Tag Archives: 公正・共生

原発事故和解手続き 東電 提訴者に支払い留保伝える via NHK News Web

東京電力が、原発事故の被害者に賠償金を支払う和解の手続きで、並行して裁判を起こしている人たちに対して、支払いなどを留保する方針を伝えていることがわかりました。専門家は「迅速に賠償を進めるという和解の目的に反している」と指摘しています。 原発事故のあと被害者と東京電力との間で賠償をめぐる争いが長期化するのを防ぐため、国の仲介で和解の手続き・ADRを進める仕組みができ、およそ1万7000件の和解が成立しています。 一方、被害者の一部は裁判も起こし、これまでに前橋地方裁判所など3か所で賠償が命じられましたが、慰謝料などの水準は人によっては、ADRより低くなっています。 こうした中、ADRと裁判を並行して起こしている全国の25世帯に対して東京電力が、裁判が終わるまでADRによる支払いなどを留保する方針を書面で伝えていることが、弁護団への取材でわかりました。 (略) 原発事故の賠償に詳しい東洋大学の大坂恵里教授は、「ADRは、迅速に解決するのが目的だが、裁判が終わるには数年はかかる。ADRの目的と反する状況になっている」と指摘しています。 全文は原発事故和解手続き 東電 提訴者に支払い留保伝える

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

原発事故の健康調査、福島県が外部提供検討へ via 日本経済新聞

 福島県は2019年度に東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う県民健康調査のデータ提供を判断する審査委員会を設置する。学術研究目的の使用を認めるかどうかを検討するもので、県のデータ提供に関する検討部会が決めた。 (略) これまで外部にデータは提供していない。県は18年度中に設置要綱やガイドラインづくりを進める方針だ。 全文は原発事故の健康調査、福島県が外部提供検討へ 

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 1 Comment

福島県が自主避難者5世帯提訴へ via Reuters

 東京電力福島第1原発事故の避難指示が出ていない地域から避難している自主避難者のうち、福島県内に住む5世帯が住宅の無償提供が終了したのに借り続けているとして、県が住宅の明け渡しや家賃の支払いを求めて福島地裁に提訴する方針であることが10日、県への取材で分かった。 (略)  自主避難者への住宅無償提供は、今年3月末で打ち切られた。県は無償提供終了後、所得が一定以下の避難者を対象に、家賃を一部補助するなどの支援をしている。 全文は福島県が自主避難者5世帯提訴へ

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

原発事故復旧従事者の健康管理システム、頓挫後も保守契約継続 不当な支出1億2900万円 via 河北新報

東京電力福島第1原発事故直後の復旧従事者向けに量子科学技術研究開発機構(千葉市)が整備した健康管理支援システムを巡り、事業が事実上頓挫したのに、同機構がシステムの保守契約を続けていたことが8日、会計検査院の2016年度決算検査報告で分かった。不当な支出は1億2919万円に上る。 システムは作業中の被ばく線量や健診データを集約し、中長期の健康管理支援や疫学研究を行うのが目的。11~16年度の事業費は4億2701万円。 当初の対象は警察や消防、自衛隊職員、東電と協力会社の社員ら約10万人。健診データの提供で各機関の合意が得られず、14年10月時点でシステムに登録されたのは645人にとどまった。機構はその後も事業を見直さず、システム維持の保守契約など27件を業者と結んでいた。 原発事故の除染事業では、栃木県の那須塩原市、日光市で事業費の算定が実際の作業量に基づいていないなどとして、計6134万円の補助金が過大交付と認定された。 続きは原発事故復旧従事者の健康管理システム、頓挫後も保守契約継続 不当な支出1億2900万円 

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 3 Comments

規制委、原発検査の手数料を増減 成績悪いと高く via 日本経済新聞

 原子力規制委員会は2020年度から、原子力発電所が安全に管理されているか検査する際の手数料を、検査成績と連動して増減する方式に改める方針だ。現在は原発の規模や種類に応じて一定額を電力会社から徴収しており、1回当たり数百万~1000万円程度かかる。新方式では、安全管理が劣る原発の手数料が5割以上増える可能性もある。 (略) 原発は約1~2年おきに安全管理の状況を検査することが法律で義務付けられている。検査官が立ち会ったり書類を確認したりするため、規制委は原発の種類などに応じて決めた金額を手数料として徴収している。 規制委は手数料を検査成績によって変える。違反などがない原発では減額し、逆に安全管理で問題が指摘された場合は増額する。詳細は今後詰める。 検査制度については、国際原子力機関(IAEA)から実効性に問題があると指摘され、改善を求められた。このため、20年度から検査官が原発を抜き打ちで調べられるようにする予定だ。さらに、再稼働した原発が安全に運転しているかを監視する新しい仕組みも取り入れる。手数料も増減させることで、高い安全水準を保っているか監視する体制を強める。 全文は規制委、原発検査の手数料を増減 成績悪いと高く

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

Newspaper changes an “annoying” photo  新聞が「迷惑な」写真を差し替え via Fukushima 3.11 Voices

FACTS ARE DISAPPEARING FROM THE MEDIA  報道から消えていくファクト When we are outside of Fukushima, or of Japan, it is difficult for us to realize to what extent it has become difficult to speak of radio-contamination and the risk of exposure. 福島の、いや日本の外にいると放射能汚染や被ばくリスクについて語ることがどれだけ難しくなっているかがわかりません。 … Continue reading

Posted in *English, *日本語 | Tagged , , | 4 Comments

原発損賠訴訟 自主避難は賠償額減額 大阪高裁控訴審判決 via 毎日新聞

東京電力福島第1原発事故で福島県から京都市などに自主避難した元飲食店経営の40代男性ら家族5人が、うつ病で働けなくなったなどとして東電に計約1億8000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。佐村浩之裁判長は、約3000万円の支払いを命じた1審・京都地裁判決を変更し、約1600万円の支払いを命じた。  男性側と東電の双方が控訴していた。 (略) 1審判決では「現在もうつ病が続き、就労できない状態にある」として、事故が起きた11年3月から、1審の口頭弁論が終わる15年11月までを休業損害の対象期間とした。  しかし、高裁の佐村裁判長はうつ病患者の95%が治療から2年以内に回復していると指摘。損害の期間を13年11月までとし、2年間短縮した。また、「経営を続けていたとしても以前と同じ報酬を得られたとは認めがたい」として金額も引き下げ、休業損害はおよそ半額しか認めなかった。  一方、自主避難が合理的に認められる期間については「事故の危険性に関する情報が十分開示されていなかった12年8月末まで」とする1審の判断を支持した。 全文は原発損賠訴訟 自主避難は賠償額減額 大阪高裁控訴審判決 

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

原発事故集団訴訟 東京地裁で結審 来年3月判決へ via NHK News Web

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県から東京に避難した住民などが国と東京電力に対して6億円余りの賠償を求めている裁判は、東京地方裁判所で審理が終わり、来年3月16日に判決が言い渡されることになりました。 原発事故のあと避難指示区域の外から東京などに自主的に避難した人たちや福島県いわき市の住民などおよそ50人は、避難に伴う精神的な苦痛や転校していじめに遭ったことに対する慰謝料などとして、国と東京電力に6億2000万円余りの賠償を求めています。 25日、東京地方裁判所で開かれた25回目の審理で、東京に避難している原告の男子中学生は「いじめに遭ってばい菌扱いされ、死んでしまいたいと思うようになりました。原発をつくったのも、もうけたのも大人ですが、いじめられたり健康に不安を抱えたりして生きていくのは子どもです。あまりに無責任です」と訴えました。 (略) 審理は25日で終わり、来年3月16日に判決が言い渡されることになりました。 原発事故で避難した人などが起こしている集団訴訟は全国で30件を超えていて、前橋地裁と福島地裁が国と東京電力の責任を認めた一方、千葉地裁は国の責任を認めず判断が分かれています。 全文は原発事故集団訴訟 東京地裁で結審 来年3月判決へ

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

福島第一原発集団訴訟 原告弁護団が控訴へ via NHK News Web

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県で暮らす住民などおよそ3800人が起こした集団訴訟で、原告の弁護団は国と東京電力の責任を認めた福島地方裁判所の判決について「一定の評価はできるが賠償額などの面で判決は不十分だ」などとして控訴する方針を決めました。 この裁判は、原発事故のあとも福島県内の自宅で暮らし続ける住民や、避難した住民などおよそ3800人が、生活の基盤が損なわれ精神的な苦痛を受けたとして、国と東京電力を相手取って慰謝料などを求めたもので、今月10日、福島地方裁判所は、国と東京電力の責任を認め、総額4億9000万円余りの賠償を原告のうちおよそ2900人に支払うよう命じました。 この判決について原告の弁護団は、「国と東京電力の責任を認め一定の評価はできるが、賠償額などが不十分だ」として、原告全員で仙台高等裁判所に控訴する方針を決めました。 福島県西部の会津地方などの原告に賠償が認められなかったことや、賠償が認められた原告でもその水準が低かったこと、さらに放射線量を事故前の状態に戻す訴えが認められなかったことなどを不服としているということです。 続きは福島第一原発集団訴訟 原告弁護団が控訴へ

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

原発30キロ圏まで補助金拡大 再稼働容認狙う?指摘も via 朝日新聞

原発立地自治体に限って支払われてきた国の補助金が2017年度から、原発から半径30キロ圏内の周辺自治体にも支払われる仕組みに変更されていた。朝日新聞が調べたところ、17年度は周辺16自治体に少なくとも約5億円が支払われる見込みだ。 30キロ圏内には再稼働に慎重な姿勢をとる自治体もあり、今回の補助金の拡大に、再稼働容認の流れを広げる意図があるのでは、との指摘も出ている。 この補助事業は、16年度から始まった経済産業省の「エネルギー構造高度化・転換理解促進事業」。廃炉が決まった自治体や立地自治体が原発への依存度を減らせるよう、新たに取り組む再生可能エネルギー関連事業を支援するとして始まった。 同省資源エネルギー庁によると、16年度の応募資格は原発がある道県と市町村だけだったが、要領を変更し、17年度から新たに「原子力発電施設から概(おおむ)ね半径30キロの区域を含む市町村、及び当該市町村が属する都道府県」を追加した。対象は150以上の自治体に広がった。 30キロ圏内の自治体については、東京電力福島第一原発事故後、避難計画の策定が義務づけられている。 要領は同庁のホームページで閲覧できるが、同庁は変更したことを報道発表していない。新たに対象になった自治体向けに説明会を開くなどして、拡大を知らせたという。 予算額は16、17年度は各45億円で、16年度の補助実績は立地12自治体に計3億6千万円。17年度について、同庁の資料を元に朝日新聞が各自治体に取材したところ、周辺16自治体に少なくとも約5億円が支払われ、立地自治体では21自治体に30億円以上が支払われる見通し。同庁は来年度の概算要求に50億円を盛り込んでいる。 同庁は取材に対し、補助金に応募したが認められなかった自治体があることは認めたが、自治体名は明かさなかった。 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の30キロ圏内にある福岡県糸島市は再稼働への態度を留保してきたが、4月に容認に転じた。容認の表明は補助金交付決定の3日後だった。市議会では容認と補助金の関係を疑問視する指摘が出た。 続きは原発30キロ圏まで補助金拡大 再稼働容認狙う?指摘も 

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | 2 Comments