Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
April 2025 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
Latest Posts / 最新記事
- 「放射線に不安」4割は前年の約3倍…福島第1原発作業員に被爆や汚染の恐れが急増、相次ぐトラブルのせいか via 東京新聞 2025/02/13
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- February 2025 (1)
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: 韓国
水産物輸入禁止:政府、韓国をWTO提訴 パネル設置要請via 毎日新聞
政府は20日、韓国が東京電力福島第1原発の事故を理由に福島など8県の水産物輸入を全面禁止しているのは不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴した。原発事故を巡る輸入規制で、日本政府が他国を提訴するのは初めて。 政府の規制撤廃要請に韓国側が応じなかったためで、政府は20日、WTOに紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請した。8月31日にスイスのジュネーブで開かれるWTO紛争解決機関会合で審議され、9月中にもパネル設置が認められる見通し。最終的な結果が出るのは2016年以降になるとみられる。菅義偉官房長官は20日の記者会見で「WTOの結論を待つことなく、規制を早く撤廃すべきだ」と述べた。 […] もっと読む。
韓国をWTO提訴 政府、水産物輸入制限巡り初 via 日本経済新聞
政府は20日、韓国が東京電力福島第1原子力発電所の事故を理由に日本からの水産物の輸入を規制していることは不当として、世界貿易機関(WTO)に正式に提訴したと発表した。原発事故に伴う日本からの輸入規制で日本が他国を提訴するのは初めて。 韓国は2011年3月の原発事故を受け、福島や茨城など8県産の全ての水産物の輸入を禁止している。政府は「科学的根拠に欠ける」として早期の規制撤廃を求め、6月にWTO協定に基づく2国間協議を開催したが折り合えなかった。 このため政府は20日、WTOに対して第三国の法律家や科学者による紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請した。WTOは今月31日にスイス・ジュネーブで開く紛争解決機関会合で協議し、9月下旬に設置する見込みだ。 続きは韓国をWTO提訴 政府、水産物輸入制限巡り初
日本で原発再稼動へ、事故後初=「狂ってる」「迷惑極まりない」「使わないわけにはいくまい」―韓国ネット via Record China
2015年7月31日、韓国・聯合ニュースは、日本が福島原発事故後閉鎖していた原発が初となる再稼働を迎えると報じた。 日本メディアによると、九州電力は特に問題がなければ8月10日に川内原発1号機を再稼働する方針だ。 この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。 (略) 「地震があったら、また事故を起こすんじゃないのか?」 「被害は自分たちだけにしてくれよ」 「迷惑極まりない」 「正気か?日本国民は全員狂っている」 「鹿児島の川内原発は韓国に近いから、もしも事故になれば放射能が風に乗って韓国に来てしまう」 「安全運転を心がけてくれ。あなた方の事故は自分たちだけの災害ではなく、世界全体の災害になってしまうから」 「原発を稼動させないと言っていたのでは?いい加減だな」 「朴槿恵(パク・クネ)大統領は抗議もせずにいるが、また事故が起こってからでは遅いぞ」 「人間の欲によって原発は必要悪になってしまった。使わないわけにはいかない」 全文は日本で原発再稼動へ、事故後初=「狂ってる」「迷惑極まりない」「使わないわけにはいくまい」―韓国ネット
原発の安全基準をどう考える?via マガジン9
(抜粋) 日本も韓国も原発大国です。日本はアメリカ、フランスに続いて第3位、韓国は4位のロシアに次ぐ世界5位の原発を保有しています。地域的に見ると、日本列島と朝鮮半島は世界有数の多原発立地エリアなのです。 しかも日韓両国とも国土が狭く、原発の好適地が少ないため、1ヶ所(それもほとんどが海沿いです)にいくつもの原発が鈴なりに立地しています。 そのため、海からの攻撃やテロに弱い。あるいは1基に過酷事故が起きると、高い線量に阻まれて作業員が近づけず、隣接の原発までコントロールできなくなって事故が複合化するなどの共通の弱みを抱えているのです。 福島第一原発事故を見ればわかるように、原発事故の影響はひとつの地域、国家にとどまりません。原発がトラブルを起こし、大量の放射性物質が放出されれば、ほかの国にまで悪影響が及びます。 韓国の原発の8割は日本海に面した東海岸に集中しています。日本海上空には偏西風が吹いており、もし韓国の原発で事故が起きれば、その西側にある日本列島もまた汚染されます。 韓国にしても、もし九州の玄海原発で過酷事故が起これば、放射能汚染が玄界灘に広がり、その対岸にある慶尚南道、全羅道、済州島など、韓国南部の自治体は大きなダメージを負うことでしょう。 こう考えると、日本と韓国は原発事故が起きると、その発生国がどちらであれ、もう一方の国も放射能汚染にさらされるという共通の利害関係を抱えていることがわかります。 (略) しかし、「世界一厳しい」と安倍首相が胸を張るほど万全なのかと言われれば、首をひねってしまいます。ヨーロッパの原発などでは当たり前となっているコアキャッチャー(事故でメルトダウンした核燃料が外部に漏れないよう受け止める設備)の設置義務さえありません。 避難計画などももっぱら自治体に任せっきりで、原子力規制委員会はプラントの安全性にかかわる審査しか関与しようとしません。 アメリカでは避難計画の不備を理由に、廃炉を決定したケースもあります。原子力規制委員会の田中委員長が川内原発1号機、2号機の安全審査にあたり、 「基準への適合は審査したが、安全だとはわたしは言わない」といみじくも語ったように、「日本の原発の安全基準は世界一厳しい」というセリフはまやかしに すぎません。 韓国の原発の心もとなさにいたっては、日本どころではありません。ここ数年、韓国の原発では事故が多発し、多くの国民がその安全性に疑心を抱いています。 たとえば、釜山市郊外に立地する古里原発ではトラブルによって、昨年だけで6度も運転停止しています。この原発では2012年にも17分間、全電源停止 事故が起き、原子炉の冷却水温度が20度も上昇した事故も起きています。しかもこの時、原発を運営する韓国水力原子力は作業員らにかん口令を敷き、事故を 1ヶ月間も隠蔽していたのです。 全文は原発の安全基準をどう考える?
原発2基建設を暫定決定 29年まで36基に=韓国政府 via Yonhap News
【ソウル聯合ニュース】韓国政府が原子力発電所2基を新たに建設することを暫定決定したことが1日、分かった。現在23基の原発数は2029年まで に36基に拡大する見通しとなった。先月28~29日に開かれた第7回電力需給基本計画(15~29年)電力需給分科委員会で決まった。 分科委は29年までに新規に300万キロワットの発電設備が必要と判断、150万キロワット級の原発2基を供給することにしたという。建設地は決まっていない。 続きは原発2基建設を暫定決定 29年まで36基に=韓国政府
韓国の環境保護活動家が、ウォルソン原発の稼動に反対 via Iran Japanese Radio
韓国の環境保護団体が抗議集会を行い、同国南東部にあるウォルソン原子力発電所の再稼動への反対を表明しました。 イルナー通信によりますと、韓国で環境保護活動家や市民が23日木曜、ウォルソン原発の周辺に集結し、安全基準を満たしていないことを理由に、この原発の再稼動への反対を表明しました。 抗議者はさらに、韓国にある原発の現在の状況は自然環境や国民の健康にとって危険なものであるとしています。 韓国人1000人を対象に行ったある世論調査の結果では、韓国人の60.8%がウォルソン原発の再稼動に反対しているということです。 続きは韓国の環境保護活動家が、ウォルソン原発の稼動に反対
韓国で報道「日本食品からセシウム検出」 基準値未満でも「安全ではない」と専門家 via Focus-Asia
2011年3月の原発事故以降、輸入を停止している福島など8県の水産物50種について、韓国政府が解禁の是非を検討していると報じられる中、韓国のテレ ビ局KBSはこのほど、日本で販売されている農水産物を独自に検査 (略) 報道によると、KBSは東京都内の市場などで魚や干ししいたけなど計20種以上の食品を購入し、横浜にある研究施設に成分分析を依頼。検査の結果、干しし いたけと干し柿、また魚の干物からセシウムが検出されたと報じた。含まれていたセシウムの量は韓国が日本産食品に対して定めた基準値を下回っていた。 ただKBSは、「基準値を下回っていれば安全だというのは、間違った考えだ」と指摘する専門家の声も合わせて紹介している。 全文は韓国で報道「日本食品からセシウム検出」 基準値未満でも「安全ではない」と専門家
菅元首相「原発事故が起きたら、韓国は日本よりも危険」=韓国ネット「韓国には秘法がある」「日本が心配してくれているうちに…」via Record China
2015年3月18日、韓国・聯合ニュースによると、民主党の菅直人元首相が韓国の蔚山市庁で講演し、「脱原発」を訴えた。 菅 元首相は、「福島は原発から30キロ圏内に12万人が住む農村地域だったが、蔚山は古里原発と月城原発が25キロ圏内にあり、人口120万人の産業経済の 基盤都市だ。蔚山で原発事故が発生したら、福島よりももっと危険だ」と述べた。また、「韓国の専門家が原発の必要性を訴えているのは既得権のためだ。原発 を研究する学者や原発関連の企業は、多額の金が動く中で既得権を形成しているため、原発を守ろうとしている」と指摘した上で、「原発は安全なものではな く、安いものでもないということは明らかだ」と強調した。 続きは菅元首相「原発事故が起きたら、韓国は日本よりも危険」=韓国ネット「韓国には秘法がある」「日本が心配してくれているうちに…」
甲状腺癌被害の韓国原発地域住民248人が2次共同訴訟 via the Hankyoreh
反核釜山市民対策委員会など反核8団体は「釜山古里(コリ)原発、慶尚北道月城(ウォルソン)原発、慶尚北道蔚珍(ウルチン)原発、全羅南道霊光(ヨン グァン)原発など稼動中の原発4カ所の半径10キロメートル以内で5年以上暮らしたり暮らしていた甲状腺癌発病住民248人で構成された2次共同訴訟原告 人団が先月25日、原子力発電所を運営する公企業である韓国水力原子力(韓水原)を相手に釜山地方裁判所東部支所に損害賠償請求の訴状を出した」と3日明 らかにした。 これに先立って昨年12月16日、原子力発電所近隣の甲状腺癌発病住民300人とその家族1335人で構成された1次共同訴訟原告人団は、韓水原を相手に裁判所に損害賠償請求訴訟を提起した。 2次共同訴訟には蔚珍原発94人、霊光原発63人、古里原発54人、月城原発37人など、248人の原告が参加した。 また、甲状腺癌の発病で精神的・経済的被害を被った原告の家族957人は韓水原に慰謝料を請求した。 2次訴訟に参加する原告の損害賠償訴訟請求金額は一人当たり1500万ウォン(約160万円)だ。原告の配偶者は300万ウォン、両親・子供は100万 ウォンの慰謝料を請求した。 反核団体は議論を経て共同訴訟3次原告を追加で募集する予定だ。 (略) キム・ヨンドン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr ) 全文は甲状腺癌被害の韓国原発地域住民248人が2次共同訴訟 韓国語原文はhttp://www.hani.co.kr/arti/society/area/680683.html 訳J.S(762字) 関連記事:http://japan.hani.co.kr/arti/politics/19084.html via Hankyoreh
Posted in *日本語
Tagged エネルギー政策, 健康, 古里(コリ)原発, 月城(ウォルソン)原発, 甲状腺がん, 蔚珍(ウルチン)原発, 被ばく, 霊光(ヨン グァン)原発, 韓国, 韓国水力原子力(韓水原)
Comments Off on 甲状腺癌被害の韓国原発地域住民248人が2次共同訴訟 via the Hankyoreh
韓日台の若者 韓国で「脱原発」訴え via Chosun Online
【密陽聯合ニュース】韓国、日本、台湾の青年運動家約10人が18日午後、韓国南部の慶尚南道密陽市内で記者会見し、「脱原発」を訴えた。 (略) 韓国政府に対し古里1号機など老朽化した原発の再稼動を進めてはならないと訴えた。 また、2011年3月の東京電力福島第1原発事故後、日本国内の原発が段階的に運転を停止し、現在は全ての原発が稼動していない状況にもかかわらず、安倍内閣が原子力規制委員会の安全審査に合格した原発の再稼動を認める方針を示していることを批判した。 運動家らは「核を制御する唯一の解決策は地球規模で核を廃絶することだ」と訴え、韓国、日本、台湾の若者約600人の署名が入った宣言文を朗読した。 記者会見は今年、広島、長崎への原爆投下から70年を迎えるのに合わせ開かれた。福島原発事故当時に福島に住んでいた日本の大学生も参加した。 全文は韓日台の若者 韓国で「脱原発」訴え