東日本大震災1年:汚染の広がりと対策(その1) via 毎日jp

東京電力福島第1原発事故で放出された大量の放射性物質は、かけがえのない大気や水、土壌を汚染した。周辺住民の日常生活を奪っただけでなく、食品汚染は各地に広がり、消費者を不安にさせた。第1原発が「冷温停止状態」を達成したとする政府の宣言を受け、避難住民の帰還に向けた動きが活発化し、放射性物質を除去する除染も各地で始まっている。しかし、今のところ効果は未知数で、除染に伴い発生する汚染された水や土壌の処理も頭が痛い問題だ。

 ◇相次ぐセシウム検出 思いがけないところからも
 福島第1原発事故で放出された放射性物質は、東日本を中心に拡散した。放射性セシウム、ヨウ素などが、大気を漂い、事故直後には雨や上水道などから検出された。次いで葉物野菜や原乳からも放射性物質が見つかり、政府は出荷制限や摂取制限を何度も出した。

続きは
東日本大震災1年:汚染の広がりと対策(その1)
東日本大震災1年:汚染の広がりと対策(その2止) 除染効果は限定的

This entry was posted in *日本語 and tagged , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply