Tag Archives: 処理水

【検証・廃炉】汚染水対策、道半ば 実態伴わぬ「コントロール」 via 福島民友

「状況はコントロールされている。私たちは決して東京にダメージを与えない」。2013(平成25)年9月7日、ブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)の総会。2020年夏季五輪招致を巡る最終プレゼンテーションで、首相だった安倍晋三は、東京電力福島第1原発の汚染水への対応についてこう発言した。  11年3月の原発事故後、喫緊の課題は溶け落ちた核燃料(デブリ)を冷却することだった。海水も含め大量の水が原子炉内に注入された。このほか、地下水や雨水が建屋内に流れ込み、デブリなどの放射性物質に触れ汚染水になっていた。政府は12月に原子炉の「冷温停止状態」を宣言し、最悪の時期を脱したかのように見えた。  ただ、日々増える汚染水への対応は進まなかった。建屋からくみ出し、地下貯水槽や地上タンクに貯蔵することになったが、13年にトラブルが頻発する。4月に地下貯水槽からの漏えいが発覚。7月には東電が建屋から海洋に汚染水が漏れ出していることを認めた。さらに8月には、タンクから高濃度の汚染水300トンが流出する事故が起きた。  タンクは急場しのぎで造った、鋼板をボルトで締める形式だった。東電の管理体制のずさんさも明らかとなり、汚染水問題は内外の関心事となった。折しも五輪招致はヤマ場を迎え、汚染水問題はマイナス要因に他ならなかった。政府は9月3日、原子力災害対策本部会議を開き、汚染水に対する基本方針を策定する。  安倍がIOC総会で発言したのは、このわずか4日後。効果があったのか、東京での五輪開催が決定した。ただ、現実には汚染水問題は解決されておらず、本県を中心に疑問の声が上がった。安倍の発言は「国際的な公約」のような玉虫色の政治的発言と解釈された。  その後、汚染水は多核種除去設備(ALPS)で浄化された「処理水」としてタンクに貯蔵され続けることになった。処分の必要性が議論されたが、確実に起こる風評影響を懸念し動きは鈍かった。今年4月になり、首相の菅義偉が突如、海洋放出を決断する。全国漁業協同組合連合会(全漁連)などの関係者は納得しておらず、タンク貯蔵容量の切迫に追い込まれた「合意なき政治決断」といえる。  水問題の一定の出口戦略は見えたが、雨などで汚染水は今も発生している。ALPSで浄化を続ける限り、放射性物質を含んだ汚泥(スラリー)などの「水処理2次廃棄物」が増え続ける。これらの廃棄物の処分方法は決まっていない。抜本的な解決策と考えられる「汚染水を発生させない」という言葉は、政治の表舞台に現れない。(文中敬称略) 発生する汚染水、2020年は1日平均140トンまで減少  2014年度は平均で1日約470トン発生していたが、陸側遮水壁やサブドレン(井戸)を組み合わせた対策を施したことで、20年の平均は1日約140トンまで減少している。  政府の廃炉に向けた工程表「中長期ロードマップ」では、汚染水の発生量を25年内に1日当たり100トン以下にすることを目標にしている。  東京電力によると、今後考えられる対策として、原発事故で破損した建屋の屋根などを補修して雨水の流入を防ぐことを検討しているという。  一方、汚染水を多核種除去設備(ALPS)などを使って浄化すると、その過程で放射性物質を含んだ汚泥(スラリー)や吸着塔などの「水処理2次廃棄物」が増え続ける。東電の試算によれば、10年後には吸着塔換算で約6200基分となる見通しだ。  また、現在タンクに保管している水を海洋放出するだけでも相当の時間がかかる。放出に区切りを付け、廃棄物の発生を減らすためにも、廃炉全体のリスクとバランスを取りながら、建屋と地下水・雨水を切り離す抜本的な対策を取ることが求められる。 […] 全文

Posted in *日本語 | Tagged , | 12 Comments

海洋放出を政府が決定へ 福島第一原発の汚染処理水 via 東京新聞

 東京電力福島第一原発で発生した汚染水を浄化処理した後の放射性物質トリチウムを含む水の処分を巡り、政府は今月中にも関係閣僚による会議を開き、海洋放出処分の方針を決める。関係者への取材で分かった。漁業者を中心に「風評被害が起きる」として放出に反対の声がある中、事故発生10年を前に、汚染水対策は新たな局面を迎える。(小川慎一、小野沢健太) ◆風評被害対策は別に検討  政府は、風評被害対策を別途検討する方針。  福島第一原発では、事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)が残る原子炉への注水などで大量の汚染水が発生し続けている。東電は、汚染水をトリチウム以外のほとんどの放射性物質を除去できる多核種除去設備(ALPS)で浄化処理した後の水をタンク内に保管。量は約120万トンに上る。 […] 保管する処理水の約7割は浄化が不十分で、トリチウム以外の放射性物質も国の排出基準を超えて残る。東電は処分に向けた再浄化の試験中で、15日の記者会見では基準を下回る効果が確認されたと発表した。 ◆全漁連は海洋放出「絶対反対」  海洋放出を巡っては、全国漁業協同組合連合会(全漁連)の岸宏会長が同日、経済産業省と環境省で両省大臣と面談。「漁業者の総意として絶対反対」とする要請書を手渡し、「海洋放出となれば、風評被害は必至。漁業の将来展望を壊しかねない。慎重に判断してほしい」と求めた。 同行した福島県漁連の野崎哲会長も環境省で「来年4月からの本格操業を目指し、一丸となって進んでいる。生業を続けていく意味で反対」と訴えた。 【関連記事】「海洋放出は絶対反対」全漁連が政府に要請 福島第一原発の汚染処理水巡り 全文

Posted in *日本語 | Tagged , , | 4 Comments

“風評被害は必至”処理水の海洋放出に全漁連が反対(2020年10月15日)via ANNnewsCH

海洋放出をすれば風評被害は避けられないと訴えました。  全漁連・岸宏会長:「海洋放出ということになれば、当然のことながら風評被害の発生は必至」  梶山経済産業大臣:「(風評について)政府方針の決定前後を問わずに徹底的に対応を取ることが不可欠である」  福島第一原発のトリチウムなどを含む水の処分方法について、政府は今月中にも結論を出す見通しですが、漁業関係者を束ねる全漁連の岸会長は海洋放出に断固反対と訴えました。これに先立って会談した小泉環境大臣も「決定された時にはできることを全力でやりたい」と応じました。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

Posted in *English | Tagged , , | 6 Comments

福島第一処理水 海洋放出の利点強調 大気も選択肢 政府小委提言へ via 東京新聞

東京電力福島第一原発で増え続ける処理水の処分方法などを議論する政府小委員会は三十一日、前例のある海洋と大気への放出を「現実的な選択肢」とし、うち放射性物質監視などの面から「海洋放出の方が確実に実施できる」と強調する提言案を大筋で了承した。報告書としてまとめた後、政府が方針を決める。 (略) 小委は地層注入、水素放出、地下埋設も含めた五つの処分方法を検討し、経済産業省は前回会合で、国内外で処分実績のある海洋と大気の放出を軸にした具体的な三案を示したが今回、こうした書きぶりは修正した。担当者は「政府に判断材料を示すことが小委の役割」と説明する。 海洋放出については、大気放出と比べ希釈や拡散の状況が予測しやすく監視体制の構築が容易と評価。第一原発でも事故前に放出実績があり、東電が設備設計や運用の知見を持つため、より確実な処分が可能だとした。 処分すれば、原発事故の風評被害に上乗せされる形でさらに経済的影響が出る恐れが極めて高いと指摘。情報発信も併せてこれまで効果があった対策を強化、拡充すべきだと要請した。 <福島第一原発の処理水> 事故で溶け落ちた核燃料がある1~3号機の建屋内に注ぎ続けている冷却水や流入した地下水で発生した汚染水を、多核種除去設備(ALPS)で浄化処理した水。同設備で除去できない放射性物質トリチウムが含まれる一方、他の放射性物質も一部残留しているのが判明した。構内でタンクに保管中だが、東京電力は容量の限界が近いとしており、廃炉作業への影響が懸念されている。 全文は福島第一処理水 海洋放出の利点強調 大気も選択肢 政府小委提言へ

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 4 Comments