Featured Topics / 特集
-
A nuclear power plant in Byron, Illinois. Taken by photographer Joseph Pobereskin (http://pobereskin.com). カレンダー
November 2024 S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
Latest Posts / 最新記事
- 被ばく研究の灯は消さない 国や自治体が「風化待ち」の中、独協医科大分室が移転してまで続ける活動の意義via東京新聞 2024/10/05
- Chernobyl-area land deemed safe for new agriculture via Nuclear Newswire 2024/09/26
- 長崎「体験者」の医療拡充 なぜ被爆者と認めないのか【社説】via 中国新聞 2024/09/23
- Three Mile Island nuclear plant will reopen to power Microsoft data centers via NPR 2024/09/20
- Tritium into the air? via Beyond Nuclear International 2024/09/18
Discussion / 最新の議論
- Leonsz on Combating corrosion in the world’s aging nuclear reactors via c&en
- Mark Ultra on Special Report: Help wanted in Fukushima: Low pay, high risks and gangsters via Reuters
- Grom Montenegro on Duke Energy’s shell game via Beyond Nuclear International
- Jim Rice on Trinity: “The most significant hazard of the entire Manhattan Project” via Bulletin of Atomic Scientists
- Barbarra BBonney on COVID-19 spreading among workers on Fukushima plant, related projects via The Mainichi
Archives / 月別アーカイブ
- October 2024 (1)
- September 2024 (5)
- July 2024 (4)
- June 2024 (3)
- March 2024 (1)
- February 2024 (6)
- January 2024 (4)
- November 2023 (8)
- October 2023 (1)
- September 2023 (7)
- August 2023 (5)
- July 2023 (10)
- June 2023 (12)
- May 2023 (15)
- April 2023 (17)
- March 2023 (20)
- February 2023 (19)
- January 2023 (31)
- December 2022 (11)
- November 2022 (12)
- October 2022 (7)
- September 2022 (6)
- August 2022 (22)
- July 2022 (29)
- June 2022 (15)
- May 2022 (46)
- April 2022 (36)
- March 2022 (47)
- February 2022 (24)
- January 2022 (57)
- December 2021 (27)
- November 2021 (32)
- October 2021 (48)
- September 2021 (56)
- August 2021 (53)
- July 2021 (60)
- June 2021 (55)
- May 2021 (48)
- April 2021 (64)
- March 2021 (93)
- February 2021 (69)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
- anti-nuclear
- Atomic Age
- Capitalism
- East Japan Earthquake + Fukushima
- energy policy
- EU
- France
- Hanford
- health
- Hiroshima/Nagasaki
- Inequality
- labor
- Nuclear power
- nuclear waste
- Nuclear Weapons
- Radiation exposure
- Russia/Ukraine/Chernobyl
- Safety
- TEPCO
- U.S.
- UK
- エネルギー政策
- メディア
- ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
- 健康
- 公正・共生
- 兵器
- 再稼働
- 労働における公正・平等
- 原子力規制委員会
- 原発推進
- 反原発運動
- 大飯原発
- 安全
- 広島・長崎
- 廃炉
- 東京電力
- 東日本大震災・福島原発
- 汚染水
- 米国
- 脱原発
- 被ばく
- 資本主義
- 除染
- 食の安全
Choose Language / 言語
Tag Archives: かさこ
“自立”へ想像力巡らせ 原発計画拒んだ町の記録映画、監督の思いは via カナロコ
30年以上前、原発立地計画を住民の反対運動によって断念に追い込んだ町があった。紀伊水道を挟んだ徳島県阿南市と和歌山県日高町。「ノー」の声を上げた 人々を追ったドキュメンタリー映画「シロウオ 原発立地を断念させた町」が静かな反響を呼んでいる。横浜市鶴見区在住で監督のフリーライターかさこ(本 名・笠原崇寛)さん(38)の出発点は「3・11の前に人々はなぜ原発の危険性に気付き、立ち上がれたのか」だった。 原発は便利だし、地方も潤う。つまり必要悪である、と。そう思うことで目を背けてきたのです。あの事故が起きるまでは-。自身のことを、かさこさんは率直に振り返った。 (略) 阿南市では1976年に四国電力が蒲生田原発の計画を発表。日高町では67年に町議会が誘致を決議したことで、関西電力の日高原発の計画が浮上した。 反対運動に携わった人にカメラを向け、声を拾っていった。 阿南市の民宿経営の女性は当時の戸惑いを語った。 〈原発が来たら道が広がるとか、いろいろ言ってくれたけどね。道が広がっても人間が住めなんだらしょうがないけんね〉 日高町の元漁師の男性も同じだった。 〈お金じゃない。とにかくこの海と、健康に暮らせる、昔からの自然そのままの村、町が欲しかった〉 映画では、いずれの土地でも漁師を中心とした1次産業で働く人たちが立ち上がり、反原発運動が湧き起こった経緯を伝えている。 かさこさんは言う。「考えるべき点は人々の多くが原発反対の理由に自立を選んだことだ」 例えば阿南市の漁師の男性は言った。 〈駄目なもんは駄目という覚悟でした。考え方の中に政治的な思想もない。純粋に自分らが漁業を永続的に営めるかどうかが最大の争点ですから。それ以外、何もないです〉 日高町の元漁師の男性も語っている。 〈(原発立地で)お金をもらったって一時のもんでしょう。どれだけのお金をもらってもね。やっぱし毎日毎日こつこつ、こつこつ働いて、稼いだお金がよっぽどありがたいと思ったですね〉 (略) タイトルの「シロウオ」は蒲生田原発の立地予定地だった阿南市内の川に生息する小魚の名から取った。 上流に小石を投げ入れ、餌と勘違いしたシロウオが上流に向かっていくのを一網打尽にすくい上げる。そんな伝統漁が行われていた。 投げ込まれる小石を原発マネーに例えれば、こうなる。餌と思いこんで群がるのと、おびえて逃げ出すのとどちらが正しかったのか。捕まらなかったのが反対の声を上げた人々ではなかったか-。 かさこさんは言う。 「豊かな漁場であったため漁業が生計が成り立っていた面もあるが、人々が求めた幸せが必ずしも経済的な豊かさばかりではなかったことが大きかったのではないか」 ほかにも気付かされたこともある。 映画の中で、かつてバス運転手だった元阿南市議は「行政を反対にさせないと(原発立地は)止められないと思った」と出馬の経緯を振り返り、日高町役場職 員から町長となった男性は「推進派と反対派が分かれて、互いの結婚式に親でも兄弟でも出なくなるようになった。こんなことじゃいかんと思い切って町長選に 出た」と語った。 かさこさんは「国や大企業といった大きな権力と対峙(たいじ)するには、ただ声を上げているだけじゃ届かない。まず自治体を動かすために、政治に参画し ていったことが有効だった」とみる。政治参加への敷居は高いという現実はあるが、「問われているのは一人一人が難しい問題に対し、思考停止をやめることで はないでしょうか」。 蒲生田原発は79年、日高原発は90年に計画が白紙に戻された。この間、双方で漁師を中心に連帯が生まれ、互いの運動を手伝ったエピソードも映画は伝える。 (略) かさこ(本名・笠原崇寛=かさはら・たかひろ) フリーライター、カメラマン。大手消費者金融を経て編集プロダクションなどを経験。2012年にライターとして独立。著書に「検証・新ボランティア元年-被災地のリアルとボランティアの功罪」(共栄書房)など。 ◆映画「シロウオ 原発立地を断念させた町」 1960~70年代にかけ原発の立地計画があった徳島県阿南市と和歌山県日高町を舞台に、計画が白紙化されるまで反対運動に携わった住民や自治体関係者 にインタビューした長編ドキュメンタリー。2013年11月末に完成。要望などに応じ全国で上映会を続けている。県内では1月25日に横浜市鶴見公会堂で 初めて上映され、県内外から約250人が来場した。 全文は“自立”へ想像力巡らせ 原発計画拒んだ町の記録映画、監督の思いは 当サイト既出関連記事:原発計画を住民の反対運動によって阻止した町を描いたドキュメンタリー映画 「シロウオ~原発立地を断念させた町~」2014年1月より公開 … Continue reading
原発計画を住民の反対運動によって阻止した町を描いたドキュメンタリー映画 「シロウオ~原発立地を断念させた町~」2014年1月より公開 via Sankei Biz
今から30年以上も前 原発計画があったにもかかわらず、住民の反対運動によって原発計画を阻止した町(徳島県阿南市、和歌山県日高町)を取り上げたドキュメンタリー映画「シロウオ~原発立地を断念させた町~」を、2014年1月より公開いたします。 原発再稼働の問題が大きな争点となっている中 今後の日本社会のあり方を考えるきっかけとなる映像作品です。 チェ ルノブイリ原発事故や福島原発事故が起きる以前に、なぜ住民らは原発の危険性に気づき、原発マネーの誘惑を拒み、計画を中止に追いやることができたのか。 反対運動にかかわった当時の住民十数名の証言を中心に約104分の映像にまとめました。日高原発の反対運動にも加わった京都大学原子炉実験所助教の小出 裕章氏も出演。また本作品は、ブロガー かさこの映画監督デビュー作品となっています。 ・映画ご案内 http://www.kasako.com/sirouo.files/20140125.pdf ・映画紹介動画 http://www.youtube.com/watch?v=A6MZ7JLlfOI ■監督 かさこのコメント 2011年3月。日本社会の安全な暮らしを根底から覆した東京電力・福島原子力発電所事故が起きました。しかし福島原発 事故が起きるはるか以前に、原発の危険性を感じて原発計画を追い出した町が全国に34カ所もあることを知り、衝撃を受けました。原子力が輝かしい未来のエ ネルギーとして宣伝されていた時代に、しかも原発の大事故が起きる前にもかかわらず、原発マネーを断ってまで、なぜ原発を拒否することができたのかと。 34カ所のうち、5カ所も計画がありながら、1つも原発を作らせなかったのが和歌山県です。その中で日高町の原発計画反対運動に際し、紀伊水道をはさん で、徳島県の「蒲生田原発」計画に反対した人たちと連携したという話を聞き、本作品では和歌山県の「日高原発」と徳島県の「蒲生田原発」の反対運動に焦点 をあてることにしました。 原発を拒否した町の人たちは、数十年も前になぜ原発事故を想定内のリスクと考えることができたのか。なぜ金銭的な誘惑を断固として拒否できたのか。原発反対運動に関わった人々にインタビューを行い、映像にまとめました。 (略) ■上映予定 ・2014年1月18日 小金井市民交流センター(東京都武蔵小金井市):昼夜2回 ※前売券ですでに満席となりました。 ・2014年1月25日 鶴見公会堂(横浜市鶴見区):17時40分開場、18時10分上映開始 上映終了後、監督 かさこおよび福島第一原発の設計に関わった元東芝技術者の小倉 志郎氏による講演あり。21時終了予定。 前売券: http://atnd.org/event/E0021290 (略) ■映画概要 映画タイトル : シロウオ~原発立地を断念させた町~ 製作・配給 : 映画「シロウオ」製作委員会 監督 : かさこ … Continue reading