Tag Archives: 小沢健二

うさぎ!第24話(原発について)ネット公開によせて via ひふみよ 小沢健二オフィシャルウェブサイト

一年前、2011年7月に発表した作品なので、もう読んだ方、ネタにした方などいると思いますが、何度でも読んで、何度でもネタにしてください。 […] それから、最近の日本語で「そんなことはもうわかっている」という言い回しを聞きますが、あれはどうなんでしょう?聞いていると、どうも「実は考えたことないし、発言したこともないけれど、わかってることにしてしまおう」という風に聞こえます。 […] 二十四話の内容は、色んな方々に都合が悪いし、ちょっと怖いと思います。「金曜の東京」とは逆に「タカ派」の一部に理を与えて、「脱原発派」の一部を傷つけるかもしれません。 でも、正直に、開けっぴろげに、お偉いさんも一般人も、みんなで話していいことだと思います。 それができるくらいの強さを、長い痛みを通じて、今の僕らはつけてきたと思っています。 その「僕ら」とは、決して派閥ごとに切り分けられるような、簡単な存在ではないと思います。 2012年7月21日 マンハッタン 小沢健二 全文、うさぎ!第24話PDFダウンロードは うさぎ!第24話(原発について)ネット公開によせて から 参考 金曜の東京 via ひふみよ 小沢健二オフィシャルフェブサイト

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | 3 Comments

金曜の東京 via ひふみよ 小沢健二オフィシャルフェブサイト

デモが起こらない、表面上は静かな都市には何か深い、暗い理由があることが多いと思います。まあどこかには理想郷のような国があって、みんなが笑って暮らしているのかも知れないけれど…。 デモが起こる都市より、デモが起こらない都市の方が怖いです。 東京も割とデモが起こらない都市で、デモの起こるニューヨークやメキシコシティーから帰ると、正直言って不思議というか、中東の王国を訪れた時のような、ちょっとした緊張感がありました。 抗議するべき問題がないからデモがないのか。それともどこかの王国のように、心理的に、システマティックに抑えこまれているのか。何か他の理由があるのか。ひいき目も人情もあって、客観的に見ようとするのは、結構有勇気のいることです。 でも最近は毎週金曜にデモがある、とか聞くと、そうか、東京も「世界標準」に戻ってきているのかな、と感じます。 抗議に慣れていない街なので(昔は凄かったのに。いや1950年代とかではなくて、東京が凄まじかったのは戦前です。相次ぐ革命運動!次々と首相暗殺!…というモノローグは「東京の街が奏でる」でやりました)、不安もあると思いますが、理由はどうあれ、しつこいですが抗議行動が起こるのは世界の大都市では普通です。交通事故という問題を解決した人がいないように、くり返される抗議運動を解決する人もいないでしょう。 体に熱が出るように、社会に抗議は起こります。 […] 今の世界は、どこの国でもアングロ(イギリス)・アメリカ型の人間管理手法をコピペする世界です。日本だけが例外ということはなくて、「説明責任」とか「トリックルダウン」とか、そんな日本語あるの?みたいな言葉が、人間管理手法の輸入とともに、日本語の中に入ってくることに気付いている人も多いと思います。 イギリスは人間管理とか心理誘導の技術にとても長けていて、サッチャー首相の頃、80年代にはTINAと呼ばれる説得論法がありました。 “There Is No Alternative”の略。訳すと「他に方法はない」ということ。「他に方法はあるか?対案を出してみろ!出せないだろう?ならば俺の方法に従え!」という論法の説得術。 しかし、これは変な話です。 医者に通っていてなかなか治らないとします。患者は文句を言います。「まだ痛いんですよ!それどころか、痛みがひどくなってます!他の治療法はないんでしょうか?」と。 それに対して医者が「他の治療法?どんな治療法があるか、案を出してみろ!出せないだろう?なら黙って俺の治療法に従え!」と言ったら、どう思いますか? […] 専門家同士が「お前の案は何だよ?」とやり合うのはわかります。お互いに怒り合うのが彼らの職業なのですから。 でもみんなが専門家になるべきでもありません。「何だか知んないけど痛いんだよ!どうにかしてよ!」と訴える人によって医学が進歩したように、ただ生きているのが痛いから抗議をする人は、「世の進歩」の一部を担っていると思うんですが、どうでしょうか。 全文は 金曜の東京 via ひふみよ 小沢健二オフィシャルフェブサイト  

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment