Tag Archives: 公正・共生

原発と立地県知事 あやふやな公約通らぬ via 中国新聞

(抜粋) (茨城県)知事選がにわかに注目を集めているのは、内閣改造後最初の大型地方選であるとともに、7せんを目指す現職候補が日本原子力発電東海第2原発の再稼働につして「無条件で認めない」と踏み込んだ発言をしたからだ。 2011年の福島第1原発事故では茨城にも大量の放射性物質が降り、地元では不安が根強い。現職候補はこれまで、実効性のある広域避難計画の策定などを条件に挙げながらも、再稼働自体は否定していなかった。 方針転換の背景には自身への多選批判をかわす狙いと、再稼働を「全くの白紙」とする自公推薦の新人候補との対立軸にしたい考えがあるのではないか。そういう見方が一部にある。 共産推薦の新人候補は廃炉を唱える。政府・与党のみならず電力各社までもが知事選に強い関心を寄せるのは、原発再稼働などを巡って、立地県トップの意向を無視できないからだ。中国地方でも島根原発の再稼働や、山口・上関原発の新設計画において言えることである。 (略) 首をかしげざるを得ないのは鹿児島県の三反園訓(みたぞの・さとし)知事だ。昨年7月の知事選は立候補を取り下げた反原発団体代表と政策協定を結び、脱原発の統一候補として川内(せんだい)原発の一時停止を求めると訴えた。ところが、九州電力に拒まれると「私に原発を止める権限はない」とし、就任7カ月で運転容認に傾いた。鹿児島県民ならずとも驚かされた。 (略) 言うまでもなく率先垂範すべきは政府や各政党だろう。安倍政権は原発依存低減を掲げるが、3年前にまとめたエネルギー基本計画を見れば原発回帰は明らかだ。2030年代の原発ゼロを訴える民進党も党内の路線対立を抱え、本気どを疑う声がある。曖昧な公約や方便は許されない。原発をどうするのか。イエスかノーか分かりやすく、ぶれない訴えが聞きたい。 全文は原発と立地県知事 あやふやな公約通らぬ 関連記事: 茨城知事選現職の「再稼働NO」に波紋 via 毎日新聞

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

大波乱の韓国「脱原発」…会場封鎖に奇襲理事会、着地点はどこに via 産経ニュース

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の脱原発政策が早くも混乱している。政府が6月27日の閣議で、新古里(シンコリ)原子力発電所5、6号機の工事を一時中断し、社会的な議論を経て工事の是非を判断することを決めた。原発を運営する韓国水力原子力(韓水原)にとりあえずの工事中断を求めたところ、韓水原の理事会開催を労組などが会場封鎖で阻止。その後、理事会は別の場所で奇襲的に開催して工事中止を決定して対抗した。エネルギー政策の冷静な議論が求められる中、場外乱闘が目立っている。 会場封鎖と奇襲理事会 「新古里5、6号機をめぐる社会的な合意を導き出す」 (略) 韓国紙・東亜日報(日本語電子版)によると、7月13日に慶北慶州市の韓水原本社で理事会を開こうとしたが、工事中止に反対する労組と新古里周辺の住民らが本社1階ロビーに集結して「建設中止絶対反対」と叫び、正門から非常任理事らが入ろうとするのを阻止。労組関係者らが「働き続ける職場をこのように捨てるわけにはいかない」と主張し、出入りを封鎖したため理事会の開催は見送られたという。 韓水原の理事会も負けてはいない。翌14日午前8時半、本社ではなく同市内のホテルで理事会を招集。在籍理事13人のうち12人が賛成し、工事中断を決定した。同紙によると、前日午後から理事に電話やメールで午前9時までに出席を要請し、労組や地域住民の油断をついた奇襲作戦に打って出た。 韓水原側は「緊急理事会の開催が決定の信頼性を傷つける恐れはあったが、速やかに公論化することが国民の憂慮解消に良いと判断した」と主張。これに対し労組側は「今回の決定は軍事独裁時代なら可能な奇襲拙速決定」と批判し、「泥棒理事会の決定に対して効力停止仮処分を申請する」などと怒りはおさまらない。 (略) 公論化委員会は7月24日に委員長と委員を選任。李洛淵(イ・ナクヨン)首相から委嘱状を受け取り、さっそく初会合を開いた。幅広い意見をとりまとめて市民陪審員を選定し、10月21日前後に結論を出す方針。ただ、朝鮮日報(同)によると、原発賛成派と反対派の各団体の意見を反映して最終的に選定したが、原子力関連の専門家は一人もいないという。 全文は大波乱の韓国「脱原発」…会場封鎖に奇襲理事会、着地点はどこに

