Tag Archives: もんじゅ

この国と原発:第1部・翻弄される自治体/1 via mainichi.jp

◇美浜町「万博支えた」誇り ◇敦賀市「脱」意見書に抗議 地震大国・日本で、原発とどう向き合っていくのか。東京電力福島第1原発事故は、我々に難しい課題を突きつけた。今後の道を探る連載の第1部は「国策」に翻弄(ほんろう)されてきた自治体の現状を追う。 「町長は私で5代目。歴代、国策に沿って原子力に協力しているんです。今後も進めたいし、国もそうしてほしいのです」。5月4日。福井県美浜町の関西電力美浜原発の応接室で、山口治太郎町長(68)は海江田万里経済産業相に詰め寄った。 続きは この国と原発:第1部・翻弄される自治体/1(その1) 国策推進「しゃーない」 この国と原発:第1部・翻弄される自治体/1(その1)立地自治体へ代償 この国と原発:第1部・翻弄される自治体/1(その2止)原発マネーが侵食 この国と原発:第1部・翻弄される自治体/1(その2止)落ちるカネ、依存体質に この国と原発:第1部・翻弄される自治体/1清水修二・福島大副学長の話 この国と原発:第1部・翻弄される自治体/3 南伊勢、「白紙」まで町分断の37年  

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | 2 Comments

菅首相:「もんじゅ」廃炉を含め幅広く検討の必要と答弁 via mainichi.jp

菅直人首相は8日の衆院予算委員会で高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)について「原発に依存しないでもやっていける社会を目指す。この中には使用済み燃料の再処理、もんじゅも含まれる。この方向性を計画的、段階的に目指していくことが必要だ」と述べ、今後の核燃料サイクルなど原子力政策全体を見直す中で、もんじゅの廃炉を含め幅広く検討する必要があるとの認識を示した。社民党の服部良一氏への答弁。 首相は、使用済み核燃料や高レベル放射性廃棄物の処理について「長期に安定的に管理し、後世に悪影響を残さないで済むかが極めて深刻な問題、原子力の持っている本質的な問題点だと認識している」と強調した。 日米両国などがモンゴルに使用済み核燃料の中間貯蔵・最終処分施設を建設する極秘計画については「我が国で発生した使用済み燃料や高レベル放射性廃棄物を外国で貯蔵、処分することは現時点では考えていない」と述べた。【西田進一郎】 菅首相:「もんじゅ」廃炉を含め幅広く検討の必要と答弁

Posted in *日本語 | Tagged , , , | 3 Comments

「高速増殖炉もんじゅ」廃炉の道険し 泥棒に追い銭の原子力村 via 田中龍作ジャーナル

2兆円の開発費をつぎ込みながら1ワットの電気も発電せず、毎年100億円もの予算を浪費しつづける「高速増殖炉もんじゅ」。ただの“ゴクつぶし”ならともかく、人類が作った最悪の猛毒といわれるプルトニウム(半減期2万4千年)を燃料にし、しょっちゅう事故を起こす危険このうえない存在だ。 4日、国会内で「もんじゅの廃炉を求める」対政府交渉が行われた(主催:脱原発政策実現ネットワーク)。政府からは財務省主計局、日本原子力研究開発機構、文科省核燃料サイクル室から計4人が出席した。 続きは 「高速増殖炉もんじゅ」廃炉の道険し 泥棒に追い銭の原子力村

Posted in *日本語 | Tagged , | 2 Comments

社説:危険な原発から廃炉に 核燃サイクル幕引きを via 毎日jp

自然は予測がつかない。原発事故は広い範囲に回復不能なダメージを与える。その影響の深刻さにたじろぐ5カ月だった。 地震国日本で重大な原発事故のリスクはこのまま許容できない。私たちは「原発の新設は無理」との認識に立ち、「既存の原発には危険度に応じて閉鎖の優先順位をつけ、減らしていこう」と提案してきた。 こうした仕分けを実行に移していくには、それぞれの原発のリスクの見極めが必要だ。 東京電力福島第1原発では、大津波が重大事故の引き金を引いた。備えの甘さや、初動の遅れなど、人災の部分は検証を待つ必要があるが、地震や津波のリスクはあらゆる原発で見逃せない。 私たちが「まず考慮を」と指摘した浜岡原発は、政府の要請に応じて停止された。東海地震の被害に予測不能の部分があることを思えば、今後は廃炉を考えていくべきだ。 続きは 社説:危険な原発から廃炉に 核燃サイクル幕引きを

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 2 Comments

【敦賀】核燃予算縮小、もんじゅ関係者「理解できない」via Yomiuri online

内閣府原子力委員会が19日、核燃料サイクル政策関連の来年度政府予算の編成を、最小限の施策に絞る基本方針をまとめたことで、「サイクルの要」に位置づけられる日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市白木)は、先行きが一層不透明になった。 関係者の間に「理解できない」「もんじゅの技術は維持する必要がある」などと、波紋が広がっている。 続きは【敦賀】核燃予算縮小、もんじゅ関係者「理解できない」

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Comments Off on 【敦賀】核燃予算縮小、もんじゅ関係者「理解できない」via Yomiuri online

菅首相、もんじゅ存廃「予断なく議論」=原発コスト、事故踏まえ再計算 via 時事ドットコム

菅直人首相は20日午前の衆院予算委員会で、高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の存廃について「核燃料サイクルを従来の計画に沿って進めるのか、見直すのか、予断なく議論すべきだ。これから本格的な議論を始めたい」と述べた。みんなの党の江田憲司氏への答弁。 首相が先に表明した「脱原発依存」に関し、江田氏はもんじゅ開発と、その前提となる使用済み核燃料再処理の中止を明言するよう要求。これに対し、首相は 「長期のエネルギー計画との関係もある」と述べるにとどめ、エネルギー政策全体の見直しの中で検討すべきだとの認識を示した。 続きは菅首相、もんじゅ存廃「予断なく議論」=原発コスト、事故踏まえ再計算

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 2 Comments

「白煙上がった」「半径300キロ内壊滅」 「もんじゅ」巡るデマ騒動相次ぐ via Yahoo News

福島第1原子力発電所の事故に終息のメドが立たないなか、今度は高速増殖原型炉「もんじゅ」への懸念が高まっている。過去に何度もトラブルを起こし、今は原子炉容器内に機器が落下したまま運転がストップした状態だ。 そのせいか最近、もんじゅに関してネット上で騒ぎが相次いだ。出所不明の資料に基づいた「デマ」も広がった。 ■煙の正体は蒸気「放射性物質含んでいない」 「もんじゅから白い煙が上がっている」との情報がツイッター上に出始めたのは、2011年5月28日午前。もんじゅを運営している日本原子力研究開発機構(原子力機構)では、ウェブサイト上で15分おきにもんじゅの外観のパノラマ画像を更新、公開しているが、それを閲覧した人が「異変」を発見したのだ。 ネット掲示板には、更新されたパノラマ画像が張り付けられたが、午後になっても白煙が出続けていた様子が分かる。ツイッターでは「いよいよやばいの?」「絶対に起きてはならない事が起きているのかもしれない」と、事態を恐れる投稿が書き込まれ、中には「拡散をお願いします」と情報を広めようとするユーザーまで現れた。 続きは 「白煙上がった」「半径300キロ内壊滅」 「もんじゅ」巡るデマ騒動相次ぐ

Posted in *日本語 | Tagged | 3 Comments