<社説>地震と原発 活断層列島に「安全」はない via 琉球新報

(抜粋)

4月14日に震度7の揺れが襲った熊本地震は、16日未明の震度6強を境に「日奈久(ひなぐ)断層帯」から、北東の阿蘇地方や大分県、熊本地方の南西側 へと中央構造線断層帯の延長線上に拡大した。その断層帯をまたぐように北東には今夏にも再稼働が予定される伊方原発、南西に川内原発がある。
稼働中の川内原発について原子力規制委員会は停止させないことを決めた。原発に影響する地震の揺れの加速度(単位ガル)が今回は最大8・6ガルで、再稼 働の際の審査では最大620ガルに耐え得る、というのが理由だ。仮に布田川・日奈久断層帯でマグニチュード8・1の地震が起きても150ガルにとどまると する。
しかし、それは地震があくまで想定の範囲に収まった場合だ。気象庁が「大きな地震が2回起こり、震源が広域に広がる過去に例がない形で、今後の予測は難しい」と述べているように、原発周辺を含めて今後いつどこで大規模な地震が起きないとも限らない。
震源域が当初の日奈久断層帯から中央構造線に広がった状況は、16世紀末に別府湾から四国、近畿へと中央構造線沿いに大地震が連鎖した慶長の豊後地震や伏見地震と似ているという。
西日本に大きな被害をもたらしたとされる大地震に、現代では原発の危険が加わった。
危険をはらんだ大地の上に住みながら原発の安全神話にすがる。こうした無責任さは福島第1原発事故で大きな悔悟と反省を迫られた。
日本には分かっているだけでも活断層が2千ある。一説には6千に上るとされる。活断層列島の日本で原発再稼働を目指すべきではない。稼働中の川内原発を直ちに停止し、すべての原発を廃炉にすべきだ。

全文は<社説>地震と原発 活断層列島に「安全」はない

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply