Tag Archives: 公正・共生

ヤツコ氏「汚染水は制御不能」 米規制委の前委員長 via 47 News

米原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ヤツコ前委員長は24日、日本外国特派員協会で記者会見し、東京電力福島第1原発の汚染水問題について「東京に影響はないが、汚染水は制御不能だ」と述べた。 ヤツコ氏は、安倍晋三首相が国際オリンピック委員会総会で「状況はコントロールされている」などと発言したこと に「現場では努力しているが、事態は制御不能なところまで来ている。地下水はコントロールできない。できることは影響を和らげることだけだ」と指摘、監視 強化の必要性を訴えた。 続きはヤツコ氏「汚染水は制御不能」 米規制委の前委員長

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Comments Off on ヤツコ氏「汚染水は制御不能」 米規制委の前委員長 via 47 News

放射性物質含む金属くず押収 中国、日本から搬入 via msn.産経ニュース

 22日の新華社電によると、中国の税関当局は浙江省台州で、日本から運ばれた放射性物質を含む金属くず952トンを押収した。地元当局者が同日、明らかにした。 放射能レベルは中国の基準の約2倍で、人体と環境に有害としている。税関当局が貨物船の中で発見、隔離したという。 (略) 新華社は、台州の税関当局が今年これまでに、放射能レベルが基準を上回る日本からの廃棄物約1800トンを押収したとしている。(共同) 全文は放射性物質含む金属くず押収 中国、日本から搬入

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Comments Off on 放射性物質含む金属くず押収 中国、日本から搬入 via msn.産経ニュース

終わりのない福島大惨事: 放射能汚染の脅威にさらされている2020年オリンピック via マスコミに載らない海外記事

Endless Fukushima catastrophe: 2020 Olympics under contamination threat via RT の日本語訳 (抜粋) 北半球が酷く汚染されだろうというだけでなく、万一そういうことが起きた場合、東京から3500万人を非難させることを、日本政府は真剣に考えてい る。東京電力は、巨大クレーンを屋上に設置して、リモート・コントロールで、熱い燃料棒を取り出せるようにする為、崩れそうな建屋を強化すべく、鉄骨骨組 みを設置した。この操作は常にコンピュータによって行われてきたもので、リモート手動制御による取り出しは、これまで試みられたことがない。もし燃料棒が 歪めば、燃料棒は砕け、作業員達が避難しなければならない程の膨大な放射能を放出するか、あるいは、燃料棒が触れ合うようなことがあれば、連鎖反応で膨大 な量の放射能が放出されかねない。 大いに信頼している原子力技術者、アーニー・ガンダーセンの意見を私は尊重する。彼は原子炉から多少離れた山側に、厚さ2メートルのゼオライト壁を 建設すべきだと言っている。ゼオライト壁は、原子炉炉心を取り巻く水から、セシウムを効果的に吸収し、そこから出たり、更に山からおりてくる清浄な水を汚 染したりしないようにできるだろう。同時に、汚染されていない山からの水をくみ上げ、海に流してしまう為の水路を建設すべきだ。そうすれば三つの溶けた炉 心と建屋は、チェルノブイリで、ソ連がそうした様に、コンクリートで覆うことが可能になり、約100年間は、状況を制御できる可能性がある。哀れな我々の 子孫達が、この放射性廃棄物をどうしようと決断するだろうかということは、私の理解力を越える。 ところが、日本のある当局者はこう述べている。“もしあれを埋めてしまえば、次の原発に、長年誰も目を向けようとしなくなってしまう。”興味深い反応だが、惨事にもかかわらず、彼等がいまだに原子力発電という選択肢を進めたがっているのは実に明白だ。 北米とカナダの環境保護局は、西海岸沖で捕れた魚の定期的な監視を早急に開始すべきであり、また急を要する問題として、万一次の放射能の大量放出が あった場合には、それを効果的に測定し、情報を迅速に国民に伝えられるようにすべく、西海岸沿いと、アメリカ大陸中に、多数の空中モニターを設置すべき だ。同じことは、カナダにもあてはまる。 アメリカとカナダ政府は、各輸入の汚染をモニターしない限りは、即刻、日本からの輸入食品を禁止すべきであり、アメリカとカナダで栽培された食物 は、効果的にモニターすることが必要だ。アメリカは、一キロあたり、1,200ベクレルまでの値の日本からの食品を、アメリカで販売することを認めている が、日本の食品の許容濃度は、一キロあたりわずか100ベクレルだ。国民を放射能に汚染された食品に意図的にさらすとは、アメリカ政府は一体何を考えてい るのだろう? この状況は早急に改善されるべきだ。 (略) 原子力オリンピック これだけ切迫した問題があるのに、安倍首相は、一体なぜ東京でオリンピックをしても安全だなどと言えたのだろう? 彼は実際に“全く問題はありません”、“状況はコントロールされています。”と発言した。東京の一部は既に放射能で汚染されていること、津波と地震による 何千トンもの放射能を帯びた残骸を焼却した灰を、日本政府が東京湾に投棄していることを、彼は理解していないのだろうか? これが選手達が泳ぐ場所だろうか? 全文は終わりのない福島大惨事: 放射能汚染の脅威にさらされている2020年オリンピック 原文は当サイト:Endless Fukushima … Continue reading

