Tag Archives: 放射線量

意図的? それとも偶然? 福島・モニタリングポストの怪 via Jan Jan Blog

スピーディの情報隠しをきっかけに、文科省職員らは心を改めて、いまは人命最優先で仕事をしているのだろうか。それはたとえば、いま福島県内に文 科省によって数多く設置されている放射線量測定器(モニタリングポスト)のデータが、正確さという点で信用するに足りるか……という問いでもある。 原発事故後も依然として「年間20ミリシーベルト」というきわめて危険な“安全”基準で、福島の子どもたちが放射線汚染地域に放置されていること を考えると、いったい何のためのモニタリングポストなのか、その数値は本当に信頼できるものなのか――について考えてみる必要性を感じる。 10月1日、宮城県仙台市内で行われた講演会(題目:「文科省の線量計のウソと真実!」)では、以下の【1】~【3】が報告され、会場はおおきなどよめきに包まれた。 【1】福島県内のモニタリングポスト測定値が実際よりも低くなるように設定されている可能性があり、正確な放射線量を知るには、モニタリングポストの数値を1.5~2倍しないといけないこと 【2】モニタリングポストの周囲が除染(=移染)されていたり、地面に鉄板が敷かれていたりして、モニタリングポストが汚染の実態を正しく測定していない可能性があること 【3】それらの“操作”が広い範囲にわたって〈系統的に〉行われている可能性があること このことを報告したのは、琉球大学名誉教授で、今は《市民と科学者の内部被曝問題研究会》のメンバーとして、内部被ばくの問題に警鐘を鳴らしている矢ヶ崎克馬氏だ。 矢ヶ崎氏は、現在、福島県浜通り51ケ所、郡山市72ケ所他で設置されているモニタリングの測定値について検証を進めている。具体的には、(1) 設置されているモニタリングポストに、他の放射線測定器を10㎝以内まで近接させて放射線量を測る、(2)設置されているモニタリングポストから2mと 5mの地点の放射線量を測る(3)設置されているモニタリングポストに近接した「除染されていない場所」数ケ所の放射線量を測る等によって、「設置された モニタリングポスト」の正確さを検証する等の試みである。 特に矢ヶ崎氏からの報告で興味深いのは、次の事実だ。 矢ヶ崎氏らの検証は、福島県内100ケ所を超える場所で、別の測定器で放射線量を測り直すものだが、「設置されているモニタリングポストの数値を、別の測定器の数値で、割ってみた」結果が講演会では紹介された。 もし、2つの測定器が両方とも正確なものであれば、その「割った値」は、ほぼ「1」もしくは「1前後」、つまりある場所では、設置してあるモニタ リングポストが高めに放射線量を測定し、またある場所では、別の測定器のほうが、少し高めに測定値を測定するということになってよい。それならば、2つの 測定器のズレは、「誤差」として許容できる。ところが、矢ヶ崎氏によれば、文科省が福島県内各地に設置しているモニタリングポストの中には「汚染の少ない 地域では、別の測定器の90%程度、高い汚染地域では別の測定器のおよそ70%」の値しか示さず、「程度の差こそあれ、全体的に文科省の設置したモニタリ ングポストが別の測定器よりも低い数値しか示さないこと」がわかったという。矢ヶ崎氏は、これらの現象を「系統的な値の低減化」と表現し、「設置者の意図 が働いている可能性」についても示唆した。 このことで思い出すのは、福島県郡山市で見られた放射線量の“人為的操作”と、同市小学校での“鉄板プール”だ。 まず、郡山市は、以前、空間の放射線量を、建物の屋上、つまり線量が低目になる場所で計測し、その値を公式データとして公表し市民を安心させよう としていたことがある。また、夏のプールを強行する際、そのままではあまりに放射線量が高いので、いくつかの小学校ではプールサイドに工事用鉄板を敷いて 放射線の遮蔽物とし、さらにその異様な鉄板プールの光景を少しでもやわらげるために、鉄板の上に、緑の人工芝を敷いて子どもたちをプールに入らせていたこ とも知られている。 続きは 意図的? それとも偶然? 福島・モニタリングポストの怪 参考: 放射能モニタリングポストの実態調査―指示値の系統的低減化― via 市民と科学者の内部被爆問題研究会(報告書) 関連記事【速報】一審判決の根本的見直しを迫る「モニタリングポストのウソと真実」(矢ヶ﨑克馬さんたちの会見報告)via ふくしま集団疎開裁判

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , , , , | Leave a comment

1号機格納容器で11シーベルト 福島第1、死亡する恐れ via 東京新聞

東京電力は10日、福島第1原発1号機の格納容器内に測定器を入れて調べた結果、最大で毎時11・1シーベルトと極めて高い放射線量を計測したと発表し た。計測された放射線は人が1時間浴び続けると高い確率で死亡する線量。格納容器内にたまった水の水位が2・8メートルだったこともカメラで確認、映像を ホームページで公開した。 続きは1号機格納容器で11シーベルト 福島第1、死亡する恐れ ♢ 関連記事: ♦ 福島第一1号機、水位は2・8m…依然高線量 via Yomiuri online 東京電力は10日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器内に工業用内視鏡を入れて調査した結果、容器内にたまる冷却水の水位は約2・8メートルだったと発表した。 1号機の水位を確認したのは初めて。注水量などをもとにした推測値より約80センチ・メートル上回ったが、最大線量は毎時11・1シーベルトと極めて高かった。 水位が想定より高く、溶融した燃料の冷却には問題はないが、作業員が容器内に立ち入るのは難しい。廃炉工程の中核となる溶融燃料の回収などは依然見通しが立たない状況は続く。

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | 1 Comment

原発周辺住民、「仮の町」移住へ直面する現実 via 日本経済新聞

政府が東京電力福島第1原子力発電所の事故で避難した福島県の住民に重い現実を突きつけた。10年後の2022年になっても約1万5000人の住民が帰還できない恐れがあるとのデータを示したのだ。  データを公表したのは、6月9日に福島市で開かれた国と県、双葉地方町村などによる協議会。原発周辺の11市町村を対象に今後、放射線量がどこまで下がるかを試算した。東日本大震災前に避難区域に住んでいたのは8万5988人。このうち、12年3月時点で避難区域の目安となる追加被曝(ひばく)線量が年間20ミリシーベルト超の地域になるのは全体の64%に当たる約5万5000人。 これが5年後の17年になっても32%の約2万7500人、10年後の2022年でも18%の約1万5000人が対象になるという。これらは原発事故で放出した放射性セシウムの半減期(原子数が半分になる期間)が最長で約30年であることや、広島・長崎の原爆投下後に拡散した放射性物質が雨や風で減少した割合などを手掛かりに試算した。ただ、試算では除染の効果を考慮していないため、除染がうまく進めば帰還できる住民が増える可能性はある。 続きは 原発周辺住民、「仮の町」移住へ直面する現実

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 4 Comments

3号機 高線量どこから via 東京新聞

東京電力福島第一原発の敷地内のがれき撤去が進み、全体的には放射線量は下がってきた。しかし、いまだ屋外でも妙に線量の高いスポットがある。3号機の周辺だ。 (榊原智康) 「3号機が見えると線量が高くなる。これが現場の感覚」。原発内で作業にあたる東電社員。昨年秋、東電が大型クレーンで原子炉建屋の上三メートルの線量を測った際には毎時五〇〇ミリシーベルトと高かった。 五月下旬、本紙記者が隣の4号機原子炉建屋に入った際も、五階に上がって3号機が見えた瞬間、放射線量がぐんと上がった。 3号機で起きた水素爆発は、1、4号機の爆発より規模が大きかった。飛散したがれきの中には表面線量が一〇〇〇ミリシーベルトもあるものもあった。高い線量の発信源は、原子炉建屋上部かもしれない。 続きは3号機 高線量どこから

Posted in *日本語 | Tagged , , | 1 Comment

ソフトバンク、放射線量測れるスマホ開発 via 日本経済新聞

ソフトバンクモバイルは29日、放射線量を測定できるスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)を世界で初めて開発したと発表した。測定用のモジュール(複合部品)を小型・省電力化して搭載し、放射線の一種であるガンマ線を測定できる。7月中旬以降に発売する。 米グーグルの基本ソフト(OS)を搭載したスマホで8色で展開する「パントーン5」(シャープ製)に新機能を持たせる。スマホの画面の右下部分に取り付け た測定用のボタンを押すと、放射線量を数値で示すとともに、地図で測定した位置を示す。測定位置と数値を記録しておくことが可能だ。 続きはソフトバンク、放射線量測れるスマホ開発

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 3 Comments

高線量:新築マンションで検出 コンクリ発生源 二本松 via mainichi.jp

内閣府原子力災害対策本部と福島県二本松市は15日、同市内の鉄筋コンクリート3階建て新築マンションの1階屋内部分から、屋外より高い最大毎時1.24マイクロシーベルトの放射線量が検出され、1階住民に転居を勧めていると発表した。同本部などは、原発事故当時、同県浪江町の採石場に保管されていた石を使ったコンクリートが発生源とみている。建築資材の砕石は放射線量による出荷制限はなく、他にも汚染された建材が流通した可能性があるとみて調査を始めた。 続きは 高線量:新築マンションで検出 コンクリ発生源 二本松

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

文科省、放射線量マップを拡大して閲覧できるサイトを公開

文部科学省は18日、これまでに実施してきた放射線量の測定結果を拡大して確認できる「放射線量等分布マップ拡大サイト」を公開した。  サイトでは、1)土壌調査地点における線量測定マップ(8月2日公表)、2)福島第一原子力発電所から100km圏内およびその圏外の福島県における走行サーベイマップ(8月2日公表)、3)セシウム134、137の土壌濃度マップ(8月30日公表)、4)文部科学省による航空機モニタリングの測定結果(5月6日公表以降)――といった、これまでのモニタリングの結果をもとに作成したマップを掲載している。 続きは 文科省、放射線量マップを拡大して閲覧できるサイトを公開 ◇■URL  文部科学省 放射線量等分布マップ拡大サイト  http://ramap.jaea.go.jp/map/  プレスリリース(PDF)  http://radioactivity.mext.go.jp/ja/8849/8850/18184/1000_1018.pdf

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 2 Comments