Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
November 2024 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: 堀潤
総理大臣官邸は「炉心溶融」の隠ぺいを指示したのか? 元内閣審議官が明かす舞台裏と真相 via Yahoo!ニュース
堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表 2016年7月2日 8時29分配信 「炉心溶融」の公表がなぜ事故から2ヶ月以上経ってからのことだったのか。先月、東京電力の第三者委員会が報告書を公表し、東京電力の広瀬直己社長は「当時の社長が炉心溶融という言葉を使わないよう指示していたのは隠蔽ととえられても仕方がない」と謝罪した。 一方で、報告書は「当時の清水正孝社長が、会見に臨んでいた武藤栄副社長に対し、東電の広報担当社員を通じて『炉心溶融』などと記載された手書きのメモを渡させ、「官邸からの指示により、これとこの言葉は使わないように」という旨の内容の耳打ちをさせた経緯があり、この事実からすれば、清水社長が官邸側から、対外的に「炉心溶融」を認めることについては、慎重な対応をするようにとの要請を受けたと理解していたものと推認される。」 と指摘し、「炉心溶融」の公表が遅れた原因の一つは、当時の総理大臣官邸からの指示だった可能性を示唆した。 ところが、報告書の公表を受け、菅直人元総理や枝野幸男元官房長官ら当時の政権幹部はこれを否定。先月30日、民進党として東京電力や第三者委員会に対し、代理人弁護士を通じて謝罪と撤回を求める抗議文書を送付する事態に発展している。 そもそも、第三者委員会は、官邸側からの指示とされるメモの存在について報告書の中で「清水社長や同行者らから徹底したヒアリングを行ったが、官邸の誰から具体的にどのような指示ないし要請を受けたかを解明するには至らなかった」と説明しており、 菅元総理や枝野官房長官など、当時の政権幹部らへの聞き取りを行って指摘をしているわけではない。 一体、総理大臣官邸と東京電力との間に当時どのようなやり取りがされていたのか? 8bitNewsでは、核心を知るキーマンの一人に独占インタビューした。原発事故当時の内閣審議官で、総理や官房長官らの様子を総理大臣官邸で広報担当者として直接見聞きしてきた、下村健一氏を取材。「炉心溶融」が東京電力で禁句として扱われるようになっていった過程が見えてきた。 官邸からの圧力は本当にあったのか?元TBS報道キャスターというジャーナリストの観察眼で内幕を目撃していた下村氏の証言から、「炉心溶融」隠ぺいの舞台裏を明らかにする。 ■「不都合でも隠すな、不確かなら喋るな」共有された総理大臣官邸のスタンス 下村氏はインタビューの中でまず、総理大臣官邸からの東京電力への直接的な隠ぺい指示の可能性を否定。伝言ゲームと忖度(そんたく)による東京電力と総理大臣官邸、そして原子力・安全保安院との間に生じていった「ズレ」を証言した。 (堀) 当時の情報発表の方針について、総理大臣官邸ではどのような認識で行っていたのかまず教えてください。 (下村) 当然あの時は、誰であっても一番怖いのは「炉心溶融」だというような大雑把な認識がありますから「炉心溶融なんですか、これは?」というのは当然、記者会見でも一番の焦点の質問の一つ、ですよね。だから答え方として、「(我々だって)わかったら説明したいよ」というのが官邸の(本音の)スタンスでした。 当時、事故直後ぐらいから、菅さんと枝野さんが我々広報の人間に向かっても言っていたのは、この2つの原則でいくからなというものでした。それは「不都合でも隠すな。不確かなら喋るな」。とにかくこの2つで行くからな、と。 つまり、今まで続けてきた原子力安全神話からすると不都合なことであっても、今までの国策から矛盾してしまうからといっても、「言わないでおこう、とすることはしない」というのが一つ目の原則ですね。不都合でも隠すな。そして、2番目が「不確かなら喋るな」。これはもう我々メディア側にいた人間にとっても、それはそうだよねと思いましたから、なんでですかとは誰も言わない。そうだよなと。(大混乱の)今こそ、一番確証を得られた事だけを喋るべきだなと思ってましたから。 で、炉心溶融に関しては、2番目の原則の方に当たったわけですね。「本当にわかりません」という東電の説明に対して、じゃあしょうがない、わかったらちゃんと発表しましょう、今は「その可能性もある」という事だけを正直に発表しましょうと、そういう事です。 ■官邸が求めたのは情報の「共有」、しかし、東京電力は情報公開には「了解」が必要と判断 「不確かなことは喋るな」という原則は、東京電力と総理大臣官邸の間にも様々なズレを生じさせていったようだ。 […] (堀) 官邸は情報発表に関して、事前の了解を得るよう東京電力に求めましたか? (下村) (第一原発の爆発の写真が、官邸の知らないうちに公開されたことについて)官邸は、こんな大事な時に情報が共有されていないってことが不快だった、わけです。多分、清水社長側はそれを言われた時に「その写真を出したことが不快だ」と官邸が思っていると勘違いしたのではないでしょうか。そこから、「ズレ」が始まってるんですよ。 とにかく官邸は、「不都合でも隠すな」というのが第一方針でしたから。前もって状況を把握さえしていれば、「この写真は出さないで」とは絶対言わなかったはずなんですね。だから、そこでまず第一ボタンの掛け違いが起きてしまった、ということですね。 この後、清水社長が本店に戻ってから「今後の東電のプレス発表は事前に官邸の了解を得るように」という指示をしている。ここで「了解」という言葉が登場するわけですよね。これは相当大きな分水嶺というか、分かれ道になってしまったと思うんです。官邸としては、「事前に知らせろ」「共有しろ」ということだったのですが、「了解」という言葉に伝言ゲームで変わってしまった、瞬間的に。「了解」というのは「いいですよ」ということですよね。いいか悪いかを官邸が決める、ということですよね。そんなことは、官邸は求めてないわけですよ。 例えば官房長官の記者会見で、記者から「東京電力が今こう言う発表しましたけど」と聞かれ、「えっ、私それ知りません」と官房長官が言う状況は、(一般論として)まずいわけですよ。ああいう中で、ちゃんと全体をコントロールしなきゃいけない時に、知ってる情報が(各プレーヤー間で)ばらばらだったらいかんっていうのは、もうこれは当たり前の話ですよね。だからそこを揃えようね、ということまでが官邸側からの要望だったんだけども、それが「事前に了解を得ろ」という指示に変わってしまった。これによって東電側は、「官邸から了解得ろと言われたから」と社長から言われれば、当然そこから下の人は、「あ、そうなんだ、じゃあ官邸がいいと言ったことしか出したらいけないんだ」という風に思いますよね。そこでズレていったんだと思います。 ■枝野官房長官は知らなかった「炉心溶融」に言及した保安院会見担当者の交代劇 報告書は、官邸からの指示を示唆する事柄として、3月12日の保安院審議官の交代劇についても指摘をしている。 […] この交代劇に関しては、一般でも「炉心溶融について言及した結果、審議官が交代させられた」国からの圧力を象徴するシーンだとして論じられることが度々あった。報告書ではこうした交代劇を見た東京電力側が、「炉心溶融」という言葉の取り扱いについて了解が必要だと判断する一つの要因になった可能性を指摘している。 圧力はあったのか?下村氏は舞台裏をこう証言した。 (堀) … Continue reading
公共放送として構造的にゆがんでしまったNHK via JBPress
原発問題を契機に辞めた元キャスターが明かすその問題点 何しろ原発を推進しようという人たちには既得権という非常に大きなパワーの源がある。そのことを私たちは常に強く認識しておかなければならない。その力を実感できる1冊の本が出版されている。元NHKキャスターだった堀潤氏が書いた『変身 メルトダウン後の世界』(角川書店、税抜き1400円)である。 福島第一原子力発電所の事故によって、堀さんは否応なしにNHKを含むマスメディアの問題に正面から向き合わされてしまった。そしてNHK幹部との軋轢から退職を決意するが、慰留されて米国へ1年間留学する。 米国でも原発問題の精力的な取材を重ね、また福島第一原発の事故についてネットなどを使ってできる限りの映像を集め、1本の映画を作る。『変身 Metamorphosis』である。留学先のUCLAで上映されたこの映画は大きな反響を呼んだ。 しかし、UCLA学内ではなく一般公開しようとしたとき、日本から妨害が入った。堀さんが一般公開の準備を進めていることを聞きつけ、何としても阻止しようというのだ。結局、一般上映は中止に追い込まれてしまった。 そして堀さんは日本に帰国後2日目に退職願を提出してNHKを辞めた。日本のマスメディアに強い疑問を持ったと言う。堀さんに原発とメディアの問題を聞いた。 続き(インタビュー)は公共放送として構造的にゆがんでしまったNHK
メルトダウン事故を忘却してはならない!堀潤さん(元NHK)が製作した渾身の映画が2月に東京公開 via Huffington Post
(抜粋) 元NHKの堀潤さんが時とともに風化し、忘却されていく原発事故のことを憂い、忘れてはならない!未来の世代のためにも今しっかりと考え、同じ事故 を繰り返さないために叡智を結集し、解決策を見出さなければならないと、渾身の力を込めて製作したのがドキュメンタリー 映画『変身 - Metamorphosis』です。 まだNHKに在籍中に完成した本作が、上映中止に追い込まれたり、様々な困難を乗り越えて完成した作品です。去年3月、ロサンゼルスから帰国したば かりの堀潤さんに会いに行き、「必ず上映会を実現させましょう」と固い握手をしてから1年。ようやく東京の劇場での公開が決まりました。 奇しくも3.11から3年、そして都知事選の時期の公開となりました。 「私たち日本人は忘却してはならないはずだ。まだまだ、これからだ。」という堀潤さんの重要なメッセージを東京の皆さんには、2月15日(土)から渋谷アップリンクでの劇場公開で共有したく思います。その後、大阪、広島での劇場公開も決定しています。 公開初日のトークは、震災後、内閣官房参与に就任され、総理官邸から原発事故対応にあたっておられた田坂広志さんにお願いしました。原子力工学が専 門でもある田坂さんに、たっぷりと今後、日本が、世界がどう原子力と向き合うべきなのか、聞きたいと思います。翌2月16日(日)は、堀潤監督のトーク ショーとなります。どうぞ、2月15日(土)から東京、渋谷アップリンク公開となる『変身 - Metamorphosis』、ご覧ください。 『変身 - Metamorphosis』http://www.unitedpeople.jp/henshin/ 上映スケジュール http://unitedpeople.jp/henshin/jouei 2月1日先行上映&堀潤監督トーク(東京) http://unitedpeople.jp/henshin/archives/1682 2月15日田坂広志さんトーク(東京) http://unitedpeople.jp/henshin/archives/1706 2月16日堀潤監督トーク(東京)http://www.uplink.co.jp/movie/2013/20340 3月9日堀潤監督トーク(広島)http://www.furec.jp/cinema_topics/topics.php?id=703 全文はメルトダウン事故を忘却してはならない!堀潤さん(元NHK)が製作した渾身の映画が2月に東京公開
Posted in *日本語
Tagged Aerial Measuring System, NHK, エネルギー政策, 反原発運動, 堀潤, 変身, 東京電力, 東日本大震災・福島原発
Leave a comment
三菱重工製の配管欠陥で米サンオノフレ原発が廃炉へ 問われる損害賠償リスク via ハフポスト
[…] サンオノフレ原発はロサンゼルスの南東およそ100キロに位置する。さらに車を40分ほど南に走らせると、人口122万人の都市サンディエゴがある。地元ではサーフィンの名所として有名で、原子炉は砂浜に面した海岸線に建てられている。 エジソン社と三菱重工は事故以来、再稼働に向けて、欠陥の見つかった部品の設計変更や新たに開発した配管の安全検査を進めてきた。去年10月には、安全性が担保されたとして、2基のうち1基を70%の出力で再稼働させたい、とNRCに申請していた。 しかし地元住民や環境保護団体は、原発の安全性に疑問が残るとして再稼働に反対。事故を起こした装置のみならず、原発の敷地を取り囲む津波防御壁の 高さが、東日本大震災級の地震による津波には十分に対応しきれず、事故が起きた時の避難計画も不十分だとして、NRCに対して再稼働を認めないよう訴え続 けてきた。 一方、サンオノフレ原発で働く労働者による組合は、生活が成り立たなくなるとして、エジソン社に対し、早期再稼働を強く求めてきた。地元の雇用維持は、原発を抱える地域の共通の課題だ。 NRCはこうした状況を受け、1年以上にわたり定期的に周辺地域で公聴会を実施。エジソン社と地元住民との対話の場を設けるとともに、原子炉の安全 性について独自に検証を続けてきた。当初は電力需要の増える昨夏にも再稼働容認か、とも報道されたサンオノフレ原発だったが、NRCは再稼働に向けて慎重 な姿勢を見せ続けた。 […] 今回エジソン社に廃炉を踏み切らせたのは、NRCが時間をかけ再稼働申請を検証してきたことが要因の一つだ。1ワットも生み出さない原発の維持に多額のコストがかかるのは「利用者や株主にとっても不経済だ」として、廃炉を決めた。 稼働を止めた去年1月からの維持費や再設計にかかったコストの一部支払いを、エジソン社はすでに三菱重工に請求している。請求額は100億円を超えるとも言われている。今後は廃炉にかかる費用などがさらに重くのしかかる。 日本では震災前から、経済回復のための国策としてインフラ輸出が推進されてきた。日本政府は今、トルコやインドなど海外への原発輸出を促進している。しかし海外では、事故やトラブルによる損失はメーカー側が負担するケースが目立つ。 サンオノフレ原発の今ある2基は1983年と1984年に運転が始まり、すでに約30年が経過している。しかし今回不具合が明らかになった水蒸気発 生装置は、2009年と2010年に導入されたばかりのものだ。日本政府は、東日本大震災による原発事故を教訓に日本メーカーの安全対策は強化されてい る、と胸を張る。しかし、事故やトラブルが100%起きないという過信はできない。損害賠償リスクはどこまで織り込まれているのか。 日本経済の防衛力に関わる問題だ。 全文は 三菱重工製の配管欠陥で米サンオノフレ原発が廃炉へ 問われる損害賠償リスク 関連記事 三菱重工に138億円超の賠償請求 事故で廃炉の米原発 via 朝日新聞
「NHKにいても、自分の信じる発信はできない」 退職した堀潤さん、メディアの未来語る via J-Cast News
(抜粋) ツイッターなどでの局批判、そして米国で制作した原発ドキュメンタリーなどが波紋を呼んだ堀さんは、2013年3月18日NHKに、4月1日付での 退職届を提出した。J-CASTニュースは29日、都内で退職直前の堀さんにインタビューし、退職までの経緯、そして「これから」について話を聞いた。 原発事故は、取材するほど「人災」という部分が見えてくる 信念を貫いた硬骨の人――そんなイメージを抱いて待ち合わせ場所に赴いた記者だが、実際に会った堀さんは「イケメンアナ」の印象そのままのにこやかさ。一方でひとたびインタビューが始まると、ほぼまる1時間、熱っぽくメディアの未来を語り続けた。 ――福島・原発をめぐる問題について関心を抱いたきっかけは? 堀 震災のちょうど2~3週間前、当時担当していた番組で、福島の一次産業を取材していました。当時の福島では、農作物のブランド化を進め てTPP参加に立ち向かうことを目指していました。ところがその直後に震災、そして原発事故があり、その生活は奪われてしまった。取材した身として悔しく て……イデオロギー的な反原発とは別に、もう2度とこんなことが起こってはいけない、ということを発信していきたいと思ったんです。 一方で原発事故は、取材するほど「人災」という部分が見えてくる。政府や電力会社、そしてパニックを恐れ、伝えるべきことを伝えられなかったメディ アのあり方。事故を通じて、日本が抱えるさまざまなひずみ、問題が見えてきた。これは取材するしかない、福島が復興する日まで関わらなくてはいけない。そ う決心しました。 ――退職にいたる経緯は? 堀 ツイッターでの発言など、僕の行動は局内でもハレーションを招くようになりました。特にUCLAで制作した映 画「変身」は、かかわっていた市民メディア「8bit News」に投稿された動画、そして僕自身の取材を合わせたドキュメンタリー作品でしたが、NHKはそれを「反原発映画」ととらえた。「内容が問題ではな い」としてはいますが、結局米国で予定されていた上映会は中止です。 こういうことがこれからも続くと思うと、もうNHKでは仕事はできない、NHKにいても自分の信じる発信はできないと感じました。幸い今はインターネットもあるし、いろんな発信ができる。そうして帰国から3日後、退職届を出しました。 (略) 市民メディア「8bit News」が今後の拠点 ――堀さんは2012年6月、評論家の宇野常寛さんらとともに、市民メディア「8bit News」を設立、運営主体としてNPOも立ち上げました。今後の活動は、この8bit Newsを軸にしたものになる? 堀 8bit Newsは、市民記者による動画ニュースを中心としたウェブサイトです。開設直後には一般の女性が、当時まだマスメディアがあまり報じていなかった官邸前 の脱原発デモの様子を撮影して投稿、1週間に10万再生を記録し、その後、相次いでテレビも取り上げるようになりました。また、会社を辞めて福島第1原発 の作業員になった方による、労働環境についての内部告発も掲載し、こちらも新聞などに取り上げられました。 全文は「NHKにいても、自分の信じる発信はできない」 退職した堀潤さん、メディアの未来語る 当サイト既出関連記事: 変身|Metamorphosis: A turbulent ride towards justice via The Urban Nomad … Continue reading
NHK堀潤アナ告発?NHK退職 結婚してたが離婚?今後は。via 旬のニュース速報
NHKの堀潤アナウンサーがNHKに退職届を出して受理されたようです。 (略) そんななか、堀潤アナウンサーは勇気をふりしぼり。 SPEEDIの情報をわかりながら、精度や信頼性に欠けるということで、報道をやめたことをツイッターで語っています。 これにより叩かれるかも分からない、クビになるかも分からない中、すごい勇気だと思います。 この勇気は本当に尊敬します。 全文はNHK堀潤アナ告発?NHK退職結婚してたが離婚?今後は。 当サイト既出関連記事: 【NHK 堀潤アナ(@8bit_HORIJUN)さんの勇気あるツイートまとめ via Togetter NHK・堀アナ、日米原発事故を記録映画に via sanspo.com
NHK・堀アナ、日米原発事故を記録映画に via sanspo.com
昨年6月から米カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)に留学中のNHK、堀潤アナウンサー(35)が、東京電力福島第1原発や過去に米国で起きた原発事故の現状を取材し、被災者の苦しみを忘れず、事故の教訓を共有しようと訴えるドキュメンタリー映画を作った。 堀アナは「被災住民の思いなど、時間に制約があるテレビ報道ではカットされる内容まで伝えたかった」と話す。近く留学を終えてNHKに復帰する予定で「市民の視点や市民が取材した内容をNHKの報道に取り込む仕組みをつくりたい」と意気込んでいる。 映画のタイトルは「変身」で約70分。深刻な事故を起こしたロサンゼルス近郊の核施設跡地やスリーマイルアイランド原発を訪ね、今も住民が放射性物質による汚染におびえている様子や、逆に事故が風化しつつある現状などを取材した。 福島では、東京電力の協力企業に雇われ、事故処理に携わる作業員に取材。未経験者が原発関連の熟練作業員であるかのように経歴を偽るよう指導される実態も映像に収め、映画に盛り込んだ。 スリーマイルアイランドでは、市民団体が原発周辺の住民にヨウ素剤を配布。放射線の測定装置も設置していて、事故が起きたときに役立ったという。堀さんは「日本はこうした教訓を全く学んでいなかった。メディアで働く者として強く反省させられた」と話した。 堀アナは個人の立場で、取材や編集をしてインターネットなどでニュース発信する一般市民を支援。この活動で知り合った音楽家の坂本龍一が音楽を提供した 続きはNHK・堀アナ、日米原発事故を記録映画に 当サイト既出関連記事: 【NHK 堀潤アナ(@8bit_HORIJUN)さんの勇気あるツイートまとめ via Togetter