Tag Archives: 原発推進

「もんじゅ再開、最重要」=原子力機構の児玉新理事長 via 時事ドットコム

 日本原子力研究開発機構の理事長に1日付で就任した児玉敏雄・元三菱重工業副社長(63)が同日、東京都内で記者会見し、原子力規制委員会が運転再開準備の中止を命じている高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、「運転再開は喫緊の最重要課題」と述べた。 児玉氏は「早期に命令の解除が得られるよう、最大限の努力を傾注する」と語った。 (略) また、重点的に取り組む分野として、東京電力福島第1原発事故への対応や、放射性廃棄物の処理に関する技術開発などを挙げた。(2015/04/01-18:31) 全文は「もんじゅ再開、最重要」=原子力機構の児玉新理事長

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

30年以降、新増設も=「縮原発」を転換—同友会提言 via The Wall Street Journal

経済同友会は24日、原発の中長期的な在り方に関する提言を発表した。「相当期間、原子力を重 要なベースロード電源として活用する必要がある」と明記。既存原発の多くが廃炉時期を迎える2030年以降については、建て替えや新・増設も選択肢として 検討するよう主張している。 東日本大震災の発生直後、同友会は「原発の新設を国民 が受け入れる可能性は低い」(長谷川閑史代表幹事)などとして、原発依存度を徐々に減らす「縮原発」を掲げた。しかし、提言では (略)事実上、方針転換した。 全文は 30年以降、新増設も=「縮原発」を転換—同友会提言  関連記事: 30年時点の原発比率「20%が下限」 同友会提言 via 日本経済新聞

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

【震災4年 インサイダーたちの警鐘(上)】 「茶番許すな」 覆面官僚作家の若杉冽さん via 47 News

東京電力福島第1原発事故から4年。汚染水流出などトラブルが絶えず、廃炉の見通しも不透明なままだ。その一方、政府は原発回帰にかじを切り、再稼働を推進する。“最前線”の実情を匿名で発信し続ける現役官僚と原発作業員に現状や課題を聞いた。 (略) ―若杉さんは原発即ゼロ派ですか。 「原発を動かす上での前提条件が全くクリアされていません。事故が起きれば30キロ圏外はもちろん、東京や大阪など大都市圏にも被害が及びかねな い。それでも、ごく限られた地域の同意をもって再稼働への地元同意を得ましたと言うおかしさ。同意する人と潜在的に被害を受ける人がずれています」 「原発から出る核のごみ処理も結論が出ていません。安全性、地元同意、核のごみ問題の解決。その三つが整えば、再稼働も国民の選択としてはあり得るかもしれないが、それが満たされない以上、ゼロと言わざるを得ません」 (略) ―立地自治体や電力会社の多くは同意権の拡大に反対しています。 「国の交付金や電力会社の寄付といった原資は限られており、自治体は自分の取り分が減ることを懸念しています。結局もっとお金を突っ込まないと、 あれだけリスクのあるものを動かすのは無理なんです。電力会社にも資産を切り売りしてでも同意対象を拡大するつもりはない、ずるいですよね」 「自治体も福島の事故前なら『安全神話にだまされた』と言えたが、もはや神話はありません。でも原発の定期検査で食堂に人が入ります、宿がもうかりますなどと言って再稼働に同意すれば、次に事故があったとき、もう被害者とは言えません」 ―政府は原発の再稼働を進める一方で、原発依存度は可能な限り低減するとも言っています。 「大衆が福島の事故を忘れるのを待っているんです。どっちとも受け取れる言い方にして、原発比率は出さずに当面やっていこうと」 ―政府や電力会社は原発について当初は電気が足りないから必要と主張し、次は国富流出、さらには電力自由化の中で補助が必要と論理を二転三転させています。 「いろんな言い方をしても最初から推進の結論ありきです。どれだけシェールガスが安くなっても変わらない。業界は最近、原発再稼働が電力自由化の 前提と露骨に言っている。電気事業法の改正案でも、電力自由化の総仕上げとなる発送電分離の延期が可能となる規定が盛り込まれました」 (略) ―電源構成比率の議論も進んでいます。 「政府がまずもくろんでいるのは、原発ゼロを確実につぶすことです。再生可能エネルギー導入が進むバラ色の絵を描いて今回は原発比率を下げる。で もエネルギー基本計画は3年ごとに見直すわけですから、そのときに書き換える。議論はただの儀式なんです。ばかばかしいですよ」 ―電力会社の値上げが相次いでいます。原発の再稼働はいつですか。 「安全保障法制でバタバタしている裏で決めちゃうんでしょう。東電は原発が動いていないのに黒字。競争入札を徹底するなど同じ改革をすれば各社と も黒字になるはず。でも、それをやると(電力会社が巨額の企業献金などで政治を動かす)モンスターシステムにカネが集まらなくなるから、やらないんです」 ×   × わかすぎ・れつ 東大卒。国家公務員Ⅰ種試験合格。東京・霞が関の省庁に勤務中。本名や年齢、所属などは非公表。 全文は【震災4年 インサイダーたちの警鐘(上)】 「茶番許すな」 覆面官僚作家の若杉冽さん

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

焦点:福島事故経て原発訴訟に変化の予兆、司法現場には重い課題 via ロイター

[東京 19日 ロイター] – 新しい規制基準の下、初の原子力発電所の再稼働については、年内には実現するとの見方が支配的だ。しかし、国の審査に合格しても、裁判所が地元住民による 稼働差し止めの仮処分請求を認めた場合、当分の間は原子炉を動かすことができなくなる。 (略) 注目されるのは、今春に予想される九州電力(9508.T: 株価, ニュース, レポート)川内1・2号(鹿児島県)と関西電力(9503.T: 株価, ニュース, レポート)高浜3・4号(福井県)の計4基に対する仮処分の可否だ。福島事故が発生する前は、司法判断が住民側の訴えをほとんど退けてきた。 いずれの原発も、2013年7月に始まった原子力規制委員会の新規制基準適合性審査に合格しており、年内再稼働が既定路線と報じるメディアも少なくない。しかし、いま、推進側の一部から楽観論を戒める声が出始めている。 電力業界に詳しいある関係者は、ロイターの取材に応じ、「高浜3・4号再稼働差し止め仮処分申請で、関電が負ける可 能性は相当にある」と予想するとともに、「川内原発1・2号差し止め仮処分決定の確率は五分五分。負けた場合、九電はふたけた%台の再値上げ申請に踏み切 るだろう」との見通しを明らかにした。 <意気込む反対派、訴訟は有利との読み> 川内1・2号に関しては昨年5月鹿児島地裁に、高浜3・4号については昨年12月福井地裁に、それぞれ地元住民らが 再稼働差し止めを求める仮処分を申し立てた。原発稼働差し止めのような重要訴訟の審理は合議で行うが、福井地裁の仮処分を担当する裁判長は、昨年5月、大 飯原発運転差し止めの判決を出した樋口英明氏が務めている。 仮処分でいったん差し止め決定が出ると直ちに効力が発生するため、再稼働はできなくなる。仮処分は高裁判断で確定す るが、確定した判断を電力会社側が覆すには、本訴訟に持ち込んで逆転判決を勝ちとるしか方法はない。仮にそれができたとしても、再稼働がさらに遅れるとい う事態が待ち受けている。 (略) <原発訴訟、最高裁が誘導した過去> 元裁判官の瀬木比呂志・明治大学法科大学院教授は、住民側が負け続けてきた過去の原発訴訟の背景に、最高裁の誘導が あったと指摘する。今年1月に出版した著書『ニッポンの裁判』(講談社現代新書)で、瀬木教授は「最高裁判所事務総局は、原発訴訟について、きわめて露骨 な却下、棄却誘導工作を行っていた」と批判する。 同書によると、誘導の舞台となったのが、原発商業利用の初期だった1976年10月と、本格的な拡大期だった 1988年10月にそれぞれ行われた裁判官協議会だ。ここでの協議会とは、最高裁で行われた裁判官による内部議論のこと。最高裁に請求して得た関連資料か らは、瀬木氏の指摘通りの議論があったことが読み取れる。 88年10月の協議会では、高度な専門知識が求められる原発訴訟における司法の役割について、「行政庁の判断を、裁判所として一応尊重して審査に当たる態度をとるべき」との意見が記載されている。 瀬木氏はロイターの取材に対し「一般に日本の裁判所は、行政や立法に関するきちんとしたチェックをしていない。非常に及び腰であることは間違いない」と述べた。 一方、最高裁関係者は「最高裁事務総局が現場の裁判に対してどちらに持っていくべきだと考えていることは一切ない」とロイターに説明した。 全文は焦点:福島事故経て原発訴訟に変化の予兆、司法現場には重い課題

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | 1 Comment

経済同友会が柏崎刈羽原発を視察 (新潟県)via 日テレNEWS

首都圏の企業経営者で構成する「経済同友会」は29日、柏崎刈羽原発を視察し、津波などに対する安全対策などを確認した。経済同友会の長谷川閑史代表幹事は、「経済活動のため、適合審査をパスしたら原発を再稼働してほしい」と述べた。 柏崎刈羽原発を視察したのは、首都圏の企業経営者でつくる「経済同友会」のメンバー、14人だ。 一行はまず、7号機の原子炉建屋を訪れ、使用済み燃料プールなどを視察。福島第一原発の事故を受けて新たに設置された、水素を水に変えて爆発を防ぐ装置などを確認した。この後、一行は、原発で月1回行われる総合訓練を視察した。 視察には、東京電力の広瀬直己社長が同行している。経済同友会は、広瀬社長に対して、「経済活動のために再稼働に向けて頑張ってほしい」と伝えたという。 続きは経済同友会が柏崎刈羽原発を視察 (新潟県)

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | 1 Comment

IAEA事務局長「日本はもうすぐ原発を再稼働させる」 via ロシアの声

IAEA事務局長天野之弥氏は日本がもうすぐ原発を再稼働させることを確信している。 (略) 日本は原発で電力の30%をまかなっている。「稼働は福島以前より高くつくのはもちろんだが、再び稼働するだろうことは確信している」と天野氏。 「ロシアを含め、現在原発を稼働させている多くの国で、原発の安全性については飛躍的な向上が認められる。ロシア、アルゼンチン、中国などでは中型原発として最新のものが使われている。これも安全性の向上にはいい状況だ」と天野氏。 続きはIAEA事務局長「日本はもうすぐ原発を再稼働させる」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | 1 Comment

米印首脳会談:原子力保険プール設置へ via 毎日新聞

【ニューデリー金子淳】オバマ米大統領は25日、インドを訪れ、首都ニューデリーでモディ首相と会談した。オバマ氏は共同記者会見で原子力協力について 「打開策で合意した」と述べた。インド外務省などによると、原発事故の際に原発メーカーの責任を分散する「原子力保険プール」の設置で一致。東芝傘下の米 ウェスチングハウスと、日立製作所と米ゼネラル・エレクトリックの合弁会社によるインドでの原発建設が本格化する見通しだ。 米印は2008年に原子力協定に署名したが、事故の賠償責任を原発メーカーにも負わせるインド原子力損害賠償法(10年成立)が、米企業などの進出 の妨げになっていた。両首脳は、事故時の賠償金を複数の保険会社が引き受ける原子力保険プールを設置し、メーカーのリスク分散を図ることで合意した。日印 原子力協定の交渉加速につながる可能性もある。 一方、米国が求めていた核燃料の軍事転用防止のための追跡調査は、インド側の拒否感が強く取り下げることで合意した模様だ。モディ政権が昨年、民 生用原子炉に対する国際原子力機関(IAEA)の抜き打ち査察を可能にする追加議定書を批准したため、米国は追跡調査無しでも核拡散を防げると判断した模 様だ。 続きは米印首脳会談:原子力保険プール設置へ 当サイト既出関連記事: Modi, Obama announce nuclear breakthrough after New Delhi talks via The Japan Times

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

中国が、26基の原発を新たに建設 via Iran Japanese Radio

中国政府が、「新たに26基の原子力発電所を建設することで、原発の建設を再開する」としました。 中国の英字新聞チャイナ・デイリーによりますと、中国国家核安全局の責任者は17日土曜、「2011年の福島第1原発事故を受け、中国は原発の安全基準を確認するため、現在原発の建設作業を中断させている」と述べています。 この責任者は、「中国は現在、一部の原発の稼動を再開させる用意があり、これに関する自国の活動を力強く推進しようとしている」と語りました。 また、中国国家核安全局の副長官もチャイナデイリーに掲載されたコメントの中で、「中国の原発の現状は、過去30年間で最も安全な水準にある」としています。 同副長官はまた、「中国には、現在22基の原発が存在する」とし、「中国は、26基の原発を建設中である」と述べました。 全文は中国が、26基の原発を新たに建設  関連記事: Nuclear power safer than ever via China Daily China has 22 nuclear power generating units in operation and another 26 units are under construction, the most in the world. China’s nuclear history has … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , , | 1 Comment

原発立地道県に新交付金=15億円、使途限定せず-政府 via 時事ドットコム

 政府は14日決めた2015年度予算案に、原発の立地する13道県を対象とする新たな交付金15億円を計上した。自治体が使いやすいよう、あらかじめ使途は限定しない。原子力規制委員会の適合性審査を通過した原発の再稼働に向け、地元自治体の理解を促す狙いがある。  経済産業省によると、原発のある道県は、再稼働や定期点検などに伴う運転停止で地元企業の経営環境や市民生活に大きな変化が生じると判断すれば、新交付金を申請できる。 続きは原発立地道県に新交付金=15億円、使途限定せず-政府 その一方で沖縄振興予算1割減 政府、3100億円で調整 via 沖縄タイムス

Posted in *English | Tagged , , , | 1 Comment

国立60大学の役員・委員に電力会社幹部ら“原子力ムラ”の住民88人が就任していた! 原発企業介入度ランキング1位は九大と東大 via My News Japan

東京電力や東芝など原発推進企業の幹部らが国立大学(独立大学法人)の理事や経営協議会委員として大学運営に関与する例が、全国89大学のうち60大学に 及ぶことが筆者の調査でわかった。国立大学に入り込んだ原発ムラ関係者は、電力7社、原発メーカー、原発産業を支える銀行、原発推進の論調を展開する大メ ディアのほか、原発企業と縁の深いJRやトヨタなど58社延べ88人。60大学の理事や監事、学長選考会議委員といった役職についている。原発企業汚染が もっとも深刻なのは九州大学と東京大学で、九大は九州電力などから5人、東大は東芝・三菱重工・新日鉄住金から4人が送り込まれていた。人事だけでなく、 原発企業から大学にカネが流入している疑いは濃厚だが、取材に対して東京大学広報課は「答えられない」と沈黙。原発ムラが国立大学の経営に介入するなか、 原発推進に不利な研究が不可能になる日も遠くない。(末尾で一覧表ダウンロード可) 【Digest】 ◇北洋銀頭取が学長選に口出しか。疑惑の北海道教育大 ◇学長お好みの「学長選考会議」という茶番 ◇原発保有7電力会社から10大学へ12人 ◇原発産業11社から17大学へ、延べ22人 ◇原発産業支える銀行も国立大学経営に介入 ◇脱原発になれば銀行員の退職金が目減りする ◇原発推進の「読売」渡邉恒雄会長も国立大経営に口出し ◇原発企業からの資金提供は――沈黙の東京大 (略) ◇ 学長お好みの「学長選考会議」という茶番 学長選考会議の結論は、火を見るより明らかだった。選挙結果を一顧だにせずに本間氏を学長に選んだ。選考理由も説明しないという密室ぶりだった。 さらに2年後の2013年、本間学長は3度目の学長選に立候補した。やはり同様に「学長選考会議」の密室で再々任を決めた。現在8年目になる長期政権を手にした本間氏は、現在、意向投票そのものの廃止を画策しているという。 権力への執着、そして民意を平気で無視するやり方は、まるでいまの安倍政権のミニチュアを見るようである。だが問題の本質は、本間氏個人というよりも、本間氏を支える者たちにあるだろう。 北海道教育大の学長選考委員は16人。民間人は7人。問題の学長選挙があった2011年当時、この7委員のなかで特に力を持っているとみられるのが、高 向厳氏だ。北洋銀行の代表取締役会長である。北洋銀行の大株主は北海道電力で4・47%の株を保有。いうまでもなく、北海道電力は、泊原発を抱える原発企 業だ。 学長選考会議だけではない。その後、北洋銀行は北海道教育大の役員にも食い込んだ。最新の役員名簿をたしかめたところ、中尾進・元常務取締役(現交洋不動産相談役)が同大学の監事になっていた。 北海道電力を大株主に持つ銀行が北海道教育大の運営を担う。学長選びにも介入する。こんなことでは、原発政策に批判的な研究など、できっこないではないか。そのような危惧を筆者は持った。 全文は国立60大学の役員・委員に電力会社幹部ら“原子力ムラ”の住民88人が就任していた! 原発企業介入度ランキング1位は九大と東大

Posted in *English | Tagged , , , , | 1 Comment