Tag Archives: コロナ禍

バッハIOC会長、人類初の核実験の日に広島訪問 被爆者ら「賛成できない」「平和利用」に疑問の声 via 東京新聞

国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が16日に広島を訪問する。76年前、米国で人類初の核実験「トリニティ実験」が行われた日だ。広島、長崎への原爆投下を決定的にし、核時代の道を開いた転換点はどんなものだったのか。そんな日に、コロナ禍も顧みず被爆地を訪問するIOCの五輪とは、本当に「平和の祭典」なのか。(中山岳、佐藤直子) […] 「コロナ禍で多くの人の命と健康が危険にさらされている中、感染を広げるリスクがあるのに広島を訪れるのは賛成できない」 広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長(76)は、バッハ氏の訪問に疑問を呈する。とりわけ76年前のこの日は、被爆者にとって重要な意味がある。「広島、長崎への原爆投下につながる『核の時代』が始まった日です」 1945年7月16日、米国ニューメキシコ州の実験場「トリニティ・サイト」で行われた初の核実験のことだ。米国が極秘に進めていた「マンハッタン計画」で、8月9日に長崎へ投下されたものと同じプルトニウム型原爆を爆発させた。威力はTNT火薬換算で約19キロトンに上った。 当時、日本では九州地方への空襲が激しさを増しつつあった。空襲研究者によると、米国は日本の抵抗が続くことを想定。同年11月に南九州に上陸する「オリンピック作戦」の準備を進めていた。しかし、トリニティ実験の成功を受け、米国は広島、長崎に原爆を投下。8月15日に日本は無条件降伏し、同作戦は実行されなかった。 […] ◆「16日は核の恐怖を問い直す日」  佐久間さんは「広島を訪れた人には、トリニティ実験のことをよく話している。この日は多くの人に核兵器の恐ろしさをあらためて問い直し、廃絶への道を考えてほしい」と話す。 奈良大の高橋博子教授(アメリカ史)も「多くの人を無差別に殺傷する核兵器の始まりの象徴として、トリニティ実験がある。軍関係者や風下の住民が被ばくし、周辺地域が放射能汚染された。だが、米国では原爆投下によって戦争を終わらせたと評価する見方が根強く、犠牲の面は長年、隠されてきた」と指摘する。 高橋さんは、バッハ氏が来日前、東京大会の実現に「犠牲を払わなければならない」と述べたことにも違和感を隠さない。「誰かを犠牲にして五輪開催を強行する姿勢は、核実験や原爆投下を正当化する米国の姿勢に重なる」 […] 全文

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

復興五輪「架空だった」…罪悪感抱く宮本亞門さん、IOCや政府を「利己的」と批判 インタビュー詳報 via 東京新聞

 7日の本紙連載「五輪リスク」で東京五輪・パラリンピックの開催中止を訴えた演出家の宮本亞門さん(63)。4月中旬に行ったインタビューでは平和を掲げる五輪精神との矛盾を指摘し、世界や国際オリンピック委員会(IOC)にものを言えない日本政府の姿勢も疑問視した。主なやりとりは以下の通り。(聞き手・臼井康兆、原田遼) […] ◆「何ということに加担してしまったんだ」 ―東京大会には期待をしていたか。 2013年の招致決定当初、「世界一お金がかからない五輪」や「復興五輪」といった発言を信じようとした。これだけ政府が断言するのだから、と。17年には大会の公式イベントの演出を引き受けた。 しかし大会経費は倍以上に膨れ上がり、福島第一原発事故の後処理も進まない、全て誘致のための架空のものだった。悲惨な現実を見て「何ということに加担してしまったんだ」と罪悪感にさいなまれました。 ◆日本へ「他者を思える国であってほしい」 ―コロナ禍で舞台芸術も大きな打撃を受けた。 想像を絶するひどい状態です。しかしこれはホテル、飲食など、世界中のあらゆる職業にも言えること。私は諦めず他業者といろいろな方法を探っています。―コロナ禍で感じることは何か。 経済格差、人種差別、魔女狩りのような悪人探し…。人間の傲慢さ、愚かさを浮き彫りにした。でも反対に、人がお互いに分かりあおうとする連帯も生まれた。過去にペストなどの感染症や災害が起きるたびに人類は変化や進化を迫られた。コロナで人はどう変わるのか、期待して見守っていきます。―コロナ禍で日本はどう振る舞うべきか。 意見を、言葉を持ち、世界の現実を直視して他者を思える国であってほしい。香港や台湾、ミャンマー、チベット、ウイグルの問題で、各国の顔色ばかりうかがって明言しないのは歯がゆい。五輪でも「ノー」と言って、将来「あの時の判断で世界が救われた」と言われる国になってほしい。【関連記事】宮本亞門さん、東京五輪は「中止すべきだ」 参加を迷う学生ボランティアも コロナ禍で遠のく平和と平等の祭典 全文

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment

福島原発事故、避難者の家計悪化顕著 関学大調査 via 神戸新聞

 2011年に起きた東京電力福島第1原発事故の避難者を対象に、生活上の課題を探ったアンケートを実施した関西学院大災害復興制度研究所(兵庫県西宮市)は27日、結果を公表した。収入や雇用状況の悪化が鮮明になり、多くが元の居住地に住民票を残したままだということも判明。同研究所は、避難先でも住所地と等しい市民サービスを受けられる新制度などを政策提言していく。(金 旻革) […] 居住地の内訳は帰還困難区域14%(100人)▽避難指示解除区域20%(140人)▽指定なし60%(417人)▽不明5%(37人)。同研究所によると、自主避難者を含む全国規模の避難者調査は初めてという。  総収入の変化では、震災前に全体の7割弱を占めた「300万円以上~2千万円以上」の人の割合が、2019年では低下=表参照。逆に震災前に2割強だった「300万円未満~収入無し」が全体の4割弱に増えた。また、新型コロナウイルスの影響が「大変ある」「少しある」と答えた人は5割超。職業は非正規雇用や無職、専業主婦が、震災前の4割強から現在は6割強になっている。  住民票の所在地については自主避難者の9割近くが現在地に移した一方、強制避難した避難指示解除区域の7割弱の人々が移しておらず、帰還困難区域の避難者の9割弱もそのままだった。主任研究員の斉藤容子准教授は「古里への思いや、避難者でなくなれば税の減免・免除などの経済支援を失う不安などがある」と分析する。また、福島県からの避難者に将来的な帰還の意向を尋ねると「戻るつもりだ」は138人(26%)、「戻るつもりはない」が341人(65%)だった。  同研究所は調査結果を受けた提言として、避難者が避難先で「準市民」資格を得る新制度▽金銭的な困窮状態に陥らない「避難時ベーシックインカム(最低所得補償)」導入▽避難者の生活の安定などを図る「原発避難者援護法」制定と「原発避難者援護基金」創設-を国に働きかける方針。斉藤准教授は「復興はまだ終わっていない。誰もが当然として逃げる権利を保持し、新しい土地で生きていける制度設計が必要だ」と強調した。 全文

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 7 Comments

二つの緊急事態宣言とこの国の政治権力組織via NONUKES voice

小出裕章 フクシマ事故の現状と見通し  二〇一一年三月十一日の東京電力フクシマ第一原子力発電所事故(以降、「フクシマ事故」と表記)から九年半が経つ。国と東京電力は事故収束のための行程表(ロードマップ)を作成し、1,2,3号機の熔け落ちた炉心を掴み出し、容器に封入して福島県外へ運び出すことを事故の収束と呼び、三〇年から四〇年でそれを達成するとした。(注1)そのロードマップでは、圧力容器直下のペデスタル(台座)と呼ばれる円筒形のコンクリート壁内部に、熔け落ちた炉心が饅頭のように堆積していると想定されている。しかし、ペデスタルには定期検査の時に作業員が出入りするための通路が海溝している。私も含め原発事故を専門的に研究してきた人間は、熔け落ちた炉心がその開口部から漏出し、格納容器のステンレス内張を破壊することをずっと危惧してきた。事故から九年半の間に曲がりなりにも進んできた調査によって、熔け落ちた炉心は、予想通り、ペデスタルの通路を通って格納容器内壁とペデスタル外壁の間の空間に流出してしまっていることが明らかになっている。そのため、国と東電はロードマップの書き換えに追い込まれたが、事故の収束まで三〇年から四〇年という目標は変更していない。(注2)[…] 全文

Posted in *日本語 | Tagged , , | 6 Comments

福島の原発事故被災者レポート(6)放射能とコロナとモンキアゲハ via Women’s Action Network

KATRIN 2020.08.11 Tue 「コロナウイルスの影響でWEB会議が求められてきています。また、今後、遠隔地からの会議参加も容易するためにもこの機に準備を進めたいと思います。 」 全国公害被害者総行動デー事務局からメールが入ったのは桜が咲き誇る4月だった。 コロナ渦により、世の中はリモートワークへとシフトした。それにより、我が家もパソコンの買い替えを迫られた。 私は8年ぶりの真新しいパソコンにWEB会議ツールアプリZOOMをダウンロード。「全国公害被害者総行動」事務局会議に参加をした。 公害が全国的な規模で深刻化したのは、1955年から1973年にかけての高度経済成長期と言われている。水俣病、新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそくなどの公害が次々と発生し、それぞれが訴訟を提訴したことにより、規制と患者の救済が行われるようになった。 しかし、1973年のオイルショックにより、経済成長の伸び率が下降すると、財界は、「厳しい規制は企業活動を損ね、経済成長を阻害する」と主張し、「公害は終わったキャンペーン」を始めた。 このことから、全国の公害患者たちは連帯し、この逆風を乗り越えようと、82団体が東京に集結。「全国公害被害者総行動」を実施した。 これは大きな成功を収め、以降、毎年6月の環境週間に実施されている。 2011年3月、日本に新たな公害が発生した。福島での原発事故による放射能汚染である。 事故により、大量の放射性物質が大気中に放出され、それは、福島県だけでなく広い範囲で、土壌、水を汚染した。 私が住んでいた福島県福島市においては、それまでの600倍ともなる毎時24.24マイクロシーベルトが計測され、それにより、私たちは無用の被ばくをさせられた。 私は体調の変化を感じるとともに、健康への影響を懸念し、避難を選択した。このことから、この事故に対する真相究明と責任の追及、反省と謝罪、適切な損害賠償の実施、そして、再発防止策の構築を求めるため、原発賠償訴訟の原告となった。 福島の原発事故による賠償訴訟は、全国で約30提訴され、事故から9年後の現在も多くが係争中だ。http://nuclearpowerplant311.livedoor.blog/archives/12143668.html 私が原告となっている原発賠償関西訴訟は、全国の公害訴訟とも連帯し、早期の問題解決を図る目的で、「全国公害被害者総行動」に加盟、私は原告団事務局として、この総行動の事務局会議に参加をすることとなったのである。 […] #StayHomeにより、日本のみならず世界中で多くの人が動画配信を利用することになったのだ。で、あるならば、私たちも動画配信を利用しない手はない。 世論喚起に大切な傍聴者を削減しなければならなくなった私たちは、毎回の会議のみならず、模擬裁判や報告集会をリモート配信することにしたのである。これは画期的な取り組みである。 自宅に居ながら裁判の現状と原告の生の声を知ることができるのだ。そこで私は一つのアイデアを思い付いた。 模擬裁判や報告集会のリモート配信を広く伝えるためのCM動画作成である。私は早速サポーターに声をかけ、まずは、ライヴ配信についての短い動画を作成した。 […] さらには、模擬法廷・報告集会のリモート配信を終えての反省座談会動画も作成した。 <原発賠償関西訴訟INFO&TALK Vol.2> 普段は表には出ることのないサポーターの声や、提訴から7年目となる原告の現状、そして弁護士さんによる裁判の分析など、定期的に生の声を届けることにより、私たちの裁判をより身近に感じてもらい、仲間を増やし、私たちの裁判を盛り上げていくことが目的だ。 […] 全文

Posted in *English | Tagged , , | Leave a comment