Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
April 2025 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
Latest Posts / 最新記事
- 「放射線に不安」4割は前年の約3倍…福島第1原発作業員に被爆や汚染の恐れが急増、相次ぐトラブルのせいか via 東京新聞 2025/02/13
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- February 2025 (1)
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: 韓国
韓国が福島など8県の水産物禁輸へ、菅長官「科学的根拠に基づく対応を」via ロイター
[ソウル/東京 6日 ロイター] – 韓国は、福島第1原子力発電所の汚染水漏れ問題への懸念から、福島県を含む8県からの水産物輸入を全面禁止することを決めた。9日から実施する。日本のその他地域から輸入される水産物に対する検査も強化する。 韓国は現在、これら8県からの水産物50品目に限り、輸入を禁止している。 首相官邸のスポークスマンは6日、「福島原発から流出している大量の汚染水に対する世論の懸念が急速に高まっているため」と説明した。 海洋水産省の次官は、状況を適正に判断するのに十分な情報を日本から受け取っていないと述べた。この次官によると、昨年にはこれら8県から5000トンの水産物を輸入した。日本からの輸入量全体は4万トン。 続きは韓国が福島など8県の水産物禁輸へ、菅長官「科学的根拠に基づく対応を」 ◇毎日新聞の「韓国:汚染水問題で水産物全面禁輸…福島など8県産」によると、8県は「福島県の他、茨城、群馬、宮城、岩手、栃木、千葉、青森の各県」。
中韓が懸念する「福島原発汚染水漏れ」、2年たっても悪夢は終わらず―中国紙 via レコードチャイナ
(抜粋) 原発の汚染水漏れは、海外からの注目を集めている。英紙ガーディアンは21日、汚染水漏れ事故は再び日本国民の怒りを呼び起こしただけでなく、隣国から憂 慮されていると伝えた。韓国の二大航空会社であるアシアナ航空は放射能の危険性を考慮して10月のソウル-福島間の定期便を取り消した。英紙インディペン デントは20日、専門家の意見を引用して、日本政府は福島原発の清掃、運転停止による代価や複雑性を軽視しており、東電は徹頭徹尾、問題の隠ぺい体質が深 刻であると指摘した。 原発汚染水漏れ事故はすで日本の国内問題から外交問題に格上げされている。韓国政府は汚染された近海や漁場に対する影響に「強い関心」を寄せてい る。韓国の外交報道官は20日、韓国はすで日本政府に対して太平洋に漏れ出した放射能汚染水の説明を求めたと語った。「これは歴史上初めての事故であり、 日本は関係情報を世界に向けて公開すべきだ」とした。ロイターは中国がファクシミリで福島原発は汚染水排出などに「関心を寄せている」と言っており、日本 に「即時的、全面的、正確」に関係情報を提供するよう促している。 東電は災害対応能力の欠如、原発事故の重大性を隠そうとすることで広く批判された。先月に引き続き、福島原発事故では連続した停電やその他の故障 が発生している。専門家の多くは東電に放射性物質を除去する能力があるかどうか疑問を持っている。また、除染の速度を上げるために東電が使用した簡単に組 み立てできる汚染水タンクは十分に丈夫でなかったという。 CNN電子版は21日、国際原子力機構は福島問題に強い関心を寄せており、「今回の事故は非常に重大」だと認識していると伝えた。同機構の研究員 は、福島原発周辺海域はすでに深刻に汚染されて1年余りも経過しており、東電の原発の汚染水や貯水に対する処理は不適切だと指摘。安倍首相はさまざまな方 法や最速で最も有効な方法でこの危機を解決するとしているが、専門家は「技術的な問題だけでなく政治的視点からも、福島の放射能に汚染された汚染水の問題 は決してたやすい課題ではない」と表明している。(提供/人民網日本語版・翻訳/EW・編集/TF) 全文は中韓が懸念する「福島原発汚染水漏れ」、2年たっても悪夢は終わらず―中国紙
Posted in *日本語
Tagged 中国, 健康, 公正・共生, 労働における公正・平等, 東京電力, 東日本大震災・福島原発, 汚染水, 韓国
Comments Off on 中韓が懸念する「福島原発汚染水漏れ」、2年たっても悪夢は終わらず―中国紙 via レコードチャイナ
韓国人被爆者:慰謝料求め韓国政府を提訴 在韓の79人 via 毎日新聞
韓国に住む韓国人被爆者79人が12日、在韓被爆者に対する謝罪と賠償を韓国政府が日本に要求しないことを不服として、韓国政府に1人当たり1000万ウォン(約87万円)の慰謝料支払いを求める訴訟をソウル中央地裁に起こした。 原告らは2008年、韓国政府が外交的取り組みを行わないことは違憲だと憲法裁判所に提訴。憲法裁は11年8月に原告側主張を認める決定を出した。この際、慰安婦問題についても同様の違憲決定を出している。 原告側代理人の崔鳳泰弁護士によると、今回の訴訟は、憲法裁の違憲決定後も韓国政府が具体的な取り組みを行わないことを問題視するものだという。 続きは 韓国人被爆者:慰謝料求め韓国政府を提訴 在韓の79人
小型核爆弾でない=軍事パレードの「放射能マーク」-韓国国防省 via 時事ドットコム
【ソウル時事】韓国国防省報道官は29日の記者会見で、北朝鮮の朝鮮戦争休戦60周年の軍事パレードで登場した放射能マークが付いたかばん状の物体につ いて、「『汚い爆弾』と呼ばれるかばん状の核兵器はきわめて小さく、小型化には非常に高い技術が必要だ。専門家は、北朝鮮がそれほどのものを造れるレベル に達したとは評価していない」と述べ、本物の核爆弾ではないとの見解を示した。 続きは小型核爆弾でない=軍事パレードの「放射能マーク」-韓国国防省
ハンビット3号機、きょう再稼働…それでも続く電力難=韓国 via 中央日報
ハンビット(旧霊光)原子力発電所3号機が10日午後から再稼働する。これに伴い、限界値が迫っていた電力需給事情はやや良くなった。しかしハンビット3号機の100%出力(100万キロワット)到達時点が13日未明と予想され、今週前半は電力危機が続くと予想される。 原子力安全委員会は9日、「昨年10月から定期検査を行ってきたハンビット原発3号機の再稼働を承認した」と明らかにした。この原発 は定期検査で原子炉の制御棒案内管に傷が発見された後、稼働が全面停止した。原発を運営する韓国水力原子力は破損部位に腐食に強い材質を重ねて溶接する方 式でこれを修理した。 原子力安全委員会のカン・ホソン原子力安全課長は「最終的に安全性を確認し、霊光の住民側(独TUV NORD社が検証)も技術的な 安全を確認した」と述べた。また最近問題になった部品試験成績書についても「偽造はないことを確認した」と伝えた。ハンビット3号機の試験成績書は計10 件で、うち1件を今回成績書偽造が摘発されたセハンTEPが担当した。 原子力安全委員会はハンビット3号機が10日午後4時に発電を再開した後、徐々に出力を高め、13日0時30分ごろ全出力に到達すると予想した。電力取引所の関係者も「10日のハンビット3号機の電力生産量は10万キロワット程度」と伝えた。 (略) ◆原発不正内部告発者は減刑=一方、検察は原発関連機関と業界従事者のうち、不正を検察に知らせたり自首した人の場合、捜査の過程で本人の過ちが明らかになっても、公益申告者保護法に基づき減免することにした。 全文はハンビット3号機、きょう再稼働…それでも続く電力難=韓国
【社説】“近親交配”が招いた韓国の原発不正 via 中央日報
早くも暑さに見舞われているが、節電のため国民は苦痛を感じている。原発部品をめぐる不 正の被害を私たちの社会が受けている。検察とメディアが原発不正を追跡しながら、特定大学出身者が共生関係を形成する原発マフィアの実体が見え始めてい る。また原発業界の天下り人事も不正の根源として指摘されている。韓国水力原子力(韓水原)の場合、高位退職者の30%が原発協力会社に再就職しているこ とが明らかになった。原発マフィアの近親交配で批判・牽制機能が失われ、部品試験書の偽造など、ぞっとするような犯罪が毒キノコのこのように育ったのだ。 原発の稼働を停止させた部品試験成績書偽造には、承認機関の韓国電力技術(韓電技術)と韓水原の退職者が多数関与していたことが分 かった。関連企業は「専門性がある人材を採用した」と主張するが、本当に専門性を発揮していたとすれば、このようなとんでもない不正は発生しなかったはず だ。むしろ協力企業が韓水原と韓電技術の退職者を迎え入れ、受注やロビーに悪用したのではないかと疑われる。また納品会社が費用を出して民間検証機関に品 質試験を任せる原発業界の慣行も納得しがたい。納品会社が与える仕事で成り立つ検証機関が厳格な試験をすることを期待できるだろうか。 今まで韓国の原子力分野はソウル大原子力工学科と韓国科学技術院(KAIST)の出身者が支配してきた。彼らは排他的な専門性を前面 に出し、政府・韓水原・韓電技術のほか、原発製造会社や試験機関などに布陣し、閉鎖的な構造を形成している。いわゆる原発マフィアが原発の建設から検査・ 監督にいたるまで市場を独占したため、不正の連鎖が形成されたのだ。少数の利益集団がお互い癒着すれば、腐敗と不正の温床に変質するのは時間の問題だ。情 報と資料の独占を防ぐには、原発マフィアから解体しなければならない。海外の専門家を含む第3者で構成された監視機構を設けてこそ、批判・牽制機能を回復 させられる。 続きは【社説】“近親交配”が招いた韓国の原発不正
Posted in *日本語
Tagged KAIST, エネルギー政策, ソウル大原子力工学科, 公正・共生, 労働における公正・平等, 原発マフィア, 韓国
Comments Off on 【社説】“近親交配”が招いた韓国の原発不正 via 中央日報
韓国原発6基に不良部品 停止でピーク時に電力難も via 北海道新聞
【ソウル共同】韓国の原子力安全委員会は28日、同国で稼働中や建設中の原発計6基の安全装置に、性能確認試験の結果を示す書類が偽造された部品が使われ、一部は緊急時に十分機能しない不良品であることを確認したと発表した。 同委などはうち稼働中の2基を29日夕までに停止させることを決めた。韓国には運用中の原発が23基あるが、整備などで既に停止中の8基を含め10基の稼働が止まることになる。 続きは 韓国原発6基に不良部品 停止でピーク時に電力難も
福島原発事故2年、各国で反原発活動 台湾では10万人 via 朝日新聞
■台湾 【台北=村上太輝夫】東京電力福島第一原発の事故から2年になるのに合わせ、台湾各地で9日、大規模な反原発活動があり、台北では市民団体主催のデモに約10万人が参加した。世論の高まりに伴い、原発建設の是非を問う住民投票が争点として急浮上している。 台湾では1999年に建設が始まった第四原発(新北市)が与野党の政治対立で建設が一時凍結され、完成が先延ばしされて安全性に疑問が持たれている。 先月末、建設を進めたい馬英九(マーインチウ)・国民党政権が「原発建設中止を支持するか」と問う住民投票を提案する方針を決めた。全有権者1800万人の過半数が投票し、その過半数が支持すれば可決だが、このハードルは高く、「建設を中止しない」という結論が出るのを国民党は狙っている。 だが、これが反原発の立場の野党・民進党や運動団体を刺激し、文化人も立ち上がった。日本のドラマ出演で知られるリン・チーリンさんらも加わっている。 […] ■韓国 【ソウル=中野晃】ソウル中心部の広場で9日、東日本大震災の犠牲者を追悼するとともに、緊迫する朝鮮半島を含むアジアや世界の「非核化」を訴える集会があり、在韓被爆者らも参加した。 環境保護団体などが呼びかけ、韓国各地から数千人が参加。広島・長崎の被爆者やその子孫らも参加し、合唱で「核兵器も、核発電所(原発)もない世界を」と呼びかけた。慶尚南道の陜川(ハプチョン)に住むペク・トゥイさん(86)は広島で被爆。間もなく母が亡くなり、日本の敗戦で韓国に戻った十数年後、後遺症で夫や親類を次々と失った。「原爆の怖さを知らない人が多い」と話した。 […] ■ドイツ 【ハーメルン=松井健】ドイツの反原発市民団体が9日、北西部ニーダーザクセン州のグローンデ原発の事故を想定した訓練を行った。「大災害が9千キロ離れたところではなく、あなたの家の前で起きたと想像して」と呼びかけ、原発の即時運転停止を訴えた。 長年、反原発デモが盛んなドイツでも実際の事故を想定した訓練は珍しい。放射能漏れで原発の周囲40キロが立ち入り禁止になったとの想定で、主催者によると約2万人が参加。原発周辺の町で、避難してきた人の車を防護服を着た人たちが除染したり、子供たちがペットの犬を連れて避難したりする訓練をした。 グローンデ原発は「笛吹き男」の伝説で有名なハーメルンの近くにある。1985年に営業運転を始め、ドイツ政府が福島事故後に決めた「脱原発」政策により、2021年までの閉鎖が決まっている。 全文は 福島原発事故2年、各国で反原発活動 台湾では10万人 関連記事 上海、パリ、ロンドン 3.11を前にデモや講演 via 朝日新聞
韓国原発で冷却水漏れ 「作業員が軽微な被ばく」via msn.産経ニュース
聯合ニュースによると、韓国の原発運営会社、韓国水力原子力(韓水原)は26日、韓国南東部の慶州にある月城原発4号機で、24日に蒸気発生器から冷却水が漏れ、現場にいた作業員が軽微な被ばくをしたと明らかにした。 韓水原は、被ばく量は一般の人の許容量を下回る微量で、冷却水は建物の外には出ておらず、全量回収したと説明しているという。 4号機は当時点検中で、周囲には11人の作業員がおり、事故を知って現場から退避したという。被ばくが確認された作業員の数は報じられていない。 続きは 韓国原発で冷却水漏れ 「作業員が軽微な被ばく」
韓国 原発計画先送りして火力増設へ via KBS World
将来の電力不足に備えて、韓国政府は、原発の増設計画を先送りする一方、2027年までに、火力による発電量をおよそ1580万キロワット増やすほか、再生可能エネルギーなどを積極的に取り入れていくことを決めました。 (略) これに基づいて、知識経済部では、今後、石炭とLNGなどの火力による発電量を1580万キロワット増やし、不足分は集団エネルギー事業と再生可能エネルギーでまかなう方針を 決めました。 これに対して、原子力発電については、新たに4基増設するとの計画は、当分見送ることとしています。 今回の電力需給基本計画は去年暮れにまとめる予定でしたが、韓国内でも原発の安全性をめぐる論議が高まったことなどから、当初より遅れての発表となりました。 全文は韓国 原発計画先送りして火力増設へ