後悔として語り、その後に、「二つ目の後悔は原発に関してです」として、以下のように語った。「『報道STATION』ではスペシャル番組として、去年の12月28日の夜、原発の検証の番組をお送りしました。津波で原発が壊れたの ではなく、それ以前の地震によって一部、(福島)第1原発のどこかが損壊していたのではないかという、その追求をしました。今回、このスペシャル番組で、 その追求をすることはできませんでした。“原子力ムラ”というムラが存在します。都会はこことは違って目映いばかりの光にあふれています。そして、もう一 つ考えることは、地域で、主な産業では、なかなか暮らすのが難しいというときに、その地域を分断してまでも、積極的に原発を誘致した、そういう部分があっ たとも考えています。その根本を、徹底的に議論しなくてはいけないのではないでしょうか。私はそれを、強く感じます。そうしないと、今、生活の場を根こそ ぎ奪われてしまった福島の方々に申し訳が立ちません。私は日々の『報道STATION』の中でそれを追求していきます。もし圧力がかかって、番組を切られ ても、私は、それはそれで本望です。また明日の夜、9時54分にみなさまにお会いしたいです。おやすみなさい」 全文は「番組を切られても本望」震災特番生放送で古舘伊知郎が“原子力ムラ”に言及し波紋広がる

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

捨て場がない「核のゴミ」via 日経ビジネスonline

国論を二分する原子力発電所の行方はまだ見えない。脱原発かどうかに関係なく我々が解決しなければならないのが、原発が生み出す放射性廃棄物、いわゆる 「核のゴミ」の処分だ。この問題を日経ビジネスは2012年1月30日号の特集『原発の後始末』で取り上げている。福島原発事故を巡る状況などで当時から 変化している部分もあるが、問題に対する理解の一助になると考え、この記事を4回に分けて掲載する。 福島県庁に隣接する福島県自治会館1階。昨夏に急遽、設置した除染対策課の電話は、1日中鳴りっぱなしだ。 「なぜ除染した土を自分の町に保管するのか。福島第1原子力発電所に持っていってくれ」。最近多いのは、汚染土壌に関する苦情。長い時は1件当たり1時間を超える相談に、約20人の職員が辛抱強く答え続ける。 東京電力の福島第1原発事故は、おびただしい量の放射性物質を外部に放出した。政府は、放射線による健康被害が出ないレベルまで、表土を剥ぎ取るといった除染を進める方針を固めている。だが、除染に伴って発生する放射性廃棄物の行き場が、ない。 続きは捨て場がない「核のゴミ」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

Japan’s Nuclear Energy Industry Nears Shutdown, at Least for Now via The New York Times

OHI, Japan — All but two of Japan’s 54 commercial reactors have gone offline since the nuclear disaster a year ago, after the earthquake and tsunami, and it is not clear when they can be restarted. With the last operating … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment

Nuclear Disaster in Japan Was Avoidable, Critics Contend via The New York Times

TOKYO — A year after a huge earthquake and tsunami caused nearly catastrophic meltdowns at a nuclear plant, Japan is still grappling with a crucial question: was the accident simply the result of an unforeseeable natural disaster or something that … Continue reading

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

Fukushima Could Have Been Prevented via The New York Times

On March 11, 2011, a massive tsunami inundated the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station in Japan causing the worst nuclear accident since Chernobyl. Over 300,000 people were evacuated and a vast swath of land will be unusable for decades. The … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment

3・11から1年、「低線量被曝との終わりなき戦いは続く」via Swissinfo.ch

「3・11」からまもなく1年。しかし原発事故による放射線被害は改善を見ないままだ。「低線量被曝と戦う親や子どものストレスは並大抵のものではない。しかもそれに終わりはない」と、スーザン・ボース氏は語る。 ボース氏は、左派の重要なスイスの週刊新聞「ヴォッツ(WOZ)」の編集長。昨年2回福島県を訪れた。その計40日間にわたる滞在で、東京電力や福島県庁 の関係者、南相馬市や飯館村の村長、さらに多くの県内の一般市民と対話を重ね、今年1月末に福島についての本を出版している。 (中略) swissinfo.ch : そのほか、チェルノブイリと福島で、違いに驚いたことがありましたか? ボース : ウクライナでは、福島のように避難すべきかどうかを個人で悩むことはなかった。年間線量10ミリシーベルト以上の所は強制避難。つまり旧ソ連体制だったため、有無を言わせず「全員すぐに移動」と決行した。 ま た、一般市民の保護においても、ウクライナの方が優れていたと思う。例えば汚染された地域の学校では、汚染されていない地域から食品を輸送させ何年間もそ れだけを使用し、朝、昼、晩三食を学校で食べさせた。こうすれば子どもたちに、内部被曝は起こらないからだ。家では、大人たちが(貧しいが故に)家庭菜園 のものや森のキノコなどを食べていたが。 ところが福島では今でも子どもたちに地域の産物を食べさせている。それには驚いた。また現在、 食品に含まれる放射性物質の量は1キログラム当たり500ベクレルと高い。今年4月から100ベクレルに下げられると聞いたが、なぜ事故直後に100ベク レルにしなかったのか、それも理解に苦しむ。 民主主義国家の方が、個人の意思を重視するが故に原発事故が起こった場合は複雑になるのかと思ったりする。 全文は3・11から1年、「低線量被曝との終わりなき戦いは続く」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

女性も福島第1原発で勤務へ 屋内のみ、線量低下で東電 via 47 news

(抜粋) 東電によると、昨年3月の事故直後、免震重要棟1階の線量は毎時47マイクロシーベルトだったが、同11月には 7・2マイクロシーベルトに低下。女性の線量限度は3カ月で5ミリシーベルト(5千マイクロシーベルト)と男性に比べて低く定められているが、1日8時 間、1カ月で20日働いた場合、3カ月で5ミリシーベルトの上限を守れるとしている。東電は、3カ月で4ミリシーベルトを目安に管理する。 全文は女性も福島第1原発で勤務へ 屋内のみ、線量低下で東電

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

甲状腺被ばく最大87ミリシーベルト=福島で65人調査-弘前大 via 時事ドットコム

東京電力福島第1原発事故の1カ月後、福島県の0歳から80代の住民65人の甲状腺を調べたところ、50人から放射性ヨウ素が検出されたと、弘前大(青森県弘前市)の調査チームが9日、発表した。最大値は同県浪江町の成人で、87ミリシーベルトだった。 続きは甲状腺被ばく最大87ミリシーベルト=福島で65人調査-弘前大

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

震災1年に思う 京都大学原子炉実験所教授・山名元 via msn.産経ニュース

(抜粋) ≪安定・安価は産業の死活問題≫ 日本を支える産業の多くが、安価で安定的な電力の供給を求めている。中でも、素材産業などによる 製造業への素材、部品の供給が不安定化することの影響は、日本産業の死活問題ともいえる。停電の発生は、安定的な生産を阻害するうえ、製造設備に損傷を与 える可能性すらある。電気料金の上昇はとりわけ中小企業に、ただでさえ細っている利益を吹き飛ばすほどの衝撃力を持つ。すでに世界トップクラスの省エネを 達成してきた産業界にさらに過度な省エネを強いることは、経営上の大きなリスクを与える。こうした問題は産業だけでなく、業務(商業やサービス)において も同様である。 このように日本の基盤を支えている産業が脆弱(ぜいじゃく)化し、海外移転に伴い日本経済全体が弱体化する恐れが迫ってい るのではないか。安全性を確証できた原発を再稼働して、当面のリスクを避けるとともに、その余力によって復興と経済の立て直しを加速する道筋は、決して非 現実的なものではない。 長い目で見た影響も無視できない。脱原子力願望が国民に広く浸透するのは、あの事故を経験した以上、理解できる。だが、原子力をなくすことの長期的影響は、あまり国民に伝えられていない。 総発電電力量の3割近くを担う原子力を失えば、それを火力発電で代替する場合の化石燃料の供給不安定化や価格上昇のリスク、CO2排出削減からの後退な ど、さまざまなリスクを背負いこむことになる。大規模な省エネを必須要件とするのであれば、産業に対して過剰な負荷もかかってくる。 全文は震災1年に思う 京都大学原子炉実験所教授・山名元

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 1 Comment