Tag Archives: 安全

柏崎刈羽全7基で違反=原発安全系ケーブル1000本超—東電 via The Wall Street Journal

 東京電力は30日、柏崎刈羽原発(新潟県)について、6、7号機に加え、1〜5号機でも中央制御室床下などに敷設されている安全設備関連のケーブ ルが新規制基準に違反し分離されていなかったと発表した。7基全てで違反状態のケーブルが見つかったことになり、その数は少なくとも計1049本に上る。 原子力規制委員会は8月、沸騰水型と呼ばれるタイプの原発の中で、柏崎刈羽6、7号機を再稼働の前提となる審査で優先対象に選定したが、東電の報告があるまでケーブルの敷設が違反状態にあることを把握していなかった。 東電によると、柏崎刈羽1〜7号機の中央制御室床下には計約5万2500本のケーブルが通っている。 続きは柏崎刈羽全7基で違反=原発安全系ケーブル1000本超—東電

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

最大級津波を過小評価か、政府 日本海側想定に専門家指摘 via 47 News

政府の調査検討会が昨年公表した日本海側の最大クラスの津波想定は、過小評価の恐れがあり再検討が必要とする分析を、前原子力規制委員長代理の島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)が28日、岡山市で開かれた日本活断層学会で発表した。 津波を起こす地震の規模を断層の大きさから見積もる手法が、土木学会や国の原発規制基準で使われる従来の手法と異なるのが原因。この結果、能登半島以西ではベースとなる地震規模が従来手法の4分の1程と見積もられる例も出た。 続きは最大級津波を過小評価か、政府 日本海側想定に専門家指摘  

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

核燃料再処理工場でデータ流用か 旭化成建材がくい打ち via 47 News

日本原燃は16日、旭化成建材(東京)がくい打ち工事をした青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の建物1棟で、データ流用の疑いがあると明らかにした。放射性物質を扱う棟ではなく、建物の安全性に問題はないとしている。 原燃によると、今後増設する施設の予備電源などが入る建物。2組計4本のくいでデータに同じ数値が並ぶ不自然な部分があった。工事の元請け会社が12日、データ流用の疑いがあるとして連絡した。 続きは核燃料再処理工場でデータ流用か 旭化成建材がくい打ち

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

日本原燃、保安規定外の場所に放射性廃棄物 via 産経ニュース

日本原燃が、青森県六ケ所村のウラン濃縮工場で出た低レベル放射性廃棄物を、保安規定で定めたのとは別の場所に日常的に一時保管していたことが2日、原燃への取材で分かった。原子力規制庁が8月、定例の保安検査で見つけ、不適切だと指摘した。 一時保管場所は濃縮工場の建物内で、原燃は外部への放射性物質の流出はないとしている。 原燃によると、一時保管していたのは、原料のウランなどが入っていた容器を洗浄した際に発生した泥状の廃棄物。保安規定は「廃棄物室」と呼ばれる場所で保管するよう定めているが、原燃は廃棄物が一定量たまるまで、作業現場に近い別の部屋に仮置きしていた。 続きは日本原燃、保安規定外の場所に放射性廃棄物

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

もんじゅ:機器分類ミスで報告書提出を指示 規制委 via 毎日新聞

高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で機器の安全重要度の分類に多数の誤りがあった問題について、原子力規制委員会は30日、運営する日本原子力研究開発機構に対し、10月21日までに報告書を提出するよう指示した。 機構は今年8月、規制委に対し「約3000個の機器の重要度分類が誤っていた」と報告。規制委は9月に検査を実施したが、原子力機構の調査が間に合わず、全容を把握できなかったという。 (略) その後、田中委員長と面談した原子力機構の児玉敏雄理事長は、記者団に「もんじゅは20年動いておらず、職員がモチベーションを保ちにくい組織になっている」などと釈明した。【斎藤有香】 全文は もんじゅ:機器分類ミスで報告書提出を指示 規制委

Posted in *日本語 | Tagged , , | 1 Comment

再稼働 川内原発の“大事故”が危ぶまれる本当の理由 via dot.

 発端は、2012年1月。カリフォルニア州サンオノフレ原発3号機で、交換後の蒸気発生器の配管から放射性物質を含む水漏れ事故が起きたことだった。 蒸気発生器とは加圧水型原子炉に備わる装置で、タービンを回して発電するための蒸気を作り出す重要なもの。それが新品に交換した後に故障したのだ。 同原発を運営する南カリフォルニア・エジソン社は、装置内に張り巡らされた伝熱細管と呼ばれる管が異常摩耗していたことが原因だったと断定。定期点検中の2号機にも同様の摩耗が見つかった。米国でこの問題を取材していたジャーナリストの堀潤氏が解説する。 「米 原子力規制委員会(NRC)の調査では、問題となった三菱重工業製の蒸気発生器の1万5千カ所以上に異常な摩耗が見つかったと報告されました。しかも NRCによると、三菱重工は製造した蒸気発生器に欠陥部分があることを設置前に認知していて、それを認めた報告書を12年9月にNRC側に提出していたと 言います」 そのとおりなら、三菱重工は欠陥品を売ったことになる。事態を重く見たNRCは、原因究明と安全確保がなされるまで再稼働を禁止。12年10月には、神戸にある三菱重工の事業所に抜き打ち検査を行った。 (略) だが、トラブルを起こすリスクはあると指摘するのは、川内原発再稼働の異議申し立てを原子力規制委員会に行った山崎久隆氏だ。 「九州電力 が公表した資料によると、7年前に交換した川内原発1号機の蒸気発生器にはすでに35本の配管(伝熱細管)に穴が開きかけて施栓をしています。これが30 年間使い続けている2号機の装置になると、栓をした本数は400カ所を超える。加えて古いタイプの装置は改良型に比べて配管に応力が集中しやすく、大きな 地震が来たら耐えられない危険さえあるのです」 蒸気発生器は、熱交換効率を上げるために配管の厚みがわずか1.1ミリから1.3ミリほ どしかない。常に加圧された熱水が管の中を流れているため、時間の経過によって摩耗し、穴が開くリスクも高まる。「常時どこかに穴が開いていて、定期点検 で塞ぐ」(原発エンジニア)といわれるほどだ。 摩耗した配管が裂けて高圧水が漏れだすと、重大事故につながりかねない。 (略) 蒸気発生器の配管が破損すると、1次冷却水が圧力の低い2次側へ急速に漏出する。つまり原子炉の冷却水が失われ、メルトダウンにつながる危険性をはらんでいる。事実、美浜原発の事故では20トン以上の冷却水が漏れ、炉が空焚き状態になりかけたと言われた。 このように蒸気発生器のトラブルは深刻な事故につながるため、慎重な安全対策が必要。だが高価で大がかりな装置の上、取り換えにも時間を要するため、補修 費用がかさむか、施栓が増えて定格出力ダウンにでもならない限り交換はしない。全部で1万本程度ある配管の18%程度が施栓で使えなくなると交換時期とも いわれる。 その一方、再稼働を急ぐあまりか、耳を疑うような出来事もある。 九電は400カ所以上に栓をした川内原発2号機の古い蒸気発生器を交換するため、新品を準備済み。だが、変えずに再稼働するという。九電はこう主張する。 「信頼性向上の観点から14年度の取り換えを計画していたが、新規制基準適合への作業などがあり、ひとまず交換せずに再稼働を目指すことにした。現行の蒸気発生器は非破壊検査をして健全性を確認している」 全文は再稼働 川内原発の“大事故”が危ぶまれる本当の理由

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

福島原発事故「安全思いこみ」を批判…IAEA via yomiuri online

 【ジュネーブ=石黒穣】国際原子力機関(IAEA)は8月31日、2011年3月の東京電力福島第一原発事故に関する最終報告書を発表した。 (略)  最終報告書は、日本で事故を教訓に原子力規制委員会が設けられ るなど規制体制の改革が行われ、緊急事態への備えが強化されたことなどを評価。福島の事故で浮き彫りになった安全上の課題は、日本だけの問題ではないとし て、各国が情報共有などで協力を進める必要性も強調した。  また、日本の電力事業者の間で「この規模の事故はあり得ないと の思い込みがはびこり、政府も規制当局も疑問を挟まなかった」などと問題点を列挙。電力供給停止が長時間にわたって起こることを想定外と考えるなど、緊急 事態への備えを怠ったことを事故の「主要な要因」として挙げた。また、規制当局の責任と権限が不明確で、規制体制に弱点があったと指摘した。 全文は福島原発事故「安全思いこみ」を批判…IAEA

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

米国の元原子力規制委員会委員長:米国の原発「40年」ルールに科学的根拠はない 〜 “It was a guess.” via The Huffington Post

米国の原子力規制委員会(NRC)で2006〜09年に委員長を務めたデール・クライン氏(Dr. Dale E. Klein)は現在、東京電力が福島第一原子力発電所事故を受けて発足した、国内外の専門家で構成する第三者委員会「原子力改革監視委員会」の委員長。今月25日、私はクライン氏と懇談させていただき、①福島第一原発・汚染水問題、②原発「40年」ルール問題、③原発ゴミ処分問題、④今後の原発再稼働の見通しなどに関して御意見を伺った。 (略) 石川)「40年」の根拠は、どのようなものか? クライン)当てずっぽうだ(”It was a guess.”)。米国で原子力発電が始まったのは1950年代だが、当時まだ新しい技術でよくわからなかったので、他の産業分野を参考にしながら原発プラントに対して「40年分の許可」とした。この「40年」には科学的根拠はない。どんな年数でも構わなかったのだが、保守的な数字として選ばれたのが「40年」だった。投資回収期間を考えた場合、1950年代の頃の感覚としては、「40年」程度であれば納得感があったということ。 石川)延長期間として認める『20年』というのにも、科学的根拠はないのか? クライン)ない。これも保守的な数字。NRCは、「40年」以降継続的に稼働させていくに当たっての安全上のポイントを診る。「60年」くらいまでは安全に運転できるだろうと、「59年目」で急に壊れることはないだろうと、判断する。NRCは、個々の機器や設備の状態がどうなっているか、この先も安全に稼働させることができるのかといったことを診ており、これは科学的な見地からの審査。 (略) 石川)日本では、使用済燃料の再処理によるリサイクル(核燃料サイクル)を進めようとしているが、これについてはどうお考えか? クレイン)昨今ではウラン価格が安いので、核燃料リサイクルを行っても、経済的には合わない。しかし、政策的に必要ならば経済的に合わずとも行われる。それはそれで良い。フランスは現に行っている。ロシアや中国は今後行うだろうし、日本も今後行うようになるだろう。核燃料サイクルは、経済的な視点だけではなく、包括的な視点で行われるもの。ただやはり、ウラン価格が低迷しているうちは、核燃料サイクルは進みにくいと思う。 (略) 石川)NRAによる今の規制運用は、新基準の全てを満たさないと合格を出さず、そして現政権は、NRAが合格を出した原発でなければ再稼働させない方針。これについてどう思われるか? クライン)米国の場合、NRCは、全ての基準を今すぐ満たさなければ稼働を認めないというのではなく、基準に代替する措置を採ることを認めており、その代替措置でOKとなれば稼働を認めている。米国では経験や蓄積があるので、安全とリスクをいかにして折り合いをつけるかが上手に行われている。例えば、確率論的なリスク評価を行い、最もリスク要素の多い所にはより注力をし、そうでない小さな所にはそれほど注力せずとも大丈夫だろう、といったようなさじ加減がうまくできている。 全文は米国の元原子力規制委員会委員長:米国の原発「40年」ルールに科学的根拠はない 〜 “It was a guess.”

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | Leave a comment

伊方原発:防災計画、地元協議会が了承 via 毎日新聞

四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)で事故が起きた際の周辺自治体の避難計画を含む原子力防災体制について、国や自治体の関係者でつくる「伊方地域原子力防災協議会」は26日、東京都内で会合を開き「国の指針に照らして合理的かつ具体的」として了承した。防災体制は今後、国の原子力防災会議で了承される見通し。 今回の了承を踏まえ国は、原子力規制委員会の安全審査に合格している伊方原発3号機の再稼働に向け、地元の理解を得たい考え。防災体制が同会議で了承されれば、再稼働した九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)周辺に次いで2例目となる。 (略) 一方、同原発は佐田岬半島の付け根に位置するため、半島部は複合災害や放射性物質の拡散により孤立する恐れがある。このため4906人が住む5〜30キロ圏の半島部を予防避難エリアと位置付け、5キロ圏並みに事故が起きたら状況に応じて早めに陸路や海路で避難させ、避難が難しい場合は学校体育館など39施設に屋内退避させることにした。 しかし、この39施設のうち放射性物質の除去装置などを備えた防護施設は4施設(計468人収容)のみで、収容は福祉施設入居者や入院患者を優先させ、保育園児や学校の児童・生徒計398人は対象外とされた。 無理に避難すると健康リスクが高まる入居者が6人いる半島部の福祉施設でさえ防護設備が未整備で防護施設に移動しなくてはならない。放射線障害の防止に有効な安定ヨウ素剤も5キロ圏の事前配布率は65%にとどまる。 26日の協議会は非公開で行われ、内閣府によると「避難道路を充実させてほしい」という要望は出たが、体制に異論はなかったという。 全文は伊方原発:防災計画、地元協議会が了承

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

原発停止基準策定へ=火山噴火、専門家提言受け-規制委 via 時事ドットコム

原子力規制委員会は26日、火山の噴火が原発に影響を与えそうな場合、原発を停止させる基準などを策定することを決めた。観測方法や噴火予測などの判断に関し、規制委に助言する組織も設置する。規制委の火山専門家検討会が提言で求めていた。 続きは原発停止基準策定へ=火山噴火、専門家提言受け-規制委

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment