Tag Archives: WBC

今月の大震災復興支援 (1) <ふくしま30年プロジェクト> via ボストンバッグにチェロと酒

東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故後より、放射能測定を中心に活動を開始した 「NPO法人 CRMS市民放射能測定所 福島」 は、ニーズが時間の経過とともに変化をとげ、それに伴い活動内容を広げていく事となりました。 放射線測定、健康相談会の充実、交流会、放射線セミナー、こども向け放射線ワークショップを開催するなど放射線防護のための知識普及を目指しています。 これらの新たな活動のイメージ認知と、その向上を願い、新名称は 「NPO法人 ふくしま30年プロジェクト」 となりました。 & 「ふくしま30年プロジェクト」 が行っていること・・ ★ 食品・環境試料の射能測定  ★ WBC測定(体内残留放射能測定) ★ 小児科医師の協力による健康相談会開催  ★ 空間線量の地図化 ★ 放射線防護関連の物販  ★ 子どもの自然体験・交流事業 ★ 関係機関・行政・市民との放射能測定の情報の共有化   (NPO法人 ふくしま30年プロジェクト 2014年10月15日 初版発行、ふくしま30年リポートより) ☆ 「じいたん子ども基金」 は、7月8日に 「NPO法人 ふくしま30年プロジェクト」 に、¥400,000~を寄付させて頂きました。  募金者の皆様のご理解と ご了承をお願い申し上げます。 […] もっと読む。

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

WBC本格稼働は半年後 放射線副読本に学内で圧力 「原発事故とアカデミズム」問うシンポ via Actio

「東電原発事故に際して、アカデミズムは真実を明らかにする責任を果たしたか」。福島大学と東京大学の研究者らが行ってきた、放射能汚染の実態解明や被災者への情報提供などの成果を振り返るシンポジウムが2月11日に東京大学本郷キャンパスで開かれた。 (略) 南相馬病院の医師らは、事故直後から内部被ばくを調べるホールボディーカウンター(WBC)を貸してくれるよう各地の原発に要請したが、ことごとく断られたという。 坪倉氏は「本格的にWBCを運用する体制が整ったのは事故後半年たった2011年9月からで、住民からは『なんで半年も放っておいたのか』などと 詰め寄られた。翌年3月までに約1万人を検査したが、チェルノブイリ事故当時、ウクライナでは最初の1年で検査件数が約13万件に達していたことを後から 知り、日本の被ばく検査体制のお粗末さにがく然とした」と当時を振り返った。 また、内部被ばくの現状について「セシウムが徐々に排出されていることが確認できている」とする一方、「中には継続して汚染された食物を摂取し続 け、数値が下がらない人もいる」と指摘。「継続検査体制の放射線と被ばくの問題を考えるための副読本確保が必要だが、受診率や関心が大きく低下しており、多くの人が(被ばくを)余りにも気にしなく なり過ぎている」と警鐘を鳴らした。 (略) 後藤氏は、副読本に対して学内で様々な形で圧力がかかったことを踏まえ「大学から『市民からの要望に寄り添うべく特段の配慮を』と要請されたが、 大学は『安全』と思いたい市民にだけ寄り添い、放射線に慎重な市民の不安には寄り添おうとしない」と述べ、知性の公平さを欠いた大学当局の姿勢を批判し た。 (ジャーナリスト・斉藤円華) 全文はWBC本格稼働は半年後 放射線副読本に学内で圧力 「原発事故とアカデミズム」問うシンポ

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | 1 Comment

日仏の放射能市民団体が共同で日本の避難基準に異議訴え via Aduer Times

(抜粋) 現在、日本政府が採用している年間1mSvの空間線量率は0.23μSv/hである。その値は、屋外・屋内滞在時間と家屋の素材とその減衰率を一律 としている。しかし、屋外で長時間作業に従事する者や、家屋の素材、家屋周辺環境の違い等々からくる変化を反映しておらず、個人被ばく線量(外部被ばくの み)を推計する上で適当な値ではないことがわかった。 さらに、CRIIRADとCRMSは、2012年6月21日に国会を通過した「原発事故子ども・被災者支援法」に基づく被災者保護を訴え、基本方針 策定の遅れを批判している。加えて、対象地域に関しては、内部・外部被ばくを合わせた累積線量で、年間1mSvまたはそれ以下にすることを要求している。 小国地区(伊達市)は、12月14日をもって128世帯が避難勧奨地点解除となった。国内外の研究者、医師、市民団体等が20mSv/yという現在の避難基準を問題視している。 これを受けて、CRMS市民放射能測定所ネットワークの理事、岩田渉氏は、2012年12月21日、こうした「暴挙」により、「福島県、および広範囲に放射能汚染された地域、日本国内の人権状況は、悪化の一途を辿りつつある」として、再び声明を発信した。 CRMSでは、食品及び農作物等の測定、WBC(ホールボディーカウンタ)の測定を受付け、「こどもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」による「こども健康相談会」などを実施して被災者の支援を続けている。 全文は日仏の放射能市民団体が共同で日本の避難基準に異議訴え

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , | Leave a comment