(抜粋)
事故後に生まれた学生や子供たちが多く参加
今年の4月26日前後の1週間は、チェルノブイリの追悼イベントなどに連日参加したが、最初に出席したのは、キエフ市内で行われた追悼コンサート だった。コンサートには立ち見の人たちがたくさん出るくらい大勢の人が詰めかけていて圧倒された。特に、詰めかけた人の多くが事故後に生まれたウクライナ の学生たちだったのだ。
スピーチをしたウクライナ人たちはチェルノブイリだけではなく、何度も何度も「ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ」への平和を祈る言葉を繰り返した。 彼らはこの日、日本人も会場に来ていることを知っていただろうか? 私たちの知らないところで、チェルノブイリの人々が日本で起こった悲劇をまるで自分の 国の出来事のように語り、祈ってくれているのだと思うと感動した。
今年の4月26日前後はチェルノブイリ原発作業員や事故の被災者が多く暮らすスラブチチにいた。キエフ時間0時23分に合わせて行われた祈念式典に参加 し、私も最初に亡くなった消防士たちの記念碑に、現地のしきたりに従って、赤いカーネーションを献花した。市内の子どもたちが多く参加していて、ローソク の明かりを手に、献花する市民の並ぶ道を作り、照らしている。
私は地元の女性に話しかけた。
「本当に子どもたちが多いですね。彼らは事故後に生まれたのに……」
すると彼女は、
「毎年、こうやって式典をしなければ、きっととっくに忘れられてしまったでしょうに。幸い、子どもたちもこの日が何なのかを覚えてくれているようです」
と答えた。このような式典はウクライナの首都キエフでも行われているが、実際のところ、一般的にはもう悲劇の日としての認識はあまりされていないと言えよ う。チェルノブイリ関連のイベントは多く、追悼コンサート以外にも、有名歌手のコンサートがこの日に開かれている。ウクライナにいても、この日がチェルノ ブイリの日だということを忘れて楽しもうと思えばいくらでも選択肢はあるのだ。
(略)
観光客が訪れるプリピャチ市街地と違って、お墓のある森林の中は除染されていないため、毎時20マイクロシーベルト以上の場所もある。チェルノブイ リ・ゾーンの汚染地図を見ると、どうやらノヴォシェペリチ村の森はプリピャチよりも線量が低そうだ。このため、私はノヴォシェペリチ村に行くことにしたの だ。
バスで私の後ろに乗っていた女性の電話が鳴った。
「私は今プリピャチのお墓に向かっているところよ。黙っていてごめんね。私がプリピャチに行くって話したら、あなたは来るって言って聞かなかったでしょう。あなたも行ったことあるし、きっとまた行けるようになるから。今度また一緒に行きましょう」電話の相手は女性の姉だという。元原発作業員だった彼女の姉は、機械室で働いていた。事故処理作業に携わり、10年後に甲状腺がんになったという。病気の姉を思い、無理をさせてはいけないと、黙って1人でお墓参りに参加したのだ。
(略)
当時、中学生だったスヴェータさんがあの事故の日のことを教えてくれた。
「プリピャチの人たちは事故の翌日に避難させてもらえたのに、この村が避難したのはようやく5月3日になってから。私はとても国の避難措置を待ちきれなくて、4月中に娘をキエフに連れて行ったの」
と、一緒にお墓参りに来ていた彼女の母親が話した。「住民が戻って来ないように、この村にあった家は事故から3年後に取り壊され始めて、結局、半分くらいの家が壊されたの。私の家も壊されたけれど、さっき見に行ったら、今でもちゃんとベッドだけが残っているのよ」
(略)
「村に帰りたいとは思いますがかなわないことを知っています」
「みなさん、避難先の生活は大変ですか? この村に戻ってきたいとは思いませんか?」
テーブルを囲む人々に尋ねた。「原発で働いている人はキエフに、そうじゃない人はこの村のようなキエフ郊外の村に移住できましたし、もうとっくに移住先の生活にも慣れたので大 丈夫です。この村に帰りたいとは思いますが、それはかなわないことを知っています。でも、みんなこの村が好きなので、こうやって訪問し続けるのです」
Featured Topics / 特集
Latest Posts / 最新記事
- Activists in Japan rally against plans to export radioactive material to Utah via Salt Lake Tribune 2021/02/23
- 除染請け負い1人日当3万5千円 沈む農村に沸いた特需 via 朝日新聞 2021/02/23
- 福島第一原発の地震計 去年7月に故障も修理せず 東京電力 via NHK 2021/02/22
- クロソイから基準超セシウム 福島の魚で2年ぶり via 日本経済新聞 2021/02/22
- IN FOCUS Discussion: Funding for Downwinders via abc4.com 2021/02/22
Discussion / 最新の議論
- Data Science Classes in Pune on MICHIO KAKU ON FUKUSHIMA 2017: ‘NUCLEAR FISSION IS A FAUSTIAN BARGAIN’ [OPINION] via Inquisitr
- Flores on “اطلاعیه اعتراضی”اتحادیه آزاد کارگران ژاپن”!”
- webroot.com/safe on US Nuclear Disaster Could Be Worse than Fukushima, Experts Warn via News wire
- Kyushu University International Friendship Scholarships on **南相馬市立総合病院における白血病・がんその他の疾患推移 (2) via 渡辺悦司**
- http://144.91.94.8/ on Radiation monitors in Fukushima to be scrapped after malfunctioning to the tune of ¥500 million a year via The Japan Times
Archives / 月別アーカイブ
- February 2021 (58)
- January 2021 (91)
- December 2020 (104)
- November 2020 (126)
- October 2020 (122)
- September 2020 (66)
- August 2020 (63)
- July 2020 (56)
- June 2020 (70)
- May 2020 (54)
- April 2020 (85)
- March 2020 (88)
- February 2020 (97)
- January 2020 (130)
- December 2019 (75)
- November 2019 (106)
- October 2019 (138)
- September 2019 (102)
- August 2019 (99)
- July 2019 (76)
- June 2019 (52)
- May 2019 (92)
- April 2019 (121)
- March 2019 (174)
- February 2019 (146)
- January 2019 (149)
- December 2018 (38)
- November 2018 (51)
- October 2018 (89)
- September 2018 (118)
- August 2018 (194)
- July 2018 (22)
- June 2018 (96)
- May 2018 (240)
- April 2018 (185)
- March 2018 (106)
- February 2018 (165)
- January 2018 (241)
- December 2017 (113)
- November 2017 (198)
- October 2017 (198)
- September 2017 (226)
- August 2017 (219)
- July 2017 (258)
- June 2017 (240)
- May 2017 (195)
- April 2017 (176)
- March 2017 (115)
- February 2017 (195)
- January 2017 (180)
- December 2016 (116)
- November 2016 (115)
- October 2016 (177)
- September 2016 (178)
- August 2016 (158)
- July 2016 (201)
- June 2016 (73)
- May 2016 (195)
- April 2016 (183)
- March 2016 (201)
- February 2016 (154)
- January 2016 (161)
- December 2015 (141)
- November 2015 (153)
- October 2015 (212)
- September 2015 (163)
- August 2015 (189)
- July 2015 (178)
- June 2015 (150)
- May 2015 (175)
- April 2015 (155)
- March 2015 (153)
- February 2015 (132)
- January 2015 (158)
- December 2014 (109)
- November 2014 (192)
- October 2014 (206)
- September 2014 (206)
- August 2014 (208)
- July 2014 (178)
- June 2014 (155)
- May 2014 (209)
- April 2014 (242)
- March 2014 (190)
- February 2014 (170)
- January 2014 (227)
- December 2013 (137)
- November 2013 (164)
- October 2013 (200)
- September 2013 (255)
- August 2013 (198)
- July 2013 (208)
- June 2013 (231)
- May 2013 (174)
- April 2013 (156)
- March 2013 (199)
- February 2013 (191)
- January 2013 (173)
- December 2012 (92)
- November 2012 (198)
- October 2012 (229)
- September 2012 (207)
- August 2012 (255)
- July 2012 (347)
- June 2012 (230)
- May 2012 (168)
- April 2012 (116)
- March 2012 (150)
- February 2012 (198)
- January 2012 (292)
- December 2011 (251)
- November 2011 (252)
- October 2011 (364)
- September 2011 (288)
- August 2011 (513)
- July 2011 (592)
- June 2011 (253)
- May 2011 (251)
- April 2011 (571)
- March 2011 (494)
- February 2011 (1)
- December 2010 (1)
Top Topics / TOPトピック
anti-nuclear
Atomic Age
Capitalism
East Japan Earthquake + Fukushima
energy policy
EU
Hanford
health
Hiroshima/Nagasaki
Inequality
labor
Nuclear power
nuclear waste
Nuclear Weapons
Radiation exposure
Russia/Ukraine/Chernobyl
Safety
TEPCO
U.S.
UK
エネルギー政策
メディア
ロシア/ウクライナ/チェルノブイリ
健康
公正・共生
兵器
再稼働
労働における公正・平等
原子力規制委員会
原発推進
反原発運動
大飯原発
安全
広島・長崎
廃炉
東京電力
東日本大震災・福島原発
汚染水
米国
脱原発
被ばく
資本主義
避難
除染
食の安全
0 Responses
Stay in touch with the conversation, subscribe to the RSS feed for comments on this post.