Monthly Archives: September 2021

制御棒など低レベル放射性廃棄物処分で新基準 原子力規制委 via NHK Newsweb

原子力発電所の廃炉などで出る「低レベル放射性廃棄物」のうち、放射性物質の濃度が比較的高い廃棄物について原子力規制委員会は、人の生活環境から距離を取って処分するため、地表から70メートル以上深い場所で管理するなどとする新たな基準を設けました。 […] 施設の場所については、▽人の生活環境から距離を取り、地形が変化しても10万年は地表からの深さを70メートル以上に保てること▽震源となる活断層が周辺になく火山の中心からも15キロ以上離れていること▽掘り起こされるおそれがある鉱物資源などが周辺に存在しないことなどを求めています。 また、処分する事業者が管理する期間を300年から400年とし、この間、放射性物質が施設の外に漏れていないか監視する必要があるとしています。 電力各社でつくる電気事業連合会によりますと、この基準の対象となる低レベル放射性廃棄物は、国内の原発だけでおよそ7700トン発生すると推計されています。 原子力規制委員会は今後、原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」についても処分の基本的な考え方を検討することにしています。 全文

Posted in *English | Tagged , | Leave a comment

著名科学者が警告する核燃料サイクルの不合理via東洋経済

岡田広行 自民党総裁選でにわかに注目を集めている核燃料サイクル政策の是非。核物質問題の世界的権威に聞いた。 […] 核燃料再処理やプルトニウムなど核物質の問題に詳しいプリンストン大学のフランク・フォンヒッペル名誉教授に、日本の核燃料サイクル政策の是非についてインタビューした(書面インタビュー。インタビューに際しては、インターネット情報サイト「核情報」主宰者の田窪雅文氏の協力を得た)。 河野氏の「再検討発言」は大歓迎 ――自民党総裁選で河野氏が核燃料サイクル政策の見直しを訴えています。六ヶ所再処理工場(青森県六ヶ所村)の稼働を前に、与党の有力者からこうした発言が出てきたことについてどう受け止めていますか。 私は、この問題について河野氏と話をしたことがある。河野氏が日本の核燃料サイクル政策について再検討すべきだと述べていることは大歓迎だ。 ――河野氏は新著『日本を前に進める』の中で、「高速増殖炉の開発が頓挫し、核燃料サイクルは行き詰まっている」「使用済み核燃料を再処理して余分なプルトニウムを取り出す必要はない」「再処理で取り出したプルトニウムは、核拡散の危険性を高める」などと述べています。これらの主張の当否についてどのようにお考えですか。 これらすべての点において河野氏に同意する。 ――世界における再処理の現状は。 今日、使用済み核燃料の再処理を実施している国は、6カ国まで減っている。中国、フランス、インド、日本、ロシア、そしてイギリスだ。 イギリスは2022年に再処理の完全中止を予定している。再処理ビジネスの顧客である国内外の電力会社が契約更新を拒否したためだ。中国、インド、ロシアは、高速増殖炉計画に必要なプルトニウムを生産するために再処理をしていると説明している。 しかし、ロシアの原子力複合企業ロスアトムは、同社の3基目の高速増殖原型炉の運転開始を早くても2030年代まで延期するとしている。中国とインドは、核兵器用にプルトニウムを生産すると同時に、発電もする原子炉として原型炉を建設しているとみられる。 フランスと日本は、再処理で取り出したプルトニウムをウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料に加工し、通常の原発(軽水炉)で利用している。日本でもフランスでも再処理コストを含めると、MOX燃料の製造コストは通常の原発で使う低濃縮ウラン燃料の10倍レベルとなると推定されている。 (IPFM)」の共同議長などを歴任。カーター政権以来、アメリカの政権や議会に対して核セキュリティー問題に関して助言。1993年~1994年、ホワイトハウス科学・技術政策局国家安全保障担当次官として核脅威削減のための米ロ共同イニシアティブ策定に寄与。2021年10月に共著『プルトニウムー原子力の夢の燃料が悪夢に』(邦訳版)を出版予定(写真は2016年撮影、撮影:尾形文繁) インドの核実験と再処理政策の見直し ――アメリカは最初は再処理推進の先頭に立っていましたね。 再処理のもともとの目的は、通常の原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出して「増殖炉」の燃料にすることにあった。プルトニウムを燃料として使いながら、使った以上のプルトニウムを生産するというものだ。 天然ウランの中に豊富に含まれている連鎖反応をしないウラン238に中性子を当てて核変換させ、プルトニウムにするための原子炉だ。背景にあったのは、連鎖反応を起こすウラン235は天然ウランの中に0.7%しか含まれておらず、これを利用するだけでは原子力発電は維持できないという資源制約上の心配だ。 ――フォンヒッペルさんはアメリカが1970年代に再処理政策を取りやめる際の政策決定に関わりました。 私は、1977年にカーター政権がアメリカの核燃料政策について再検討した際、アドバイザーの1人だった。当時のアメリカの政策は現在の日本と同じだった。カーター大統領は、再処理には経済的合理性がないし、プルトニウムは核兵器に使えるため、再処理でプルトニウムを取り出すことは他の国々にとって危険な手本となってしまうとの結論に達した。[…] 全文

Posted in *English | Tagged , | 31 Comments

「これで改善できるのか」規制委員長が東電を批判 柏崎刈羽原発のテロ対策不備を巡る報告書巡り  via 東京新聞

原子力規制委員会の更田ふけた豊志委員長は29日の記者会見で、東京電力が柏崎刈羽原発(新潟県)のテロ対策不備の原因分析と改善策をまとめた報告書について「具体性が読み取れず、これで本当に改善できるのか分からない」と述べ、東電の姿勢を批判した。 柏崎刈羽原発では2015年ごろから、侵入検知装置が多数故障し、監視カメラなどによる代わりの対応も不十分な状況が常態化。東電は22日公表の報告書で、テロの脅威について現場担当者の理解が足りず、発電所長や本社側も実態を把握していなかったなどの問題点を挙げた。 更田委員長は「世界最大級の原発でテロ対策が重視されてしかるべきなのに、どうして軽視されたのか。他の発電所に比べ、経営層の関与や意識が低すぎた」と話した。 […] 全文

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

「黒い雨」救済拡大、具体策を 岸田氏の地元・広島で被爆者が訴え via 毎日新聞

自民党新総裁に選出された岸田文雄氏の地元・広島では、原爆の「黒い雨」を浴びた人たちが被爆者認定を求めた訴訟で原告側全面勝訴とした広島高裁判決が7月に確定し、原告以外への救済拡大が課題となっている。判決を受け菅義偉首相が救済拡大方針を示したものの具体化には至っておらず、被爆地から誕生した新総裁がどう実現するかに注目が集まる。  「放っておかれた年月が長すぎるの。せめて早く助けてください」。切実な願いを明かしたのは、広島市佐伯区の小川泰子さん(80)。訴訟には加われなかったが、被爆者健康手帳の申請に向けて準備を進めている。肝硬変や胃潰瘍で体調は悪く、新型コロナウイルスによる自粛生活で精神的にも落ち込む毎日だ。「『死んだ方がいい』とさえ思っていた時に、救済の方針が示された。(岸田氏は)広島の人じゃけえ、ええ方に転ぶかな。いつまで生きとれるかわからんのです」と、一刻も早い救済を願った。  「岸田さんはこれまで、黒い雨のためには、全然動いてくれんかった。今後が心配」。原告の本毛稔さん(81)=同区=も不安を口にした。原告の母体となった「広島県『黒い雨』原爆被害者の会連絡協議会」に加わり運動を続けてきたが、会によると、岸田氏への直接の陳情が実現したことはないという。[…] 小山美砂 全文

Posted in *English | Tagged | Leave a comment

U.S. lawmakers move urgently to recognize survivors of the first atomic bomb test via National Geographic

By Lesley M.M. Blume […] The flakes were fallout from the Manhattan Project’s Trinity test, the world’s first atomic bomb detonation. It took place at 5:29 a.m. local time atop a hundred-foot steel tower 40 miles away at the Alamogordo Bombing … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , , | Leave a comment

The history of nuclear power’s imagined future: Plutonium’s journey from asset to waste via Bulletin of Atomic Scientists

By William Walker Two histories of nuclear power can be recounted. The first is the history of the active present.  It tells, amongst other things, of the technology’s evolution and role in electricity production, its military connections, installed types, capacities … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

汚染水浄化設備のフィルター損傷は計32基に 東京電力福島第一原発 via 東京新聞

東京電力は27日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理する多核種除去設備(ALPS)で、放射性物質の漏出を防ぐ排気フィルター計76基のうち、32基が損傷していたと発表した。汚染水の浄化処理に影響はないとしている。 (略) ALPSのフィルターを巡っては、2年前に汚泥タンクの排気フィルター25基全ての損傷が判明した際、交換だけして原因を調べなかった。東電の広報担当者は27日の記者会見で「2年前にしっかり分析し対策していれば、防げた可能性が高い」と話した。(小川慎一) 全文は汚染水浄化設備のフィルター損傷は計32基に 東京電力福島第一原発

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

福島原発の処理水放出、台湾が専門家を派遣し調査へ 年内で調整 via フォーカス台湾

(台北中央社)東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出について、行政院(内閣)原子能委員会(原子力委員会)の謝暁星(しゃぎょうせい)主任委員(閣僚)は27日、調査のため専門家を日本に派遣する方向で準備を進めていると明らかにした。日本側も専門家の派遣には同意しており、日程の調整が必要だとし、年内の派遣となる見通しを示した。  国際原子力機関(IAEA)が年内に調査団を日本に派遣する方針だ。謝氏は27日、立法院(国会)で答弁に立ち、台湾はIAEAの調査団に参加していないが、これに類似した形式で調査を行うと説明。派遣する専門家の選出はほぼ完了していると述べた。  (略) 立法院では、福島を含めた5県産食品の禁輸措置に関する質疑も立法委員(国会議員)から寄せられた。解除に向けて日本と交渉するに当たり、十分な検査体制は整っているかとの質疑に対し、謝氏は過去数年にわたって準備を進めており、器具や実験室の拡充を図ってきたと回答。十分な検査ができるとの見方を示した。  (林育瑄/編集:楊千慧) 全文は福島原発の処理水放出、台湾が専門家を派遣し調査へ 年内で調整

Posted in *日本語 | Tagged , , | Leave a comment

In fight over Holtec nuclear storage site, Native Americans appeal to one of their own via lohud

Nuclear waste canisters would come to New Mexico by barge and rail from shuttered nuclear plants like Indian Point in Buchanan and Oyster Creek in New Jersey and others where nuclear waste is housed. Adrian HeddenThomas C. Zambito Holtec International … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment

New push on to expand nuclear radiation compensation via The Santa Fe New Mexican

By Susan Montoya Bryan ALBUQUERQUE — A bipartisan group of lawmakers is renewing a push to expand a U.S. compensation program for people who were exposed to radiation following uranium mining and nuclear testing carried out during the Cold War. … Continue reading

Posted in *English | Tagged , , , , | Leave a comment