Tag Archives: ヨーロッパ

「脱原子力のためなら電気代は高くなってもいい」と言うドイツ人 via 日経ビジネス online

政府が2022年原発廃止を決定した背景 熊谷 徹 2011年7月8日(金) 前回こ のコラムを書いてからの1カ月間に、ヨーロッパでは世界の経済史やエネルギーの歴史に残るであろう様々な出来事が起きた。その中でもドイツのメルケル政権 が、遅くとも2022年の末までに原子力を完全に廃止すると決めたことは、日本でも大きく報道された。6月6日に行なわれたこの決定で、ドイツは主要工業 国として初めて、福島第一原発の事故を契機にエネルギー政策を大きく転換するための重要な一歩を踏み出したのである。彼らはこの変化を「エネルギー革命 (Energiewende=エネルギー・ヴェンデ)」と呼ぶ。「Wende」というドイツ語は、変化や変わり目を意味するが、日常会話の中では1989 年のベルリンの壁崩壊から、翌年の東西ドイツ統一を指す言葉としてよく使われる。ドイツ人たちは、原子力廃止と再生可能エネルギーの拡大が、ベルリンの壁 崩壊並みの大変化になるという意味合いを込めているのだ。 続きは「脱原子力のためなら電気代は高くなってもいい」と言うドイツ人

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments

新型炉開発に1千億円超 仏大統領、原発安全強化も via msn.産経ニュース

2011.6.27 20:27 フランスのサルコジ大統領は27日の記者会見で、未来のエネルギーを担う最新鋭の原発を開発するために、同国が今後10億ユーロ(約1150億円)を投資することを明らかにした。 ドイツやイタリアなど周辺国が、相次ぎ脱原発へエネルギー政策を転換させる中、フランスは原発の刷新で安全性を追求、原発を維持し続ける方針を再確認した形。 サルコジ大統領は「未来型の原子炉、特に第4世代原子炉の開発計画のために10億ユーロを投資する。われわれはさらに、原発の安全性向上のため、研究費を増額する」と語った。(共同) 新型炉開発に1千億円超 仏大統領、原発安全強化も

Posted in *日本語 | Tagged , , | 2 Comments

Statoils Judge reagerer på tysk atom-stopp via Aftenbladet.no

Den amerikansk-britiske juristen Barbara Judge, som ble valgt inn i Statoils styre i fjor høst, reagerer kraftig på Tysklands plutselige beslutning om utfasing av alle sine atomkraftverk innen 2022. Continue reading at Statoils Judge reagerer på tysk atom-stopp 日本語抄訳 (by … Continue reading

Posted in *日本語, Norsk | Tagged , , , , | 13 Comments

子どもたちに希望を! 新エネルギーに取り組むスウェーデンの人々と出会う旅

子どもたちに希望を! 新エネルギーに取り組むスウェーデンの人々と出会う旅 持続可能なスウェーデン協会理事 レーナ・リンダルさんが同行します! ■日程 2011年8月20日(土)~28日(日)9日間 ■場所 スウェーデン(ストックホルム、ウーメオ、オーベルトーネオなど) このツアーは持続可能なスウェーデン協会の日本代表のレーナさんと教育プロジェクト担当のバルブロさんと一緒に企画しました。 レーナさんはストックホルムを案内してから同行して通訳を担当します。バルブロさんはウーメオ市から同行し、家族の故郷やサステナビリティーコンサルタントとして活躍した地域を案内します。 【レーナさんよりメッセージ】 日本は福島原発の事故でたいへんなことになったことで、原発以外のエネルギーの可能性に多くの人々が関心を寄せることになりました。最近各地で上映される 映画「ミツバチの羽音と地球の回転」でも紹介されているように、スウェーデンの自治体が再生可能エネルギーの導入や持続可能な社会づくりに積極的に取り組 んでいます。 その映画にも出てくる、スウェーデン初のエコ自治体オーベルトーネオ市に行って見ませんか。同市の市議会子どもと教育委員会の委員長をつとめるアンニカさ んの案内でオーベルトーネオの新エネや教育の取り組みを視察します。オーベルトーネオは北極線に近い町でフィンランドの国境にも近いです。 地平線まで森が続き、きれいな水の川が流れ、新鮮な空気を吸えるところです。8月は涼しく、ブルーベリーなどの野生のベリーもたくさんできています。そんなところで旅行しながら、これからの日本の可能性について話し合ったり一緒に考えたりしませんか。 続き、そしてツアー詳細は新エネルギーに取り組むスウェーデン

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

伊で原発再開問う国民投票 初日の投票率は41% via 中日新聞

【ローマ=清水俊郎】1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故を契機に全廃した原子力発電の再開の是非を問うイタリアの国民投票は12日、2日間の投票が始まった。同国内務省の集計によると、投票率は初日に約41%に達し、国民投票成立条件の50%を超える可能性が高い。 福島第1原発事故を受けてイタリア国内の世論は反原発に傾いており、再開反対の票数が賛成を上回るのは確実な情勢。事故後に原発再開計画を無期限で凍結したベルルスコーニ政権は、将来の原発再開も難しくなる。 投票は13日午後3時(日本時間同10時)に締め切られ、即日開票される。国民投票の実施を求めてきた中道左派の野党「価値あるイタリア」のディピエトロ党首は12日、「K2(世界第2の高峰)に登ったようなものだが、さらに高みを目指す」と投票率の伸びに自信を示した。 一方、投票率を下げて無効に持ち込みたい原発推進派は「原発再開は計画凍結で既に10年先送りされており、国民投票は意味がない」(連立与党の一角のボッシ北部同盟書記長)と反発した。 イタリアでは低投票率による国民投票の不成立が1995年から続いている。前回(2009年)は選挙制度改革を争点に行われ、投票率は初日が16・4%、2日間全体でも23・5%にとどまった。 伊で原発再開問う国民投票 初日の投票率は41%

Posted in *日本語 | Tagged | Leave a comment

法王が代替エネルギー奨励 伊の原発国民投票前に via 47 News

【ローマ共同】ANSA通信によると、ローマ法王ベネディクト 16世は9日、「環境に配慮した生活様式を選び、人類に危険を及ぼさないエネルギーを研究開発することが政治と経済の優先課題であるべきだ」と述べ、暗に 原発などに代わる再生可能エネルギーの利用を奨励した。シリアなどの新たな駐バチカン大使から信任状を受け取った際のあいさつで述べた。 イタリアでは12、13日に原発再開の是非を問う国民投票が予定されている。法王の発言は、カトリック教徒が9割を占める同国の有権者の投票行動に影響を与えそうだ。

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

伊で原発国民投票始まる 成立左右する投票率が焦点 via 東京新聞

【ローマ共同】イタリアがかつて放棄した原発の再開の是非を問う国民投票が12日、2日間の日程で始まった。3月の福島第1原発の事故を受けて国 内では反原発世論が高まっており、反対票が上回るのは確実とみられるが、国民投票成立の条件である50%を超える投票率が達成されるかどうかが焦点。 福島の事故後に原発をめぐる国民投票が行われるのは世界で初めてとみられる。投票は13日午後3時(日本時間同午後10時)に締め切られ、即日開票される。投票率は同日夕に、結果は同日深夜以降に判明する見通し。 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を受け1987年の国民投票で廃止された原発を、再び建設するかどうかが問われる。再開を推進するベルルスコーニ政権に対し、反対する野党が憲法裁判所に原発再開関連法の廃止の是非を問う国民投票の実施を求め、ことし1月に認められた。 2006年に実施された憲法改正を問う国民投票は投票率が50%を超えたが、今回のように法律の廃止を問う国民投票は97年から6回連続で投票率が50%に届かず、無効となっている。今回も成立は困難とする見方もある。

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

2022年脱原発、独メルケル政権が閣議決定 via Yomiuri Online

【ベルリン=三好範英】ドイツのメルケル政権は6日、2022年末までにドイツ国内の全原発を廃止することを定めた原子力法改正案を含む10の法案を閣議決定した。 法案によると、福島第一原発事故を受けて暫定的に停止している7基と、それ以前から事故のため稼働を停止していた1基の計8基は、このまま稼働を停止する。さらに15、17、19年に各1基を、21年と22年に各3基を、それぞれ廃止する。 ただ、冬場の電力不足に備え、現在稼働停止中の原発のうち1基を、稼働再開可能な「待機状態」に当面置くかどうかについては、検討を加えることにした。 また、閣議では再生可能エネルギー法改正案などの関連法案も決定。太陽光など再生可能エネルギーの普及、送電線網の建設促進などを図る方針を決めた。 (2011年6月6日21時30分  読売新聞) 2022年脱原発、独メルケル政権が閣議決定

Posted in *日本語 | Tagged | Leave a comment

独世論背景に脱原発 via Tokyo Web

【ベルリン=弓削雅人】ドイツの連立与党は三十日、二〇二二年までに「脱原発」を実現することで合意し、主要国の中では初めて「脱原発」政策を進める姿勢を鮮明にした。福島第一原発の事故後も米国、フランス、ロシアのほか、新興国の中国などが原発推進の立場を堅持する中、独政府は“核アレルギー”が根強い国民世論を背景に、脱原発路線を加速させたといえる。 ドイツでは社会民主党(SPD)と緑の党の左派連立政権が二〇〇〇年、原子炉(十七基)を二二年ごろに全廃する政策を法制化。その後、政権は右派連立になり、廃止行程は変化したが、原発廃止の基本路線は維持されてきた。このため、メルケル政権の決断は福島の事故をきっかけに後戻りしつつあった行程が当初予定に戻っただけともいえる。 欧州諸国は二十五年前の旧ソ連・チェルノブイリ(現ウクライナ)原発事故による放射能汚染で、強い恐怖を体験した。ドイツは今も原発不信が強く、最新の世論調査では原発廃止を求める意見が80%以上と圧倒的だ。 ドイツの原発による電力供給量は現在22%ほどで、再生エネルギーは約16%とされる。しかし、隣国フランスは約77%を原発でまかない、原発輸出を基幹産業とするため、国民も現実的判断に傾く。経済発展途上の東欧諸国は電力需要の伸びから「脱原発」は難しい状況といえる。 これまで、平均十二年の延長としていた原子炉の稼働期間について、メルケル政権はより踏み込んで十年後の撤退という明確な期限を初めて示した。 世論調査では、五年以内の「撤退」に賛同する意見も六割以上あり、早期の脱原発は国民の望みといえる。原発の代替となる自然エネルギー開発のコストは膨大だが、産業界には新たなビジネスチャンスとの意識も高く、脱原発を後押しした側面もありそうだ。 独世論背景に脱原発

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

『原子力産業と被ばく者の歴史相関図(1920〜2011)』 on 「僕と核」2011

原子力産業と被ばく者の歴史相関図(1920〜2011) 「僕と核」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , , | 7 Comments