Tag Archives: 安倍晋三

「いいですか、ここが大事なんです。 表現もしないうちに 警察官と思われる男性が公権力を行使して、その表現をさせなかったんです」7/9表現の自由侵害行為についての記者会見(文字起こし) via みんな楽しくHappy♡がいい♪

一見小さな出来事のように思えますが、 これは大変なことだと思います。 弁護団の会見を文字起こししました。 今ならまだ間に合うからこそ、しっかりとみんなに広げていく事が必要だと思いました。 参院選公示日である7月4日、福島駅前で行われた安倍総理の第一声となる演説会に、 「総理、質問です。原発廃炉に賛成?反対?」と書いた自作のプラカードを持って参加した、 40歳女性のプラカードが、自民党・亀岡偉民衆議院議員秘書・尾形と名乗る男性と、 3名の警察官と思われる男性によって没収された。 弁護士 梓澤和幸さん 本日付けで、自由民主党総裁安倍晋三氏と検察庁長官、福島県警本部長に文書を出しました。 その趣旨と、私たち弁護士の言いたいことはなにか?と言うと言う事について説明させていただきます。 まず事実関係でありますけれども、 7月4日の午前9時過ぎ、 福島駅前のデパートなかごう福島店の前において開催された安倍首相の第一声での演説会において、 地元の衆議院議員亀岡さんの秘書のオガタと名乗る男性と、 合理的な推認から警察官と考えられる男性ら合計4人に囲まれて、 福島県民であるAさんという女性、40歳の方ですけれども、 男性4人に取り囲まれて、 「総理質問です。原発廃炉に賛成?反対?」こういう内容のボード、A3の大きさの、 A3というのはこういう大きさですけれども この大きさのボードに貼りつけたものを取られたと。 で、その取られ方なんですけれども、 4人の男性のうちの一人は「警察のものですが」と名乗っております。 官職・氏名は明らかにしておりません。 それから制服も着ておりません。 「警察のものですが」と名乗って、動画に撮影されておりますけれども 執拗に氏名、住所、電話番号を聞き正しております。 この文書の中に書いておりますけれども、 警察官が人の氏名、住所、電話番号を聞くためには、“法律的な要件”が整わなければなりません。 “法律的要件”というもののキーワードは「犯罪」です。 続きは 「いいですか、ここが大事なんです。 表現もしないうちに 警察官と思われる男性が公権力を行使して、その表現をさせなかったんです」7/9表現の自由侵害行為についての記者会見(文字起こし) ◇しんぶん赤旗の記事

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | 2 Comments

自民党、女性からプラカードを取り上げて住所氏名を聞き出す via NAVERまとめ

※ 2013年7月4日、福島県で首相演説会が開かれました。この演説会で「原発廃炉に賛成?反対?」と書いたプラカードを掲げた女性から、自民党スタッフらがプラカードを取り上げ、この女性の住所、氏名、電話番号を聞き出しました。 http://www.youtube.com/watch?v=nRpZiNR48Ds […] ※ 以下は書き起こし。発言者の同定は正確でないかもしれない。 男A「…となりまして、関係者の方ですから、これは演説会であって質問、国会の場所で、国会とかそういう質問して応答する場所でないですから。自民党の方には…(聞き取れず)ちょっと。」 自民党員「(名刺を出しながら)すみません。いったん、これ、私、間違いなくお預かりしますので、あとでお返ししますので…(聞き取れず)。」 男A「すみませんが、ここはそういう場所でないんですよ。」 自民党員「ご協力いただいて、ありがとうございます。」 男A「すみませんねえ、本当に…(聞き取れず)。」 男B「あれですか。(聞き取れず)質問を投げるんですけど、プライバシーに当たるんですが、プライバシーに当たるんですけど、どういったあれなんです。どちらから来られたんです?」 女性「私は、あの二本松市っていうところ、二本松市っていうところ。」 男B「二本松市、はい。(二本松市)の、どちらですか。」 女性「反対は、しに来たんじゃなくて、あのー、聞きに来て、総理大臣がどういう風に考えてるのかなって、私知りたかったんです。」 男B「(女性の声を遮り)あー、なるほどね。はいはいはいはい。」 男A「失礼ですが、あの、お預かりした関係で、あの、住所とお名前、自民党の方に、すみませんがちょっと教えていただけますか。」 女性「はい、二本松市○○○…。」 男A「お名前が?」 女性「佐々木○○と申します。」 男A「佐々木…。○○様、どう書くの?」 女性「ひらがなで○○です。」 男A「○○さんですね?」 女性「はい。」 男A「ええと、連絡先(電話番号)教えていただけますか?」 女性「それは、なんで?」 男A「あ、いいですか。いや、先ほど、あの、プラカードを預かった関係で、あのう、もしも連絡付かなかったらお返しできないなあと思って。」 女性「じゃあ、私、今(プラカードを)持ってこの場から出て行けば(電話番号を教えなくても)いいですか?」 男 A「出て行けばっていうか、いや、話は聞いてもらっていいですからね、もちろん。ただ、そういう質問とかね、そういう、そういうあれじゃないですよってい う、それだけ、ですね。あの、みなさん要は、話を聞きに来てるんですから。要は(聞き取れず)一日ね、あのう、総理が一人一人の質問に答えるっていう場で はないんですよ。で、そういうことを理解していただければ、全然話を聞いていただいて結構ですから。」 女性「じゃあ、私、そのカードを持って、あの、もう帰ります。」 男B「いや、一応、あの聞いててもらって結構ですよ、うん。」 男A「それで、先ほどの青いジャンパーを着た方が自民党の方ですから、自民党の方に、あのう、言っていただければ。えー、その、プラカードなり何なり返していただけるようになりますから。」 女性「(何か語りかけようとする)」 男B「大丈夫ですか、大丈夫ですか。」 女性「そんなに大事なものでもないので、それをいただいて…(声を詰まらせる)。」 男B「大丈夫、大丈夫、大丈夫。いいえ、いいえ。どうぞ、どうぞ大丈夫。あの、聞いてます。大丈夫ですよ。」 女性「あの、大丈夫?帰ります。」 … Continue reading

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , , , | 9 Comments

安倍総理への訂正と謝罪の要求 via Blogos

菅直人 (抜粋) 安倍氏は、今回は反論だが、これまで一方的に批判する時にネットを使ってきた。その典型が福島原発事故から70日後の2011年5月20日の安倍氏 のブログだ。安倍氏は、1号機に対する海水注入について次のように自らのブログで発信。「やっと始まった海水注入を止めたのは、なんと菅総理その人だった のです。菅総理は間違った判断と嘘について国民に謝罪し直ちに辞任すべきです。」そしてこのことが6月2日の内閣不信任の理由にもされた。 しかし私は海水注水注入を止めたことはないし、実際止まってはいなかったことが判明。つまり、注水を停止させようとしたのは東電の武黒フェローで、 吉田所長は海水注水は必要と武黒氏の指示を無視して注水を続けていたことが東電自身の調査や各種調査報告によって明らかになっている。 当時総理経験者の安倍氏が「嘘」の情報で総理の辞任まで求めたこのブログに対して、私は私自身のブログで何度か安倍氏に訂正と謝罪を求めたが今日ま で何の反応もない。この私のブログに対して反論があるならばぜひ聞きたい。間違っていたと認めるのなら潔く訂正し、私に謝罪すべきだ。 全文は安倍総理への訂正と謝罪の要求

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 1 Comment

原発の活用は経済成長につながるか・金子勝 via 報道するラジオ

原発の活用は経済成長につながるか。安倍政権の成長戦略が、14日、閣議決定されます­。「報ラジ」が注目するのは、戦略の中に「原発再稼働」の文言が入ったことです。確か­に、「原発停止による火力燃料費の増大」を理由に、電気料金が引き上げられ、中小企業­などは大きな影響を受けています。 再稼働により、企業は活動しやすくなり、経済成長につながるのでしょうか?慶応大学経­済学部の金子勝教授とともに、 原発と経済成長の関係について考えます。 http://www.youtube.com/watch?v=fiFzM4BnBKw&feature=youtu.be 金子勝氏は14:09から。

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Comments Off on 原発の活用は経済成長につながるか・金子勝 via 報道するラジオ