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | 2 Comments

ベトナムのエネルギー政策、作ったのは東電だった?…日本の原発がベトナムに必要なワケ【争点:アベノミクス】via Huffington Post

ベトナムのファム・ビン・ミン外相は、日本から輸入することで合意している原発について「計画通り建設する」と時事通信からの質問に書面で回答した。時事ドットコムは回答内容を次のように報じている。 ミン外相はTPPに関して、「全ての交渉国と協力する用意があり、特に日本の参加を歓迎する」と強調。日本などの受注が決まっている南部ニントゥアン省の原発建設計画では「日本の経験を高く評価し、引き続き日本と協力する」と答えた。 (「TPP交渉、日本に協力=原発輸入は不変-ベトナム外相」より。2013/09/21 15:05) 安倍首相は就任後の初めての外国訪問先にベトナムを選び、原発建設に関する協力などを話し合っている。また、日本だけでなく韓国などもベトナムへ原発を売り込んでいるという。ベトナムには何故、原発が必要なのだろうか。 (略) 京都大学の伊藤正子准教授は、ベトナムにおける原発報道について次のように述べている。 しかし原発用地がどのように確保されたかベトナム国内では報道されず,外国人記者への警戒的な規制があるなかで,日本人記者がそのような問題を追うのは不可能である。 他の国家なら環境NGOが登場するところだが,ベトナム人が独自にNGOを設立することは基本的に認められず,外国人が設立する場合は必ず政府傘下にある 機関と組む必要があるため,NGOが政府の方針に反する活動をすることはできない。そのため原発の可否など最初から問題にもならない。 言論の自由に制限のあるベトナムでは,弱い立場の人々が声をあげるのは容易ではない。 (京大広報「ベトナム・原発・新幹線」より。 2011/03) ベトナム政府の動きについては、ウォール・ストリート・ジャーナルも、海外からのベトナムに対する牽制を、下記のように報じている。 しかし、海外での自国のイメージに対する自意識が高まるにつれ、ベトナム政府がネット上の反体制者に対する厳しい締め付けを進ん で緩和するかもしれない兆候も出ている。米国など諸外国はベトナムのネット規制を強く批判してきた。一方、グーグルやフェイスブックといった大手は当局に よる規制手段の拡大がネットを拠点とする企業の成長を損ないかねないと懸念している。 (ウォール・ストリート・ジャーナル「ベトナム、モバイル利用で高まる人々の「言論の自由」の要求」より。 2013/09/19 15:36) 日本はODAの一環として、ベトナムへの法整備支援を行っている。日本のODAは、イデオロギーを伴う政治的な介入は行わないともいわれている。しかし、これまでベトナムに対しては、原子力法の策定で協力を行っている。ぜひ今後も、「原子力規制委員会設置法」などでも、協力をすすめるべきではないか 全文はベトナムのエネルギー政策、作ったのは東電だった?…日本の原発がベトナムに必要なワケ【争点:アベノミクス】

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Comments Off on ベトナムのエネルギー政策、作ったのは東電だった?…日本の原発がベトナムに必要なワケ【争点:アベノミクス】via Huffington Post

「日伯原子力協定に反対」 両国団体が署名文書を同時提出 via サンパウロ新聞

聖市では在聖総領事館に手渡し 【既報関連】日本とブラジルの原子力協定締結への反対運動として13日、東京都の駐日ブラジル大使館をはじめ首相官邸及び経済産業省と、ブラジリアのブラ ジル日本国大使館や在サンパウロ(聖)日本国総領事館など伯国内6カ所の在外公館で日本政府への反対の意思を示す文書と署名団体のリストがそれぞれ提出さ れた。 (略) 今年6月にジルマ大統領の訪日が予定されていた時、日伯間で原子力協定を結び、今後日本 からブラジルに原発輸出を計画すると報じられた。このことに対して、昨年6月にリオ市で開催された国連持続可能な開発会議(リオプラス20)の場で交流し た両国の原発問題に憂慮する個人及び団体が協力して署名が実現。署名提出は「原発のないブラジル連合」(シコ・ウィタケー代表)など伯国の原発廃止運動団 体と日本の市民団体が連携し、1987年にゴイアス州ゴイアニア市で発生した放射能汚染事故の日に合わせて行われ、日伯原子力協定基本合意への反対の声を 上げようとしたもの。 関係者によると、ブラジルではこれまでドイツの技術支援で原発の建設・稼働を実施。しかし、福島第1原発事故により ドイツが脱原発を決める中、伯独間の原子力協定が2015年で終結する。そこに原発事故を起こした日本がドイツに代わって、原発輸出の攻勢をかける動きに なっているという。 聖市では13日午後0時半に、パウリスタ大通りのテレビ・ガゼッタ前で「原発のないブラジル連合」関係者らが、日伯原子力協定締結への反対文書を道行く人に配布したり、署名運動を行うなどして反原発を訴えた。 また、午後1時半には「原発のないブラジル連合」とブラジル原爆被爆者平和協会(森田隆会長)関係者も一緒に在聖総領事館を訪れ、同館内に入ることができた3人が代表して中山雄亮副領事に署名文書を手渡した。 ブラジリアのブラジル日本国大使館で署名受け渡しを行ったウィタケー代表の代理として、聖市での運動に参加したステラ・ウィタケー夫人は、「ブラジル政府 はこれまで、我々国民には秘密にして原発の建設と稼動を進めてきた。現在、(リオ州の)アングラ・ドス・レイスに3号機が建設されつつあるが、ブラジルと ドイツとの協定が15年に切れるのに、その後なぜ日本政府が引き継ぐ必要があるのか。日伯原子力協定の締結には絶対に反対する」と語気を強めた。 この日の署名提出に参加したブラジル被爆者平和協会の盆子原国彦副会長は、「一昨年にアングラ・ドス・レイス原発を見に行ったことがあったが、倉庫には核 廃棄物がいっぱいになっており、今後どうしようかという話を現場の人に聞いた。そうした中でブラジル北東部に(原発)4号機、5号機を造ろうという計画も あるらしい。今まで築いてきた日伯の交流関係を原子力協定で壊してほしくない。新しい方法で電気を生み出す方向を作ってほしい」と話していた。 全文は 「日伯原子力協定に反対」 両国団体が署名文書を同時提出

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Comments Off on 「日伯原子力協定に反対」 両国団体が署名文書を同時提出 via サンパウロ新聞

外洋に1日600億ベクレル放出 福島原発、気象研の研究官報告 via 47 News

【ウィーン共同】東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、 気象庁気象研究所の青山道夫主任研究官は18日、国際原子力機関(IAEA)の科学フォーラムで、原発北側の放水口から放射性物質のセシウム137とスト ロンチウム90が1日計約600億ベクレル、外洋(原発港湾外)に放出されていると報告した。 (略) 原子炉建屋地下からいったん港湾内に染み出 た後、炉心溶融を免れた5、6号機の取水口から取り込まれ、北側放水口から外洋に放出されている。東電は「法定基準以下の濃度と確認して放水しており問題 ない」としている。 全文は外洋に1日600億ベクレル放出 福島原発、気象研の研究官報告

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Comments Off on 外洋に1日600億ベクレル放出 福島原発、気象研の研究官報告 via 47 News

東電、遮水壁設置見送り 民主・馬淵氏証言 via msn. 産経ニュース

東京電力福島第1原子力発電所の汚染水漏れ問題で、東電が平成23年6月に遮水壁の設置を検討しながら、着工を先送りしていたことが分かった。原発 事故当時、首相補佐官だった民主党の馬淵澄夫選対委員長が18日の党会合で証言した。多額の費用負担による経営破綻を懸念した東電側の意向を当時の菅直人 政権も受け入れたという。民主党は政府を追及する方針だが、自らの責任も免れず、墓穴を掘る恐れもある。 馬淵氏によると、遮水壁設置の報 告書を同年6月14日に発表する予定だったが、株主総会を控えていた東電側が約1000億円と試算した費用負担の影響を懸念。発表の延期を海江田万里経済 産業相(当時)に求めたところ、政府側は「資本市場の混乱は避けるべきだ」と判断した。 この判断の是非は今後、問われることになるが、問題をその後、放置した側面は否めない。当時の菅政権は原発事故の責任は東電にあるとの立場を取っていた。だが、民主党にとって汚染水漏れ問題は政府を追及する数少ない材料だ。 続きは東電、遮水壁設置見送り 民主・馬淵氏証言

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Comments Off on 東電、遮水壁設置見送り 民主・馬淵氏証言 via msn. 産経ニュース

汚染水、1年8か月間流出の可能性…東電発表 via Yomiuri online

福島第一原子力発電所の貯蔵タンクから漏れた汚染水中の放射性物質が、雨水とともに約1年8か月間にわたって、周辺の地中や港湾外の海に流出し続けていた可能性があると、東京電力が明らかにした。 東電の説明では、2012年1月と2月に、2区画のタンクからの汚染水漏れを見つけ、漏水部分をふさぐ補修工事を行っ たが、タンクを囲む汚染水の外部流出を防ぐせきの排水弁は当時から開きっぱなしにしていた。先月に300トンの汚染水漏れなどが見つかったタンクがある2 区画とは別だった。 (略) その結果、この計4区画のせき内の雨水には、ストロンチウム などの放射性物質が1リットル当たり17万~2400ベクレル含まれ、国の放出基準値(同30ベクレル)を大幅に上回っていた。東電は17日、「せき内に 残っていた放射性物質が雨水と混ざり、排水弁を通じてせきの外に流出した可能性がある。外洋への流出も否定できない」と話した。 全文は汚染水、1年8か月間流出の可能性…東電発表

Posted in *English | Tagged , , , , , | Comments Off on 汚染水、1年8か月間流出の可能性…東電発表 via Yomiuri online

「原発事故で避難」と集団提訴 京都、大阪地裁に170人 via 東京新聞

東京電力福島第1原発事故の影響で避難を余儀なくされたとして、福島県などから近畿へ避難してきた住民ら約170人が17日、国と東電に慰謝料など計約16億2400万円を求め京都、大阪両地裁に集団提訴した。 同様の訴訟は既に、札幌や東京などで起こされ、神戸地裁にも裁判を起こす準備が進んでいる。弁護団によると西日本での集団提訴は初めて。 訴えを起こしたのは、大阪府や京都府、三重県などに避難した住民ら。 訴状で原告側は、2002年にはマグニチュード8の地震が起きる可能性が報告されていたと指摘。 続きは「原発事故で避難」と集団提訴 京都、大阪地裁に170人

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Comments Off on 「原発事故で避難」と集団提訴 京都、大阪地裁に170人 via 東京新聞

福島第一汚染水 別の7タンク群漏出か via 東京新聞

東京電力福島第一原発で原子炉を冷やした後の処理水が地上タンクから漏れた問題で、新たに七つのタンク区域で、過去に水漏れが起きた可能性のあることが十七日分かった。東電が台風18号の影響でたまった雨水を調べた結果、高い値の放射性ストロンチウムなどが検出された。  東電は十五日、各タンク群にたまった雨水の放射能濃度を計測し、高い濃度の区域は、区域外に排出せず、水をタンクに移送する対応を取った。  これまで福島第一では、三百トンが漏れた区域も含め、四区域のタンク群で六基のタンクの表面で漏れの痕跡が確認されていた。雨水を分析した結果、これまで痕跡が見つかっていなかった七区域で、一リットル当たり三四~三七〇〇ベクレルのストロンチウムなどが検出された。 続きは福島第一汚染水 別の7タンク群漏出か 当サイト既出関連記事: セシウム濃度測らず排水=7タンクエリアの滞留水-福島第1「緊急措置」・東電 via 時事ドットコム 福島第1原発:タンク群の雨水放出 濃度確認し via 毎日新聞

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Comments Off on 福島第一汚染水 別の7タンク群漏出か via 東京新聞