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

「子ども食堂」目標3倍増、福島県内設置数 ネットワーク発足 via 福島民友

  子どもの成長を地域で支える「子ども食堂」を福島県内で運営する団体などでつくる「ふくしまこども食堂ネットワーク」が11日、発足した。資金や食材確保などを支援して運営の持続性を高めながら新規参入を促し、1年後を目標に設置数を現在の約3倍となる30カ所に増やす。子どもの貧困が社会問題化する中、心安らげる居場所となる子ども食堂を全県に広げ、課題解決につなげる。 子ども食堂は親の経済状況など、さまざまな事情を抱えた子どもに食事を無料または低額で提供する取り組み。学習支援を行うなど運営形態は団体により異なる。県内には約10カ所設置されている。 11日発足したネットワークは、運営方法が分からないという団体の声を受けて民間6団体で発足。寄付により資金や食材を集めて新設された団体に給付したり、ボランティアの人繰りや広報といった運営のノウハウを提供する。行政との連携も強化し、子どもと密に接している立場から貧困や虐待などの解決に必要な政策の提言も想定する。 […]     全文

Posted in *English | Tagged , | 1 Comment

福島原発避難者訴訟 普通に暮らしたい 原告陳述 “田畑に放射性廃棄物” via しんぶん赤旗

 福島県沿岸部の楢葉町、双葉町、浪江町などの住民が東京電力を相手に損害賠償を求めている「福島原発避難者訴訟」(早川篤雄団長、原告数598人)の第25回口頭弁論が2日、福島地裁いわき支部(島村典男裁判長)で行われました。原告側は、川俣町山木屋地域の被害の現状について陳述しました。 川俣町の菅野清一原告代表は、今年3月31日に避難指示が解除されたものの、年間被ばく放射線量が1ミリシーベルトを超えるところが2044カ所以上もあることを映像も使って証言。山木屋では普通の生活ができないために戻れないのが実態だと陳述し、「黒い放射性除染廃棄物が入ったフレコンバッグが山積みされ、その数は62万袋におよび、一番条件の良い水田や畑の真ん中に黒い袋が置かれている」と告発しました。 菅野さんは「私たちは普通に暮らしたいだけなのです。穏やかに暮らす空間や生業(なりわい)があって、人々の信頼や生きがいがあってこそ、故郷なのです。それを根底から破壊したものの責任の重さは計り知れません。まさに歴史的犯罪です」と、被告を糾弾しました。 (略) 次回10月11日に結審する予定です。 全文は福島原発避難者訴訟 普通に暮らしたい 原告陳述 “田畑に放射性廃棄物”

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 1 Comment

泊原発維持費16年度は738億円 5年で3号機建設費超す via 北海道新聞

北海道電力が泊原発(後志管内泊村)の維持費として、2016年度に738億1800万円を支出したことが、同社の有価証券報告書で分かった。減価償却費が減るなどして前年度より43億円減ったものの、泊原発全3基が停止した12年度から5年間の総支出は約3826億円に上る。維持費は電気料金として一般家庭や企業が負担しており、動かない原発が道民の重荷となっている格好だ。 ■家庭や企業の負担に  原発維持費として最も多かったのは、原発の建設費や安全対策に必要な設備投資費などを分割して費用計上している減価償却費。 (略)  12年度から5年間の原発維持費の総額は泊3号機の建設費にかかった約2900億円を大きく上回る。原発維持費は一般家庭や企業などが支払う電気料金から捻出される。 全文は泊原発維持費16年度は738億円 5年で3号機建設費超す

Posted in *日本語 | Tagged , | 4 Comments

生業訴訟って? /福島 via 毎日新聞

原発賠償拡大求め 国、東電の事故責任争う  なるほドリ 10月10日に福島地裁で「生業(なりわい)訴訟」の判決があるって聞いたけど、どんな裁判なの?  記者 東京電力福島第1原発事故の被災者が国と東電を相手取った全国最大の集団訴訟です。公害訴訟では原告らがスローガンを掲げることもあり「『生業を返せ、地域を返せ!』福島原発訴訟」の略称です。原発事故関連の訴訟は1万2000人以上の避難者らが18都道府県で計約30件起こし、裁判史上屈指の規模になりました。中でも生業訴訟の原告数は3割を占める3864人(提訴時)です。  請求内容は(1)原告の居住地の空間放射線量を事故前の状態(毎時0・04マイクロシーベルト以下)に原状回復させる(2)原状回復の実現まで1人当たり月5万円の慰謝料を支払う--です。判決は3月17日の前橋地裁、9月22日に予定される千葉地裁に続き3例目になります。 (略)  Q 何が争点なの?  A 現行の賠償ルールから、どれだけ金額の水準や賠償対象地域を広げられるかです。賠償基準になっている国の「中間指針」について、国も東電も合理的だと主張しています。しかし、原告側は「加害者側が一方的に決めた」と問題視し、賠償ルールを変更させ、裁判に参加していない人も含めた「全体救済」を目指しているのです。  前橋・千葉地裁の訴訟とは異なり、原告一人一人の個別事情ではなく、地域ごとに賠償額が判断される見通しです。例えば「県北の原告に100万円支払え」という判決が出たと仮定すると、その地域の住民は誰でも裁判をすれば賠償を認められることになり、国や東電は賠償ルールの見直しを迫られることになります。 (略) 生業訴訟の原告らは「被害者は私たちで最後にしてほしい」と被害根絶を目指しています。原発のない社会につなげるためにも、原発を推進してきた国や東電の責任を明らかにしようとしているのです。=回答・土江洋範(福島支局) 全文は生業訴訟って? /福島 via 毎日新聞

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 2 Comments

40年超原発、計27億円加算=老朽8基の5市町に-交付金、原則に「逆行」via 時事ドットコム

運転開始から40年超の老朽原発を抱える福井県美浜町など5市町に、電源立地地域対策交付金の加算分として2016年度までに計27億円が交付されたことが23日、立地自治体などへの取材で分かった。交付金は40年を超えた原発の立地市町村に年1億円上乗せされるが、老朽原発の存続を事実上後押しする仕組みに専門家からは、「廃炉を促すべきなのに逆行している」と批判が出ている。 原子炉等規制法は、原発の運転期間を原則40年に制限している。 これまでに国内で40年を超えたのは東京電力福島第1原発1号機(福島県大熊町)、日本原子力発電敦賀原発1号機(福井県敦賀市)、関西電力美浜原発1~3号機(同県美浜町)、同高浜原発1、2号機(同県高浜町)、中国電力島根原発1号機(松江市)の計8基。このうち美浜3号機と高浜1、2号機を除いた5基は廃炉となった。 5基は40年を超えてから廃炉となるまで、交付金が年1億円加算された。福島第1原発1号機が立地する大熊町は計2億円▽敦賀1号機がある敦賀市は計6億円▽美浜原発がある美浜町は廃炉の1、2号機と存続する3号機で計11億円▽高浜1、2号機がある高浜町には計5億円▽島根1号機がある松江市は計3億円-が上乗せされた。 美浜3号機と高浜1、2号機は、原子力規制委員会の審査で20年間の運転延長が認められている。3基が期限まで存続すれば加算額は累計で60億円となる。 40年超の原発について交付金が加算される仕組みは10年度から始まった。経済産業省資源エネルギー庁は「なぜ、このような制度になったか把握はしていない」としている。 続きは40年超原発、計27億円加算=老朽8基の5市町に-交付金、原則に「逆行」

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

原発事故 紛争解決センター 仲介手続き打ち切り via NHK News Web

栃木県北部の住民7000人余りが東京電力に原発事故の賠償を求めた集団申し立てについて、国の紛争解決センターは「和解案を提示できない」として手続きを打ち切ったことを住民側に伝えました。住民側は個別に改めて申し立てることなどを検討しています。 栃木県の那須塩原市と那須町、それに大田原市の住民たち7300人余りは、福島第一原発の事故で地域が放射線物質に汚染され生活に影響が出たなどとして、東京電力におよそ19億円の賠償を求めて国の紛争解決センターに申し立てをしていました。 住民側の弁護団によりますと、紛争解決センターは書類を中心に審理を進めてきましたが、21日に「和解案を提示できない」として仲介手続きを打ち切ったことを住民側に伝えたということです。 (略) 住民側は、個別に改めて仲介を申し立てたり民事裁判を起こしたりすることも検討するということです。住民側の尾谷恒治弁護士は会見を開き「センターは口頭で説明する機会を設けず、一方的に手続きを打ち切った。仲介の任務を放棄している」と批判しました。 全文は原発事故 紛争解決センター 仲介手続き打ち切り

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 1 Comment

経産省が“非公表”指示 再処理工場の建設費増額分 via Youtube

使用済み核燃料の再処理工場の建設費が7500億円も増えたことを経済産業省の認可法人が正式に公表しなかったのは、経産省の指示だったことが分かりました。 動画を見る。

Posted in *日本語 | Tagged , , | 1 Comment

岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち セントラルパークの自動車修理工(下)via Niftyニュース

(抜粋) でも、トヨタはは日本の会社だから、絶対に働かない。日本人というより、国としての日本が嫌いなんだ」。 理由を聞くと、子供の頃、彼をかわいがってくれた高齢の男性について話し始めた。 「その人が、『バターン死の行進』(Bataan Death March)の生存者だった。日本がアジアでどれだけひどいことをしてきたか、聞かされたよ」 第2次大戦中、フィリピンのバターン会戦で日本軍に投降したアメリカ軍・フィリピン軍の捕虜約8万人が、炎天下の過酷な状況で捕虜収容所まで歩かされ、多くの死者が出た。 捕虜の数が想定をはるかに超えたため、当初計画したようにトラックで移送できず、食糧や水も不足していた。すでに捕虜の多くが飢えやマラリア、赤痢で苦しんでおり、日本兵の暴行や残虐行為などもあって、収容所での死者を含むとその数は3万人ともいわれる。 当時の責任者は戦後、処刑され、岡田克也外相(当時)などが謝罪している。「バターン死の行進」がいかに残虐だったか、これまで何人ものアメリカ人が私に語った。 これに対し、「護衛の日本兵も歩き、多くが死んだ。長距離の徒歩での移動は日本兵にしてみれば常識で、捕虜を殺すつもりはなかった」、「捕虜になるのは恥と日本兵は教え込まれていたため、捕虜に対する人道的な意識に欠けていた」といった声がある。 「日本もイスラム教徒を受け入れたらどうだい?」 (略) 「日本もひどいことをしてきた。でも、だからといって、あなたは原爆を正当化できるの?」と私が聞いた。当時10歳だった私の義母は、広島の原爆で両親と兄を一度に失った。 「できる」。即答だった。 「原爆を落とされたくなかったら、真珠湾を攻撃するな」「原爆は核兵器で、しかも一般市民を殺したのよ」「君たちはアメリカ人を殺した。負け惜しみを言うな。僕は自分の国が原爆投下したことを、謝る気はない。戦争は地獄だ。戦争は悪の海だ(War is hell. War is an ocean of evil.)」 原爆を正当化するアメリカ人は年々減りつつあるものの、2015年のギャラップ調査によると、今も全体の56%を占める。その割合は、共和党支持者では74%と、民主党支持者の52%を大きく上回っている。 2017年7月7日、核兵器禁止条約がニューヨークの国連本部で採択された。しかし、米国など核保有国は、「安全保障環境の現実を明らかに無視している」と強く批判した。米国の核に守られている日本は、唯一の戦争被爆国でありながら、会議に参加すらしなかった。 トランプ大統領はこれまでインタビューなどで、「過激派組織「『イスラム国(IS)」』がアメリカを攻撃してきたら、核兵器使用もあり得る」、「核兵器を持っているなら、なぜ使えないのか」といった発言をしてきた。 全文は岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち セントラルパークの自動車修理工(下)

Posted in *日本語 | Tagged , , | 1 Comment