安倍首相、東欧と定例首脳会合へ 原発輸出で関係強化 via 琉球新報

安倍晋三首相は、16日に訪問先のポーランドで、チェコ、スロバキア、ハンガリーを含む東欧4カ国首脳との初会合に臨む。日本と4カ国の枠組みによる首 脳会合を今後、定例化させることで合意する方針だ。相互の関係強化を確認する共同声明を発表する見通し。日本側は原発輸出につなげる狙いがある。政府筋が 10日、明らかにした。 首相は各首脳との個別会談も行い、原発輸出に向けた「トップセールス」として日本企業への発注を働き掛ける。 続きは安倍首相、東欧と定例首脳会合へ 原発輸出で関係強化

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 2 Comments

安倍首相夫人「私は原発反対」 国会内で講演 via 北海道新聞

安倍晋三首相の昭恵夫人は6日、国会内で講演し、安倍政権が世界各国に日本の原発輸出を図っていることに対し、「私は原発反対なので、非常に心が痛むところがある」と述べた。首相夫人が政府方針と異なる意見を公の場で語るのは異例だ。 […] この中で昭恵夫人は「原発に使っているお金の一部を新しいエネルギーの開発に使い、日本発のクリーンエネルギーを海外に売り込んだらもっといい」との持論を披露した。 また「私は家庭内野党。(周囲の人は)嫌なことは、だんだん権力を持つと(首相に対して)言えなくなる」と述べ、最近は夫人自身が耳障りなことを首相に直接伝えていることを明かした。 全文は  安倍首相夫人「私は原発反対」 国会内で講演

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Comments Off on 安倍首相夫人「私は原発反対」 国会内で講演 via 北海道新聞

「それは核技術を輸出するというのとまったく同じ事になる」小出裕章ジャーナル5/25ラジオフォーラムviaみんな楽しくHappyがいい

石丸: この中で安倍さんは次のようにコメントしています。 「過酷な事故がある中で高い安全基準を持っている日本への期待は大きい」 […] 石丸:これはどう思われますか? 小出:全く事実に基づかないあきれた話です。 石丸:あきれるというのは、具体的におっしゃっていただけますか? 小出: 今現在福島第一原子力発電所の事故は進行中で、 その事故をどうやって収束させていいのかそれすらも分からないまま、 沢山の労働者を被ばくし続けていますし、 放射能が環境に流出することを止める事も出来ないという現実が目の前にあるのです。 日本の原子力技術というものが全く当てにならないという事が目の前に示されているのですから、 そうである時に「高い安全基準を持っている」等という事がどうしたら口をついて出てくるのか、 私にはさっぱりわかりません。 […] 石丸: 裏返すと、それでも、「そういう過酷な事故が日本であっても、それでも原発が欲しい国々がある」と。 建てたいという国々があるという現実があるわけですけれども、 これはどういうふうに解釈したらいいんでしょうか? 小出: 日本の場合もそうですけれども、一方では金儲けをしたいという大きな企業があったわけですし、 もうひとつの原子力を求めた基本的な理由というのは、核兵器を持ちたいというその動機からきているのです。 それはもう、日本が原子力に手を染めた当時と今で、全く変わっていませんし、 世界中の国々が「何とか核兵器を持てるような力をつけておきたい」とずっと思ってきている訳ですし、 日本がそうであったように他の国も、とくに中東諸国などはそうだと思います。 石丸: 電力という事以外に、ま、公言はしないとしても 核兵器をつくる能力を確保しておきたいという動機が各国にあると。 小出: もう日本ではちゃんと公言をしていますというか、外務省の文書にもきちっとその事は載っていますし、 政府の要人たちがたびたびその事を発言してきましたので、 もう、いわば公言されていると思っていただいて構わないと思います。 […] 日本というのは電力会社は独占企業ですので 「どんなに高い投資も必ず電気料金として回収できる」という法的なしくみがすでにあるのですね。 ですから原子力発電所がどんなに高かろうと、 むしろ逆に言うなら「高ければ高いほど電力会社が儲かる」という そういう仕組みのもとでここまできてしまっています。 そういう法律を一切、まずは撤去しない限りは、 … Continue reading

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Comments Off on 「それは核技術を輸出するというのとまったく同じ事になる」小出裕章ジャーナル5/25ラジオフォーラムviaみんな楽しくHappyがいい

首相、原発輸出を推進 サウジで演説 via 日本経済新聞

【ジッ ダ(サウジアラビア)=佐藤賢】中東歴訪中の安倍晋三首相は1日、サウジアラビアのジッダの大学で中東政策について演説した。中東・北アフリカ地域の安定 に取り組む考えを打ち出し、同地域の経済発展を支援するため複数年で22億ドル(約2200億円)の政府開発援助(ODA)を供与する方針を表明した。  外務省によると、交通網や水道などのインフラ整備を進めるために、新たに合計約20億ドルの円借款を供与。シリア難民への人道援助や民主化の定着支援で約1.8億ドルの無償資金協力をする。多数の犠牲者を出したアルジェリア人質事件の教訓も踏まえたものだ。  首相は「日本は再生可能エネルギーや世界一安全な原子力発電の技術を提供できる」と述べ、技術協力も含め原発の輸出を推進する考えも示した。東京電力福島第1原発事故以降、停滞していた原発ビジネスを進める姿勢を国際社会に発信した形だ。 続きは首相、原発輸出を推進 サウジで演説 当サイト関連記事: Japan, Saudi Arabia to talk on nuclear technology export via UPI

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | 1 Comment

首長「脱原発」 広がる via 東京新聞

全国の市区町村長や元職の有志でつくる「脱原発をめざす首長会議」は二十八日、設立一周年を迎えた。会員数は 十六人増加し、この一カ月だけで現職五人が新加入した。東京電力福島第一原発事故から二年が経過し、安倍晋三首相が原発再稼働を明言するなど、脱原発をめ ざす動きが正念場を迎える中、危機感を背景に首長の輪は広がりつつある。  「原発事故から時間がたち、脱原発の世論が少し低下している時期なので、もう一度この問題をクローズアップさせたかった」。二十八日午後、茨城県 東海村で開かれた首長会議総会後の記者会見。同県常総市の高杉徹市長は六日前に加入した理由を語った。今月一日に名を連ねた岐阜県北方町の室戸英夫町長も 「政権が変わり(国の原発政策の)雲行きが怪しい方向に流れる状況で、脱原発の世論づくりの応援ができたら」と抱負を述べた。  会議は一年前、三十五都道府県の首長や元首長計七十人で発足。これまでエネルギー基本計画作成をめぐり政府に「原発ゼロ」を要求したり、勉強会を開いたりしてきた。  この間、会員数はじわじわと増加。今月には二人のほか、東京都多摩市の阿部裕行市長、滋賀県米原市の平尾道雄市長ら三人が入り、三十八都道府県、八十六人に達した。 続きは 首長「脱原発」 広がる

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , , , | Comments Off on 首長「脱原発」 広がる via 東京新聞

この国と原発:第8部・自民党、再び/2 新規着工、揺れる山口・上関 via 毎日jp

◇反対派の声拾う首相夫人  原子炉設置許可申請が全国で唯一提出されている山口県上関(かみのせき)町の中国電力上関原発。東京電力福島第1原発事故を受け、民主党政権は着工を認めない方針を打ち出した。しかし、昨年12月の衆院選で自民党が圧勝すると、衆院山口4区の安倍晋三氏(58)は首相就任を前に「全国で新設をどう考えていくかはもう一度見直していきたい」と早くも方針転換をほのめかした。  上関町がある衆院山口2区では安倍氏の実弟、岸信夫氏(54)が圧勝した。「うちは『原発選挙』。(訴えるのは)推進か反対かしかない。『岸さんは推進だよ』と言ってお願いした」と自民党上関支部長の右田勝町議(71)。町民団体「上関町まちづくり連絡協議会」の古泉直紀事務局長(54)も「町は衰退の一途。(原発計画を)前に進めてほしい」と話す。 続きは この国と原発:第8部・自民党、再び/2 新規着工、揺れる山口・上関

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Comments Off on この国と原発:第8部・自民党、再び/2 新規着工、揺れる山口・上関 via 毎日jp