Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
-
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Daily Archives: 2013/07/10
Masao Yoshida, Nuclear Engineer and Chief at Fukushima Plant, Dies at 58 via The New York Times
TOKYO — Masao Yoshida, a nuclear engineer who took charge of the Fukushima Daiichi power plant two years ago as multiple reactors spiraled out of control after a tsunami, but who ultimately failed to prevent the world’s worst nuclear disaster … Continue reading
高濃度の汚染水 海に拡散か via NHK News Web
東京電力福島第一原子力発電所の海に近い井戸の地下水で放射性物質が高い濃度で検出されている問題で、原子 力規制委員会は「高濃度の汚染水が海へ広がっていることが強く疑われる」という見解を示し、専門家も参加したワーキンググループを立ち上げ、原因を究明し 対策を検討することになりました。 福島第一原発では、ことし5月以降、海に近い観測用井戸の地下水から放射性物質が高い濃度で検出さ れ、2号機近くで新たに掘った井戸では、採取した水に含まれる放射性のセシウム137の濃度が9日、1リットル当たり2万2000ベクレルと、4日間で 100倍余りに上昇しています。 東京電力は、事故直後のおととし4月に2号機の近くで海に流れ出た高濃度の汚染水が地面にしみ込み検出された可能 性があると説明していましたが、原子力規制委員会は、10日の会合で、土に吸着されやすいセシウムが3号機や4号機近くの井戸でも検出されているとして、 おととしの汚染水だけを理由とするのは疑問があるとしました。 そのうえで、放射性物質が港で採取した海水からも高い値で検出されているとして、 「高濃度の汚染水が地中に漏れ出したうえで、海へ広がっていることが強く疑われる」という見解を示し、近く専門家も参加したワーキンググループを立ち上 げ、原因究明や対策を検討することになりました。 続きは高濃度の汚染水 海に拡散か
吉田元所長、合計被ばく線量は76ミリシーベルト via Alterna
東電原発事故の陣頭指揮に当たり、9日に食道がんで死去した吉田昌郎元所長が、東京電力入社以降に浴びた放射線量の累計はおよそ76ミリシーベルトであることがわかった。東電が10日、明らかにした。 吉田元所長は2011年3月11日の事故発生から同年12月の退任まで、福島第一原発で事故収束に向け現場指揮を執っていた。東電は吉田氏の被ばく 線量について、事故後は外部と内部をあわせて約70ミリシーベルト、入社から事故前までは約6ミリシーベルトと説明。東電は「被ばくにより食道がんを発症 するには少なくとも5年かかるので、事故の被ばくが影響した可能性は極めて低い」としている。 100ミリシーベルト未満の被ばくとがんの発生との関連性は明らかにされていない。 続きは吉田元所長、合計被ばく線量は76ミリシーベルト 当サイト既出関連記事: 福島第1原発:吉田元所長が死去 事故時に現場対応 via 毎日新聞 関連記事: 吉田昌郎・元東電原発所長が死去、食道がん-日本を救った男 via Bloomberg (抜粋)昨年7月に約2日間にわたり吉田氏にインタビューをし、事故当時の現場での対応について、ノンフィクション作品「死の淵を見た男-吉田昌郎と福島第一原発 の五00日」を書いた門田隆将氏は、ブルームバーグの取材に対し「吉田氏は日本を救った男だ」と指摘。「日本を救うという使命を果たした後に余生を楽しむ ことなく亡くなってしまったことは非常に残念」と語った。「非常に求心力のある男で、当時の部下数人にも話を聞いたが、みんな吉田さんとなら一緒に死んで も良いと当時考えていたほどだ」と振り返った。 人が住めない東京 事故当時原子力安全委員会の委員長だった斑目春樹氏は門田氏に吉田氏が対応していなければ、日本は北海道、人の住めない東北・関東、そして西日本に3分割 されるような事態に陥っていたと話したという。命令を無視して注水を続けたりリーダーシップを発揮したりした吉田氏がいなければ、「今、東京は人が住めな いような場所になっていた」と門田氏は述べた。
Perfumeは放射能みたい? 仏誌の表現が物議を醸す via シネマトゥデイ
[シネマトゥデイ芸能ニュース] 先日欧州ツアーを行ったテクノポップユニット・Perfumeを、フランスのファッション誌「ELLE」が取り上げ、その中で「放射能みたいだ」と評したことが日本のファンの間で物議を醸している。 同誌は先月、文化欄でPerfumeを特集。「ジャパニーズ・ポップで踊ろう」と題された同記事で、Perfumeは「日出る国の3人組。かしゆ か、あ~ちゃん、のっちは広島出身だ。その存在は、まるで放射能みたいだと誇ることもできるだろう。そのポップな音楽の魅力からは誰も逃げられず、日本の 電波を独占。さらにはここ数年にわたって、オリコンランキングのトップに君臨し続けているのだから」と紹介された。 Perfumeのレトロなスタイルを称賛するなど、全体的に肯定的な論調の記事であるものの、日本のファンには「放射能」という言葉に反応した人 も。Perfumeの出身地である広島からの連想であると予想されるものの、「これは笑えない」「普通なら抗議ものの不謹慎さ」といった書き込みがイン ターネット上には見られた。 ただ、「放射能」という言葉がこの場合は「魅力から逃げられない」と肯定的に用いられていることから、「向こうの人にはわかりやすい紹介だと思 う」「大きな原発事故があった日本とは温度差がある」と指摘する声もあり、「悪気はないと思う」「当事者になってみないと気づきにくいのも事実で、フラン スの国民性というより個人の想像力や知識の問題ではないかと」といった意見も散見されている。 続きはPerfumeは放射能みたい? 仏誌の表現が物議を醸す
あいちトリエンナーレ:福島原発事故、現場体感して 兵庫の建築家、原寸大で建屋「再現」 来月展示 via 毎日新聞
愛知県で8月10日に開幕する国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2013」で、兵庫県宝塚市の建築家、 宮本佳明(かつひろ)さん(52)が、「福島第一さかえ原発」と題したインスタレーション(空間芸術)を展示する。主会場となる名古屋・栄の愛知芸術文化 センター(12階建て)の建物が、東京電力福島第1原発の建屋がすっぽり収まる大きさであることに着目。テープを張って原寸大の原子炉などを示し、巨大さ を実感してもらおうという試みだ。 今回のトリエンナーレは「揺れる大地」がテーマ。 (略) 宮本さんは5月に作業に着手。以降、地下2階から地上10階までの天井や床、壁面にテープを張り巡らせる作業を続けている。赤いテープで建屋や原子炉などの断面を、黄色いテープで断面よりも奥の配管などを表す。 延べ700人のボランティアが作品づくりに協力。宮本さんは「炉心部は芸文センターの吹き抜け空間にか かるように配置した。福島第1原発の大きさを伝えたい」と意欲的だ。さらに、原発再稼働の動きが進む中「原発事故は福島だけの問題ではない。名古屋の都心 で原発を実感してほしい」と制作意図を語る。【山田泰生】 全文はあいちトリエンナーレ:福島原発事故、現場体感して 兵庫の建築家、原寸大で建屋「再現」 来月展示
被曝労働〜事故後の福島第一原発で働くということ。の巻 (その1)via マガジン9
(抜粋) 最近、あるデモの動画を見ていて、改めて愕然とした。それは福島第一原発から排出される放射能が、今も1日あたり2億4000万ベクレルというス ピーチの動画。こうして改めて数字で聞かされると、トンデモないことが現在進行形で続いていることがわかる。が、わざわざそういうことをネットで調べたり しないと、たちまち世間の「収束ムード」に飲み込まれそうになってしまう。そんな中、自民党が公約に堂々と原発再稼働への前のめりな姿勢を打ち出せるこ と。そのこと自体が、「どうせあいつらもう忘れているだろう」という形で、人々をナメまくり、こちらがナメられまくっていることの証拠なのだと思う。「忘 れっぽい有権者」は、どこまでもナメられる。だから決して忘れてはいけないのだと、自分を戒めている。 もうひとつ、決して忘れてはならないことがある。それは今この瞬間も、福島第一原発では、多くの作業員が被曝しながら収束作業にあたっているということだ。 (略) 「まず初日に、AB講習っていう放射線管理の講習を受けました。Jヴィレッジで、他の会社とも合同でした。それは管理区域で働く人用の講習で、講義 受けたりビデオ見たり、です。それで最後にテストがあって、それに通らないと働けないんですが、すごい簡単で、結局だいたいみんな通る試験です」 ちなみにテストは問題用紙も答案用紙も使い回し。ごぼうさんの場合、使い回しの答案用紙にあらかじめ○がついていたので(前の人の回答)、それをそのま ま写したら全問正解だったという。更に机の上に答えが書いてあったりということもあったそうだ。講義については真面目に受けている人もいたものの、ゲーム をしたり寝たり喋ったりする人も多かったという。「福島第一原発で働く」。その言葉からはものすごい緊張の現場を連想するわけだが、ごぼうさんの目の前に あったのは、それとはかけ離れた現実だった。 ちなみに働くにあたって雇用契約書などは交わしていない。働き始めてから半年以上経って、やっと「雇用通知書」が渡されたという。それも他の人が「雇用 契約書などはどうなっているのだ」、と東電の労使センターに電話をして、初めて「事務所に置きっぱなしで渡し忘れてました」という言い訳とともに渡された のだという。 また、被曝に関しては、「内部被曝はそのうち出ていくから、下がるから」という説明・・・。 労働条件はというと、日給は一万円で残業代は出るという内容。いわき湯本の宿に泊まり、宿泊費と1日2食は会社持ちとなっていた。事故後の福島第一原発 で働くというハードすぎる状況に比して、決して「いい待遇」とは言えないだろう。しかし、働き始めて半年ほど経った頃、会社は宿代や食費を自己負担にす る、と急に言い出したのであった・・・。 全文は被曝労働〜事故後の福島第一原発で働くということ。の巻 (その1)