Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
January 2025 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
Latest Posts / 最新記事
- Revealed: how a San Francisco navy lab became a hub for human radiation experiments via The Guardian 2024/11/26
- Australia declines to join UK and US-led nuclear energy development pact via ABC News 2024/11/20
- Australia mistakenly included on list of countries joining US-UK civil nuclear deal, British government says via The Guardian 2024/11/20
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- November 2024 (3)
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: デモ
「この社会情勢が続く限り、どこかでまた起こる?」2カ月間の“お祭りデモ”とはなんだったのか? via 日刊サイゾー
(抜粋) ――テレビや新聞の報道では、このまま原発依存を続けるのか、脱原発路線を目指すのか、いまだに混迷を極めている感がありますが、社会は動いているといえるのでしょうか? 小熊 物事は多元方程式のように進んでいきます。それは、デモをやったけれどすぐに原発が止まらなかった、じゃあ意味がない、というほど単純なものではないし、すぐには結果が見えづらい。けれど、水面下では確実に影響しています。 またデモに参加した経験を持った人は、また何かあれば動きます。数十万人単位でデモ経験者が生まれ、社会の中でも忌避感が薄れたというのは無視できないですよ。経験者の中から自分で運動を主催する人も出てくるだろうし、政治家を目指す人もいるかもしれない。 この事故が20~30年前の、原発も伸び盛りで日本経済も全盛だった時期に起こっていたら、おそらく情勢は違っていたと思いますが、今は違う。東 大の原子力工学科が、2001年には造船学科や鉱山学科と合併になってしまったくらい、原発産業はもともと行き詰まっていた。政治家も、自民党全盛期は遠 く過ぎ、町内会や商工会を地盤固めすれば当選できるといった、今までのやり方が通用しなくなったことはわかっている。今回の再稼働にしても、経団連と電力 会社に話をつけて、官庁に情報を集めてもらい、県知事と地方議員が地元の商工会や町内会を固めれば、それで大丈夫と思って判断したけれど大反発を食らっ た。もう昔のやり方は通用しない。そして彼らが把握できていない無党派層が、デモに来ているわけですからね。 全文は「この社会情勢が続く限り、どこかでまた起こる?」2カ月間の“お祭りデモ”とはなんだったのか?
函館:大間原発工事 再開反対デモ 函館で市民100人 via 毎日jp
脱原発を訴える函館市民らが21日、函館市であんどんを持ってデモ行進した。政府が大間原発(青森県大間町)の工事再開容認発言後、初めての大規模な集会。市民約100人が大間原発建設阻止を訴えた。 集会は、首相官邸前で毎週金曜日に開かれている脱原発デモに呼応し、7月に始まった。参加者は「怒」な どと書かれた手作りのあんどんを持ち、市役所から1キロ余り離れた金森赤レンガ倉庫まで行進。「大間原発、支離滅裂」、「核燃料サイクル、本末転倒」など の掛け声を上げた。 続きは函館:大間原発工事 再開反対デモ 函館で市民100人
「原子力ムラにいた」六本木で反対デモvia 日刊スポーツ
原子力規制委員会が発足した19日、脱原発を目指す市民団体などの約50人が、首相官邸と規制委が入る東京・六本木のビルの前でそれぞれ、規制委人事に反対するデモを行った。田中俊一委員長は原発を推進した「原子力ムラ」にいたと批判、「福島を繰り返す気か」と書かれた横断幕を掲げて人事の撤回を求めた。 […] 規制委のビル周辺には高層ビルや外国大使館が立ち並び、私服警察官がデモを取り囲んだ一角は緊迫した雰囲気に。同じビルに入る民間企業の女性(45)は「規制委が設置されることも知らなかったが、デモをする人たちの気持ちはよく理解できる」と話した。 続きは「原子力ムラにいた」六本木で反対デモ
インドで反原発デモ 警官隊と衝突 via NHK News Web
(抜粋) インド南部タミルナド州にあるクダンクラム原子力発電所は、去年の秋に稼働を始める予定でしたが、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて住民の反対運動が広がり、稼働開始が遅れています。 こうしたなか、原発に反対する数千人の住民が、10日、原発の近くでデモ行進していたところ、これを制止しようとした警官隊と衝突しました。 警察によりますと、この衝突でこれまでに警察官4人がけがをしたほか、デモの参加者によりますと、警察官に棒で殴られ、参加者数人がけがをしたということです。 インド政府は、経済成長に伴う電力需要の増加に対応するため、原子力発電を推進しています。 クダンクラム原発について、政府や地元の州政府は、安全性に問題はないとしていますが、住民の間では安全性に対する不安が根強く、10日の衝突を受けて、政府と住民とのあつれきがさらに深まることが懸念されます。 全文はインドで反原発デモ 警官隊と衝突
脱原発:防災の日に名古屋で500人デモ via 毎日jp
原発再稼働に反対する市民約500人が1日午後5時から約1時間半、名古屋市中心部の栄地区や中部電力本店(同市東区)周辺で「脱原発」デモを行った。(中略) ツイッターなどで集まった参加者は「さよなら原発」「子どもを守れ」などと書かれたプラカードや横断幕 を掲げながら歩いた。中電本店前では「原発いらない」「浜岡廃炉」とシュプレヒコールを上げた。妻や1歳の子と参加した同市西区の男性(39)は「南海ト ラフの巨大地震の懸念もあり、浜岡原発が本当に安全と言えるのか。子どもたちのためにも危険な原発をなくしてほしい」と訴えた。 デモは、今春から毎週金曜日に関西電力東海支社前(同市東区)で大飯原発反対デモを行っているメンバーが中心となって企画した。 全文は脱原発:防災の日に名古屋で500人デモ
「デモで社会は変わるのか」 疑問に答えるガチンコ勝負の新書 via J-Cast News
『〈民主〉と〈愛国〉』『1968』などの重厚な大著で知られる社会学者小熊英二さん。小熊さんは、福島第一原発事故に端を発した脱原発デモや抗議行動に積極的に参加し、官邸前のデモでは、主催者と共に野田首相と2012年8月22日に対面している。 小熊さんはデモの現場で、新聞記者らからしばしば「デモをやって何か変わるんですか」「投票をしたほうがいいんじゃないですか」「政党を組織しないと力にならないのでは」「自己満足では」とも言われたという。 社会運動の可能性問い直す 『社会を変えるには』 そんな小熊さんが、そのような疑問に答え、社会運動とは何なのか、その可能性を問い直した新刊が、『社会を変えるには』(講談社現代新書)だ。 内容は、歴史的、思想的、社会構造的に、いまの社会運動の特長をとらえるスケールの大きな作り。戦後日本現代史、古代ギリシャの民主主義、現代のリスク社会論、社会運動のコンパクトな解説など、多岐に及ぶ。 続きは「デモで社会は変わるのか」 疑問に答えるガチンコ勝負の新書
霞ヶ関周辺の抗議行動の告知 via 市民社会フォーラム
各主催グループ名は独立していますが、各アクションの参加団体は一部は重複もし協力関係で行われています。 毎週金曜日の視点で見ると、8.17の各行動は、共通して原子力規制委員の人事案撤回、再稼働反対に絞った抗議ですが、主たる官邸前抗議行動に連携した「霞ヶ関・同時多発行動」に空間的に拡大されます。もちろん全国各地にも拡大を期待です。 また、官邸前の視点で見ると、毎週行われる抗議アクションが増えています。 新たに毎週「火曜日、ストップTPP」が加わり、既に4回行われている毎週「水曜日、反貧困・生活保護など社会保障制度切り捨て反対・このまま進むと困っちゃう人々のスタンディングアクション」などと、毎週定期的に行われる官邸前抗議行動は、異なる曜日へと拡大しています。(寺島) ヤバイことになった! 原子力規制委員会を政治から独立した機関にしたんで、5年間は彼らを辞めさせられない。 しかも総理の権限ではなくなり、彼らが原発再開を決められる。 首相官邸に何十万人デモしても、「私の権限にないから」と無視されることになる。 決められてしまうまでにあと数日。 ここでまともな人事にしないと、原発推進は決定的になる。 今、撤回させないと運動が無意味になる。 この事態、ヤバイでしょ? 拡散して~! 続きは霞ヶ関周辺の抗議行動の告知
大阪のとんでもないイベント「ナツダツゲンパツ2012」に行って来た!via マガジン9
(抜粋) デモコースは、梅田界隈から始まり、関西電力などのあるビジネス街を通り、そのまま人の賑わう難波方面へ行き、解散! 約5キロの長いコース。 先頭はサウンドカーで、イベントの盛り上がりをそのまま引き連れ、音楽を先頭に「原発要らない!」などのコールをしながら進んでいく。イベントでみんな が目指す自由なスタイルを発揮しまくって、その後に、この日に一番言いたいことを叫ぶのでこれは熱が上がる! で! そのまま進む先には、先陣きって原発 を再稼働して、もはや悪の権化と化している関西電力の黒いビルが見えてくる! コンチキショー! 景気のいい音楽にあわせて「大飯を止めろ!」「再稼働反 対!」の声が大阪市内に鳴り響く。そして! その悪の巨塔=関電ビルの前に来た時、ついにサウンドシステムが火を噴いた! なんと「六甲おろし」が大音量 でかかり、全員が「うおおおおおぉ!」と、大歓声で、そのまま全員で大合唱! 盛り上がりはついに完全にピークに達してしまった! おい! 大阪どうなっ てんだ!!!!! しかし、やはり喜怒哀楽はすべてセットで、そのベクトルの長さはほぼ均等なのだ。これだけ楽しく盛り上がっているが、それが怒りに転じた時、いったいど んなことになるか、想像するだけで恐ろしい。関電ビルの中にいた人々は、群衆に包囲され六甲おろしを合唱され、さぞや恐ろしい思いをして、大飯原発を動か してしまったことを後悔しているに違いない。 全文は大阪のとんでもないイベント「ナツダツゲンパツ2012」に行って来た!
「脱原発の灯 国会包囲」 の市民運動 via News for the People in Japan
[…] 朝日・東京新聞が1面トップ、読売など3紙は社会面ベタ扱い この現象は、好むと好まざるとにかかわらず、日本社会の一断面をリアルに捕らえている。そこで7月30日付朝刊6紙を点検した。 朝日新聞と東京新聞が1面トップ扱い。朝日は2面に詳報、東京は社会面トップに扱っていた。毎日新聞は社会面2番手扱いだった。 他の3紙の扱いや如何に? 読売新聞が第2社会面、日経新聞社会面、産経新聞が第3社会面に、すべてベタ扱いだった。 市民運動について、これほど鮮明に評価が分かれたことに驚かざるを得ない。 NHKなどのテレビ放映も冷淡であるため、世の中の情報を遮断された一般国民が多いのではないか。 […] 全文は「脱原発の灯 国会包囲」 の市民運動