東電原発事故強制起訴、武藤副社長が被告人質問で謝罪「運転停止は根拠必要」via 産経新聞

東京電力福島第1原発事故をめぐり、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣3被告の第30回公判が16日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。元副社長の武藤栄被告(68)への被告人質問が始まり、冒頭、「多くの方に迷惑をかけた。当事者として深くおわび申し上げる」と謝罪した。

旧経営陣が事故について法廷で詳細に語るのは初めて。この日は弁護側の質問から始まった。武藤被告は、原子炉の運転停止について「社内外に止めることの必要性や根拠をしっかりと示さなければならない」と述べ、慎重な判断が必要との認識を示した。

(略)

事故をめぐっては、武藤被告のほか、勝俣恒久元会長(78)と武黒一郎元副社長(72)が強制起訴された。最大の争点は、巨大津波を予見し、対策を取ることができたかどうか。昨年6月の初公判で3人は「事故の予見や回避は不可能だった」として、いずれも無罪を主張した。

政府の専門機関は14年、「津波地震が福島沖を含む日本海溝沿いで発生しうる」との津波予測「長期評価」を公表。子会社は20年3月、長期評価を前提にすれば最大15・7メートルの津波が同原発を襲うとする試算を示した。

武藤被告は同年6月に担当者から試算の報告を受けたが、すぐに対策に乗り出さず、土木学会に試算手法の妥当性の検討を委ねた。

(略)

検察官役の指定弁護士は「対策を先送りし、漫然と原発の運転を継続した」と主張。弁護側は「長期評価は信頼性が疑問視されており、すぐに対策を求められる性質のものではなかった」と反論している。

被告人質問は、16、17日に武藤被告、19日に武黒被告、30日に勝俣被告が予定されている。

全文は東電原発事故強制起訴、武藤副社長が被告人質問で謝罪「運転停止は根拠必要」

This entry was posted in *日本語 and tagged , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply