Tag Archives: 赤羽 一嘉

地下水バイパス放出に向けた動き?排水基準の発表:漁連はどう対応するか?via 3.11東日本大震災後の日本

今日(2/3)は地下水バイパスについて動きがありました。地下水バイパスで汲み上げた水を放出する際の基準を東京電力が発表し、国(経済産業副大臣)が全漁連会長に対して説明したのです。 簡単にまとめます。 地下水バイパスというのものはどんなものか、ということはこのブログでは何度も説明してきていますので、詳細は昨年1月に書いた「放射能汚染水情報アップデート(4) 地下水バイパスの現状」あるいは昨年6月の「地下水バイパスで汲み上げた地下水はいったいどれだけ汚染されているの?」を読んでいただきたいと思います。 地 下水バイパスとは簡単にいうと、福島第一原発の建屋に流れ込んできている地下水を汚染される前に汲み上げるためのものです。汚染される前の地下水ですの で、汲み上げて海に放出して、建屋に流入する地下水を減らすことが目的です。毎日400トン建屋に流入するといわれている地下水のうち、最大で1日100 トンの地下水を減らすことができるとされています。具体的には、下図に書いてあるようなNo.1からNo.12までの12の揚水井を掘って汲み上げていま す。 (略) 昨年から東京電力は地下水バイパスの海への放出について福島県漁連などに説明をして同意寸前までいっていました。しかしながら、昨年4月の地下貯水槽など の汚染水漏れにより振り出しに戻り、昨年7月に判明した海への流出が続いていたという発表、さらにはH4エリアからの最大300トンもの汚染水漏洩事故に よって、完全に信用を失ってしまいました。 今回は、昨年9月以降の方針に従い、東電だけでなく国が前面に出て説得に当たっているところがこれまでと違うところです。 まず、1/24に東京電力(リンク先は時事)は「いわき市で開かれた県漁業協同組合連合会の組合長会議で、福島第1原発で汚染される前の地下水を海に放出する計画について、放射性物質濃度などを定めた放出基準を策定する方針を示し」ました。その後、本日(2/3)赤羽経済産業副大臣が全漁連会長に対して(リンク先は産経)、もし今後地下水バイパスを稼働する場合、放射性物質の濃度には現行の法令基準より厳しい基準を適用する方針を示して理解を求めました。 具体的な基準は東京電力の記者会見に出てきましたのでそちらを見てみましょう。 全文は 地下水バイパス放出に向けた動き?排水基準の発表:漁連はどう対応するか?

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , | Leave a comment