Tag Archives: 国連科学委

国連科学委「福島事故でがんは増えない」は本当か via Vanacoralの日記

(抜粋) ■【特報】安心神話に惑わされない低線量被ばくの基礎知識(8日付東京新聞)   「ただちに健康に影響はない」。福島原発事故の直後、政府が繰り返した言葉だ。事故から三年が過ぎ、それは「安心していい」に変わってきた。環境省は先月下旬、福島での小児甲状腺がんの発生が他県との比較で多発とは言い難いとした。国連科学委員会もがんの増加は確認できないとしている。これらをうのみにしてよいのか。「安心」をめぐるいくつかの問題点を専門家に聞いた。(荒井六貴、榊原崇仁) 青森、山梨、長崎各県での小児甲状腺がんの発生を調べていた環境省は先月二十八日、「福島県と発生頻度は同じ」と発表した。国連科学委も今月二日、福島事故によるがんの増加は予想しないと報告した。   京都大原子炉実験所の小出裕章助教は、環境省の発表内容について「疫学的に比較するなら、同一条件で検査しなければ意味がない」と話す。 福島県は事故当時十八歳以下の全員が対象で、これまで二十七万人を調べたが、三県の調査は各県千五百人程度。さらに福島の調査はゼロ歳からだが、三県は三歳以上十八歳以下だ。 元国会事故調査委員会メンバーで、独立行政法人・放射線医学総合研究所の崎山比早子氏は「甲状腺がんは八歳ぐらいから発症するケースが多いとされる。三歳以下を調査対象に含めていない三県の割合は高めの数字が出てしまう」と解説する。 さらに三県調査で見つかったがんは一例しかない。小出助教は「何かの傾向を統計的に調べるには一定の数が必要だ。これでは検証できない」と指摘する。 国連科学委の報告書については、崎山氏は「事故から三年では、まだ影響がはっきりしない。それにもかかわらず、放射線のリスクよりも、不安が健康に与える影響の方が大きいと書いてある。こうした部分に原発事故を過小評価する意図を感じる」と話した。   チェルノブイリ事故で小児甲状腺がんが増えたのは四、五年後。それゆえ、福祉まで現在見つかるがんと事故の因果関係はないという根強い主張がある。 小出助教は「チェルノブイリでは、事故直後から現地の医師が『甲状腺がんが増えている』と警告していた。だが、国連などは放射線影響研究所による広島・長崎原爆での調査を持ち出し、『がんが増えるのは十年後』と無視した。ところが、四、五年後から患者数が激増したため、事故との関係を認めざるを得なくなった」と説明する。 「実は放影研の調査は原爆投下から五年後だった。こうした例からも、過去の知見が必ずしも正しいとは限らない。大切なことは過去例を基にした推論ではなく、現在の事実だ」 崎山氏は「がんの関係と原発事故の因果関係を否定する一部の学者らは、検査機器の性能が向上したから多く見つかったという。そうならば、数年後の検査では新たながんの発生が見つからないなずだ」と話す。 さらにがんのみに注目すべきでないという。「チェルノブイリでは心臓の異常など他の症状も出た。福島でも甲状腺以外も調べる必要がある。セシウム137の半減期は三十年。住民を被ばくから守る努力がもっと必要だ」と強調する。    「一〇〇ミリシーベルト以下の被ばく量では、発がんリスクが増えるという明確な証拠はない」という論理が繰り返されている。   小出助教は「放影研の一九五〇年からの被爆者の追跡調査のほか、原子力施設の労働者や医療被ばくに関する調査でも、低線量被ばくで発がんリスクがあるという歴ぜんとしたデータが出ている」と反論する。 放影研が二〇一二年に発表した追跡調査の報告書では、発がんさせる放射線量について「(これまでの調査からは)しきい値は示されず」とある。「国際放射線防護委員会(ICRP)ですら、低線量でも発がんの可能性があるという立場を取っている」 崎山氏はドイツの放射線専門家マルクス・レイブリッヒ氏らが〇三年に発表した低線量被ばくの影響についての論文に触れた。論文は、放射線がDNAに複雑な傷を付け、その傷は一・三ミリシーベルトでも付き、放射線量によって増えることを示している。 「放射線は低線量でもエネルギーが大きく、結合を壊してしまう。DNAが損傷すれば、修復ミスが発生し、細胞の突然変異が起きる可能性が出てくる。それががんに結び付く」  低線量被ばくによるがんは発生割合が低く、たばこや生活習慣などの原因に隠れてしまうという意見も依然として強い。   崎山氏は「それで放射線が無害ということにはならない。たばこは故人の好みの問題で選択権がある。そうしたことと原発事故で無理やり被ばくさせられることは同様には扱えない。被ばくを受忍しろというのはおかしい」と訴える。 前述の放影研の報告書でも「リスクがゼロは線量がゼロの時以外にない」と結論づけている。「英国やオーストラリアでは一〇ミリシーベルト以下でも、白血病や脳腫瘍が増えるというデータが発表されている」(崎山氏) (略)  それでも政府は「リスクコミュニケーション」で福島の被災民に「安心」を流布している。ただ、事故直後の被ばく量は現在も分かっていない。   崎山氏は「科学的観点だけから見れば、二〇ミリシーベルト以下の低線量でも健康への影響を否定することはできない。除染しても線量は下がらない現実があり、経済的な観点も健康影響の判断材料に入れてしまうから、低線量被ばくを軽視することになる」と解説する。 「チェルノブイリは福島より線量が低かったから、がんが発症したという学者もいるが、国や福島県は住民の初期被ばくについては十分に調べなかった。健康に影響がないとすることで、国や県はそのミスを隠したいのではないか」 放射性ヨウ素は半減期が八日間と短く、迅速に調べる必要があった。これについては、政府が実施した千八十人分の検査など、ごく限られたデータしかないとされている。 小出助教は「現段階ではどれだけの健康影響があったのかは分からない」と前置きし、こう訴えた。 「(年換算で五・二ミリシーベルト以上になる)放射線管理区域並みの線量の地域で生活するわけにはいかない。しかし、現実には多くの人がこうした環境で生活を強いられている。予防原則を踏まえれば、国家財政が破綻してでも政府が責任を持って避難させるべきだ」 全文は国連科学委「福島事故でがんは増えない」は本当か *東京新聞該当記事は有料サイト 当サイト既出関連記事:福島県民、がん増加確認できず 国連の原発事故報告 via … Continue reading

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment