日本とカナダで、原子力に関する裁判が行われた。両国の裁判官は、市民側に立ち、多くの原子力プロジェクトの閉鎖を決定した。カナダでは、新たな原子力発電所の建設が禁止され、日本では、原子力発電所の運転差し止めが命じられた。
福井地方裁判所は関西電力に対し、大飯原発の3号機および4号機の運転差し止めを命じる判決を言い渡した。裁判では、冷却システムに欠陥があり、地震が発生した際の安全性に不安があるとされた。なお、関西電力は、安全上の問題はないと主張している。カナダでは、連邦裁判所が、オンタリオ州にあるダーリントン原子力発電所での新たな原子炉の建設を禁止した。裁判官は、政府が環境への影響や、「フクシ マ」のような事故が起こった場合の被害評価をせずに、新たに4基の原子炉を建設する許可を出してミスを犯したという、環境学者たちの論拠に同意し、建設許 可は無効とされた。オンタリオ発電会社が建設を続行するためには、再び全ての検査を受け、合意を得なければならない。「グリンピース」の原子力エネルギー の専門家ヤン・ハフエルカムプ氏は、VORのインタビューで、次のようにコメントした。「この2つの出来事は、全く異なっている。日本では、政府が原発の運転再開を望んでいるが、住民の反対を受けている。住民は、地震が発生した際などの原発 の安全性に大きな不安を持っている。また、福島第一原子力発電所での事故のような多くの問題が、大飯原子力発電所にもある。大飯原発では、全ての原子炉の 運転が停止されたあと、運転が再開され、約1年間稼働したが、その後再び定期検査などのために停止された。日本の政府機関と電力会社は、運転再開のために は、先立って非常に綿密な検査を行い、あらゆる点に注意しなければならないという明確なシグナルを受け取った。カナダの状況は別だ。カナダの裁判官は、も し新たな原子力発電所を建設したいのであれば、放射性廃棄物をどのように再利用するかについて前もって知っている必要があるとの、非常に重要な決定を承認 し、発表した。提起された2つ目の問題は、原子炉で事故が発生した場合の影響について考える必要があるというものだ。(略)今後の行方はどうなるのか?「原子力ロビー」は、このような決定を受け入れることはないだろう。ハフエルカムプ氏は、次のように続けている。「新たな要求は、状況を新たに評価する必要性や、プロジェクトを実現するための新たな条件をつくり出し、財政負担を増加させるだろう。これは、カナダにつ いては、基本的に、ダーリントンでの新たな原子炉の建設停止を意味している。日本については、控訴後の判決を待つ必要がある。日本では、国民の70パーセ ントが原発の再稼働に反対している。なぜなら、国民は、政府が原発の安全性を保証していないことを理解しているからだ。日本政府はこのような状況の中で、 原発の運転再開に着手しなければならない。日本は、例えばすでに10年後にも、代替エネルギーを利用できるはずだ。だが、日本がその方向へ進むか、あるい は従来通り20世紀の技術に頼り続けるのかについては、全てが政治的意思にかかっている。」原子力産業が生まれてから40年間、原発の反対派が裁判で勝訴したことは一度もなかった。今回の日本とカナダの裁判の判決を、最終的な結論と考えてはいけ ない。電力会社は、もちろん控訴するだろう。だが、前例はつくられた。日本とカナダは、独立した裁判が、特定分野の利益を保護するだけでなく、市民に有利 な判決を出すこともできることを、国際社会に示した。
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- 福島 聖火リレー出発地付近で周辺より高い放射線量測定via NHK News Web 2019/12/04
- Radiation Hot Spots Found Near Japan’s Olympic Torch Relay Site via Time 2019/12/04
- Radiation hot spots found at Tokyo 2020 torch relay start: Greenpeace via WKZO 2019/12/04
- METI eyes 2031 end to Fukushima No. 1 cleanup via The Japan Times 2019/12/03
- 北電側に「主張なく遺憾」 泊原発廃炉訴訟 裁判長、結審も示唆 via 北海道新聞 2019/12/03
Discussion / 最新の議論
- الهجرة نيوز on Egypt presses ahead with nuclear power via Al-Monitor
- Fukushima Accident: Challenges and Lessons | Centre for Strategic and Contemporary Research on After Alarmingly High Radiation Levels Detected, What Are the Facts in Fukushima? via National Geographic
- Ahmed Omar on Nuclear waste removal project moving forward via WKBW
- Ahmed Omar on Nuclear waste removal project moving forward via WKBW
- 【放射線被ばくと甲状腺がん多発の関係を証明/医問研論文を国際医学専門誌が掲載】via 週間MDS – on Association between the detection rate of thyroid cancer and the external radiation dose-rate after the nuclear power plant accidents in Fukushima, Japan via Medicine
Archives / 月別アーカイブ
- December 2019 (10)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
France
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.