Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
November 2024 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
Latest Posts / 最新記事
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
Radioactive boar found in Sweden three decades after Chernobyl via Independent
The animal’s radiation levels were more than ten times the safe limit as boar radiation levels in the country rise. […] The boar was found in central Sweden and is thought to have high radiation due to living in an … Continue reading
【原発事故】チェルノブイリ原発には未発見の遺体が眠っている件 / 現在も放射線量が凄まじいため近寄れず via ガジェット通信
1986年4月26日に発生したチェルノブイリ原子力発電所事故。世界で「史上最悪の原子力事故」といわれており、人類の歴史のなかでも、福島第一原子力発電所事故と並んで大規模な原発事故である。 (略) ・遺体を見つけることすらできない 事故発生時、4号炉で作業をしていた人物ワレリー・ホデムチュク氏である。あまりにも放射線量が強烈なため、救助はおろか、事故から30年以上が経過した現在でも、遺体を見つけることすらできていないのが現状だ。 ・非常に心が痛む状況 遺体というかたちではあるが、今現在もすさまじい放射線を浴びながら彼が4号炉で眠っているのは、非常に心が痛む状況。そんな彼のために、ギリギリ人間が近づいていけるチェルノブイリ原発内のエントランスに、彼の墓碑が作られている。 墓碑のある壁の向こうは、放射線量が強烈なため人間が近寄れない4号炉がある。事故から30年以上が経過しても近寄れない場所があるのだ。そしてそこには、いまもワレリー・ホデムチュク氏が眠っている。 ・立派な墓碑と献花 そこはチェルノブイリ原発の入り口から数百メートルほど進んだ深部にあり、ふだんは人が訪れない寂しい場所。しかし立派な墓碑と献花がされており、スタッフや政府が彼の存在を忘れていないこと、そして重大な事故であったこと深く感じさせてくれる。ちなみに、この墓碑がある場所も高い放射線量が計測されるので、長居をするべきではない。 ・ウクライナに知るべき歴史あり もしウクライナに行く機会があれば、チェルノブイリ原発に行かなくとも、資料館で当時の出来事を知ることが可能だし、体験談を話してくれる人もいる。観光都市として素晴らしいウクライナだが、人類にとって重要な「知るべき歴史」がそこにあるのだ。 続きと写真は【原発事故】チェルノブイリ原発には未発見の遺体が眠っている件 / 現在も放射線量が凄まじいため近寄れず
被ばく線量「はるかに低い」 第1原発事故、チェルノブイリと比較 via 福島民友
国内の科学者を代表する機関「日本学術会議」は、東京電力福島第1原発事故に伴う放射線の子どもへの健康影響を巡る知見を整理、分析した報告書をまとめた。1986(昭和61)年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故と比べて被ばく線量がはるかに低いことを示した上で、不安解消に向けたきめ細かいコミュニケーションの必要性を指摘した。 報告書は、学術会議の臨床医学委員会放射線防護・リスクマネジメント分科会がまとめた。福島第1原発事故による放射性物質の総放出量(ヨウ素換算)は、チェルノブイリ事故の約7分の1で「ベラルーシやウクライナの避難者集団の平均被ばく線量と比べると、はるかに低い」とした。 その上で胎児への放射線影響について、死産、早産、低出生時体重、先天性異常の発生率に事故の影響が見られないことが証明されていることを指摘した。 福島県が行っている県民への甲状腺検査を巡る議論についても整理、分析した。 過去に韓国で超音波による大規模な検診を行った際、甲状腺がんの発見率が英国の15倍、米国の5~6倍と大幅に上昇したことに言及。甲状腺検査で見つかったがんについても、地域差や外部被ばく線量の違いによる発見頻度に異常な差はなく、精度の高い集団検査が初めて実施された「スクリーニング効果」の影響を指摘している。 続きは被ばく線量「はるかに低い」 第1原発事故、チェルノブイリと比較
VRでチェルノブイリ原発事故の現場を探検できるように via GIZMODO
身の危険を感じずに探検できます。 かねてより、ポーランドのゲーム・デベロッパーFarm 51がチェルノブイリ原発事故の跡地を総スキャンし、VRヘッドセットでの探訪を可能とするプロジェクトを進めていました。 そろそろその努力が実を結び、 「チェルノブイリVRプロジェクト」がPlayStation VRで原発跡地を探訪できるようになるようです。 (略) こちらはMashableAsiaよりThe Farm 51の動画です。 本作にゲーム性はなく、「インタラクティヴ・ジャーニー」というコンテンツです。人類の負の記憶として残る大変貴重な資料になることと思われます。 (略) Farm 51は政府機関から許可を得て立入禁止地区でもドローンを飛ばし、ガイガーカウンター片手にいくつものGoProを合体させたカメラで360度撮影を繰り返しました。それからスタジオで「Realit51」というアプリを使ってVR世界にチェルノブイリを再現しているのです。撮影には何十時間も費やしており、たとえば体育館1つに3000枚もの高画質写真を撮影しています。 避難時から時が止まったこの空間。歴史的な資料となることはもちろん、廃墟マニアなどにも興味深い場所ですよね。対応機器はSamsung Gear VR、 HTC ViveとOculus Riftで、リリースは近々とのこと。 Image: The Farm 51/YouTube Source: YouTube via MashableAsia、Farm 51 Reference: Wikipedia (岡本玄介) 全文はVRでチェルノブイリ原発事故の現場を探検できるように
チェルノブイリを探索する体験型VRゲーム 物語を通して知る原発事故 via Mogura VR
テレビゲームのデベロッパーThe Farm 51が、『Chernobyl VR Project』をPSVRで配信予定だということが分かりました。正確な配信予定日は明言されていませんが、近日公開すると伝えられています。 『Chernobyl VR Project』は、史上最大レベルの原子力発電所事故が起こったチェルノブイリを探索するVRゲームです。教育要素1986年に発生したこの原子力発電所の事故は、国際原子力事象評価尺度 (INES) で最悪のレベル7に分類されました。事故から30年以上経過したもののチェルノブイリには事故の影響を受けた廃墟が残り、街自体が事故の恐ろしさを伝え続けています。 このVRゲームでは実写を基に3Dレンダリングされたチェルノブイリを探索することができ、遊園地や小学校など事故の痕跡が残る街並みを見てまわります。映像を通してチェルノブイリの人々の物語を感じることができるゲームと教育要素を組み合わせた体験型コンテンツです。 本コンテンツのために、The Farm 51の撮影クルーは現地に足を踏み入れて撮影を行いました。放射線量を測定しながら撮影を行ったとのことです。 続きはチェルノブイリを探索する体験型VRゲーム 物語を通して知る原発事故
住民に当時の状況聞く チェルノブイリ原発事故で移住 via 福島民報
【ベラルーシ・ミンスク州で伊東一浩双葉北支局長】NPO法人ハッピーロードネット(広野町)が主催するベラルーシ訪問団の高校生は31日午前(日本時間31日午後)、チェルノブイリ原発事故による放射能被害が大きかったゴメリ州ナロブリャ地区から別の土地に移住した住民に当時の状況などを聞いた。 移住者の会に所属するガリーナ・カラシニコワさんら3人が、生徒が宿泊しているミンスクのホテルを訪問。事故直後は詳しい放射線量が分からず、数年後に移住が始まった経緯などを語った。カラシニコワさんらは「子どもたちに放射線から身を守るすべを教えるのは非常に難しかった」と振り返った。 続きは住民に当時の状況聞く チェルノブイリ原発事故で移住 関連記事: ベラルーシに向け出発 福島子どもの未来を考える会 via 福島民報
福島とチェルノブイリ…原発事故の影響は 横須賀で写真展 via 東京新聞
原子力発電所事故の影響に苦しむ福島とチェルノブイリの姿に迫った全国巡回写真展「流転 福島&チェルノブイリ」が八月三日から、横須賀市深田台の市文化会館で始まる。七日まで。入場無料。 写真家の中筋(なかすじ)純さん(50)は「震災から六年がたち、福島の存在は忘れ去られようとしている。展示が忘却の歯止めとなれば」と話し、「原子力空母や核燃料加工会社があり、核に隣接する横須賀の人々に見てほしい」と呼び掛ける。 中筋さんは二〇〇七年から六回、チェルノブイリを取材。東京電力福島第一原発事故後は、毎月のように被災地を訪ね、福島の現状を定点観測し、写真に収めている。 (略) 五、六両日の午後二時から中筋さんのギャラリートークを行う。問い合わせは、写真展を企画した中川茂さん=電090(6162)4398=まで。 全文は福島とチェルノブイリ…原発事故の影響は 横須賀で写真展
チェルノブイリ事故から31年 当時のお茶を検査しました【生活クラブ生協連合会】 via 生活クラブ生協連合会
[…] 1986年4月26日にチェルノブイリ原発事故が起きた当時、国は輸入食品に対する放射能の暫定基準値を370Bq/kg(ベクレル)としました。生活クラブは、国の基準のさらに10分の1である「37Bq/kg」を暫定自主基準値とし、自主基準値を超えた食品は供給をストップするという措置をとりました。この自主基準値により、イタリア産のスパゲティやトルコ産のローレルなど、供給ストップになった品目もありました。 そうしたヨーロッパ産ではない、1986年収穫の日本茶から、自主基準値を上回る放射能が検出されたのが翌年の1987年のこと。生活クラブにおける三重県のわたらい茶の検査で、最大で227Bq/kgのセシウムが検出されました。チェルノブイリの放射能汚染は日本にまで届き、特に、ちょうど一番茶の収穫時期にあたったお茶の葉が、大きく汚染の被害を受けた形です。227Bq/kgという数値は国の基準値以下ではあったものの、生活クラブの自主基準値は上回っていたため供給停止の措置がとられました。そのわたらい茶の量はなんと7.6トン。その時期の他の日本茶の多くにも同じように放射能が降り注いだはずですが、国の基準を超えてさえいなければ流通したと思われます。 放射能汚染のために、出荷できないお茶を7トン以上も抱えることになってしまったわたらい茶の生産者。この状況を受け、生産者と痛みを分かち合いながら問題を共に考えていこうという動きが生まれ、供給停止となったわたらい茶を生活クラブで引き取り、各地域の生活クラブに配布して原発や放射能について考える材料としていく、という活動になりました。お茶の取り扱いは各地域に委ねられ、配送センターでの展示や、催しで展示したりなど、さまざまな使い方がされました。 […] 検査結果は ■セシウム134 不検出 (検出下限値 0.15Bq/kg) ■セシウム137 23.0Bq/kg というものでした。セシウム134が不検出なのは予測通り。セシウム137は1kgあたり23ベクレルという量が残っていました。 この結果から、半減期30年のセシウム137は、30年前には現在の倍量の1kgあたり46ベクレルであったことがわかります。また、当時はそれと同量のセシウム134があったと推定できるので、この試料の場合、セシウム合計では1kgあたり92ベクレルの放射能汚染を受けていたと推計されます。1987年の放射能検査ではいくつかのわたらい茶の検体を測定したうちの最高値が227Bq/kgでしたが、茶畑の位置や斜面の向き、海抜高度などによっても汚染の具合は異なるため、当時92Bq/kgだったと推定される今回の茶葉の値はサンプルのばらつきの範囲と考えられます。 当時92Bq/kgだった茶葉の放射能は、30年経っても、23Bq/kgまでにしか減りません。ここからさらに30年経っても、セシウム137の量が半減するだけなので、11Bq/kgのセシウムが残ってしまうことになります。一度汚染されたものからセシウム137が検出できなくなるまでには、永い年月がかかることの証明ともなる検査結果でした。 […] 全文を読む。
ベラルーシ派遣52人決定 福島子どもの未来を考える会 via 福島民報
郡山市の一般社団法人「福島子どもの未来を考える会」が今夏、ベラルーシに派遣する中学・高校生52人が決まった。4日、初顔合わせとなる参加者説明会を郡山市労働福祉会館で開いた。同国は昭和61年に起きたチェルノブイリ原発事故の被害を受けており、生徒は「多くを学んで、福島の復興に生かしたい」と誓った。 派遣団は長尾トモ子理事長を団長、橋本倫典事務局長を副団長として構成する。長尾理事長を含め、9人が生徒を引率する。 7月31日に郡山市を出発し、ミンスクのキャンプ施設に宿泊、文化活動やスポーツを通じた交流活動をする。チェルノブイリ原発事故後の復興状況について学び、8月11日に帰国する。 説明会では長尾理事長があいさつし、生徒一人一人が自己紹介した。あさか開成高3年の杉本伊織さん(17)は県内の観光業で働く夢を持っている。「福島のために何ができるかを考えたい」と話した。郡山一中1年の永崎達也さん(12)は「ベラルーシの歴史を学び、福島の現状を伝える」と語った。 「福島子どもの未来を考える会」のベラルーシ派遣は平成24年から毎年行っており、6回目。 続きはベラルーシ派遣52人決定 福島子どもの未来を考える会
福島大学など共同プロジェクト、 チェルノブイリ周辺で環境調査 via TBS News
31年前、史上最悪の原発事故を起こしたウクライナのチェルノブイリ原発周辺で、福島大学が現地の専門家らと共同で環境調査を行うプロジェクトを開始しました。 このプロジェクトは、東京電力福島第一原発の事故後に日本で開発された放射性物質のモニタリング技術などを活用して、チェルノブイリ原発周辺にある立ち入り禁止区域の環境回復を支援する目的で行われます。 事故を起こしたチェルノブイリ原発4号機の間近にあって当時汚染された冷却水の貯水池は、廃炉に向けて給水が止められたことで急速に水位が下がっています。水位の低下が周囲にどんな影響を与えるのかを調べるため、放射線量測定などの調査が始まりました。 「ウクライナでの研究活動が、福島第一原発事故で汚染された環境の今後数十年にわたる管理にいろんなヒントを与えてくれると思う」(福島大学・環境放射能研究所 難波謙二所長) 続きは福島大学など共同プロジェクト、 チェルノブイリ周辺で環境調査 当サイト既出関連記事: 福島大、ウクライナ政府と放射性物質の経路調査 via 日本経済新聞