Daily Archives: 2011/04/03

Events :: After Chernobyl :: CEERES at UChicago

Featuring: Chernobyl @ 25 Years: Unacceptable Uncertainties and Uncorroborated Optimism A public talk by Prof. Timothy Mousseau (Professor of Biological Sciences at the University of South Carolina and Founding Co-Director of the Chernobyl Research Initiative) and After Chernobyl: When Three … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

『勢いよく流出、海面に泡=高濃度汚染水-福島第1原発』 via 時事ドットコム

 福島第1原発2号機の取水口付近では、「ピット」と呼ばれるコンクリート製立て坑の亀裂から、高濃度の放射性物質で汚染された水が勢いよく約2メートル下の海面に流れ落ち、白く泡立っていた。2日午後0時40分ごろ東京電力が撮影した写真で、様子が明らかになった。  東電はピットにコンクリートを流し込んで流出を止めようとしたが、汚染水の色が茶色からほぼ透明に変わっただけで、流量は変わらなかった。底のがれきが邪魔になり、水面下の亀裂をふさぐことができなかった可能性がある。  東電は3日朝からピットにつながる管に水を粘液状にする高分子ポリマーを注入し、流れを遅くする方法を試みる。ただ効果は不明で、さらに別の手段も検討している。  流出場所は取水口の頑丈なフェンスの内側にあり、中に入れないため、小さな船などで汚染水を受け止めることができない。フェンス部分を板で仕切り、汚染水の拡散をある程度防ぐ方法も考えられるが、板を津波で流失した可能性があり、できるか分からないという。(2011/04/03-01:18) 『勢いよく流出、海面に泡=高濃度汚染水-福島第1原発』

Posted in *日本語 | Tagged | 5 Comments

『上杉隆 緊急インタビュー』 via Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

2011年3月11日、三陸沖で発生したマグニチュード9の地震が引き起こした未曽有の大震災。地震、津波、原発事故と幾重にも惨禍は重なりその被害は時を追うごとに拡大している。この世界にも類をみない状況を海外のメディアも注視し、特に、原子力発電所の事故については、様々な分析や報道がなされている。そんな中、震災発生当初から、ツィッターやラジオなどを通して、原発事故について、東京電力の情報公開や政府らの対応について鋭い指摘と警鐘を鳴らしてきた日本人ジャーナリストがいる。フリージャーナリストの上杉隆だ。彼は正確な情報の開示要求や独自の取材による情報提供を行うだけでなく、記者クラブ以外に門戸を閉ざした官房長官による記者会見への海外メディアやフリーランス、ネットメディアの参加を交渉するなどの活動も行って来た。2011年3月28日18時00分、東京電力の記者会見の合間を縫って、多忙を極める上杉に話を聞いた。 ジェイムズ:震災から2週間。いろいろなことが起こりましたが、何がわかってきたのでしょうか? 続きは『上杉隆 緊急インタビュー』から。

Posted in *日本語 | Tagged | 3 Comments

“Japan: Rokkasho nuclear reprocessing plant fuels debate” on Global Voices

Like many other small towns in Japan, the village of Rokkasho (六ヶ所村) in Aomori prefecture, situated in the north of Japan’s main island Honshū and just south of its northernmost prefecture Hokkaido, hosts a nuclear facility. And like other nuclear … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

“CHRONOLOGICAL FACT SHEET ON MARCH 2011 CRISIS AT FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT” by NUCLEAR INFORMATION AND RESOURCE SERVICE

“CHRONOLOGICAL FACT SHEET ON MARCH 2011 CRISIS AT FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT”

Posted in *English | Tagged | 1 Comment

『【声明】いま私たちがすべきこととして、政府と東京電力に要求する』 on ピープルズ・プラン研究所運営委員会

 3月11日に東日本で起こった巨大地震と大津波は、3万人を超えるとみられる死者と行方不明者を出す大惨事を引き起こした。一瞬のうちに犠牲となられた方々に、私たちは心から哀悼の気持ちを表わしたい。そして、いまなお30万人以上の人びとが避難先で、寒さ、不安、水や食料や医薬品の不足、家族や知人や家を失った衝撃に苦しんでいるとき、微力でも被災者への支援の責務を果たしたいと考えている。  私たちも不安を感じている。今回の惨事を際立たせているのは、この地震と津波による広範で深刻な影響のうえに、福島原発が日本列島と周辺だけでなく、地球環境に対して予測不能の災害を起こしつつあることである。事態は進行している。原子炉は、高濃度の放射能を周辺に放出して広域にわたる土地・水・海・大気を汚染し、周辺の住民に、生活の糧を離れて避難するか危険を覚悟で留まるかの暴力的な選択を強いている。乳幼児や子どもをもつ人びとの不安はとくに大きく、農家や漁民が被る被害はすでに甚大だ。放射能の放出を止める現場の必死の努力が続けられ、一進一退が報じられているが、事態が急速に悪化し、破局的な状況を迎える見通しも排除できない。  私たちは激怒している。事故原因者としての責任を果たしていない東京電力の経営陣に対して。この重大事態に政府としてとるべき責任を果たしていない日本政府に対して。報道機関としての責任を果たしていないマスメディアに対して。 続きは『【声明】いま私たちがすべきこととして、政府と東京電力に要求する』から。

Posted in *日本語 | Tagged , | 3 Comments

『日本は原発を捨てるべきか』 by 推進派経済学者池田信夫 via ニューズウィーク日本版

 福島第一原発の事故で、これから日本で原発を建設することは絶望的になった。各地で、建設中の原発も工事が止まるなど、見直しが相次いでいる。他方、オバマ米大統領は、原油の輸入量を向こう10年で1/3削減する「エネルギー安全保障政策」を発表した。この中で彼は「公益企業は2035年までに電力の80%を風力、太陽熱、原子力、天然ガスなどのクリーン・エネルギーでまかなうことを義務づける」として原子力をクリーン・エネルギーと位置づけた。 続きは『日本は原発を捨てるべきか』から。

Posted in *日本語 | Tagged | 3 Comments

『アジアの核廃棄物はモンゴルへ?』 via ニューズウィーク

 アメリカはモンゴルとの間で国際的な放射性廃棄物の貯蔵施設設置について協議している、とアメリカの雑誌ナショナル・ジャーナルが伝えた。  米国務省原子力エネルギー安全保安部のリチャード・ストラトフォード部長によると、米エネルギー省とモンゴル政府の協議は初期段階で、この計画を進めるかどうかはまだ決まっていない。  2年に一度開かれるカーネギー国際核政策会議で講演したストラトフォードは、使用済み核燃料の貯蔵施設が中央アジアにできれば、原子力発電所の放射性廃棄物の処理に困っている台湾や韓国にとって朗報となる、と語った。 「モンゴルが受け入れ先になれば、国家の枠組みを超えた使用済み核燃料の貯蔵に弾みがつく」と、ストラトフォードは核協力に関するパネルディスカッションで語った。「台湾と韓国の核政策関係者は、使用済み核燃料の処理に困っている。私がずっと提唱してきたような国際的な貯蔵施設があれば、問題は解決する」 続きは『アジアの核廃棄物はモンゴルへ?』から。

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

[動画]『京大原子炉実験所 小出裕章氏インタビュー』

動画は『京大原子炉実験所 小出裕章氏インタビュー』から。

Posted in *日本語 | Tagged | 3 Comments

『南相馬市長ユーチューブで「SOS」「兵糧攻め状況だ」に世界から反響』 via J-CASTニュース

原発事故で屋内退避地域にもなっている福島県南相馬市の桜井勝延市長が、生活物資が足りない状況などをユーチューブで世界に訴えている。これに対し、米国の大学教授が連絡してきたり、米CNNなど海外メディアからも問い合わせが来たりするなど反響を呼んでいる。 記事の続きは『南相馬市長ユーチューブで「SOS」「兵糧攻め状況だ」に世界から反響』から。 動画

Posted in *日本語 | Tagged | 3 Comments