Tag Archives: 動物

原発事故 福島の野生ニホンザルに放射性物質の影響か via 毎日新聞

福島県内に生息する野生のニホンザルについて、福島第1原発事故後、成獣の骨髄で血液のもとになる成分が減ったり、胎児の成長が遅れたりしたとする研究成果が米科学誌に相次いで報告された。事故で放出された放射性セシウムを木の皮などの食べ物から取り込んだことなどによる被ばくの影響の可能性があるという。 成獣を調査したのは、福本学・東北大名誉教授(放射線病理学)らの研究チーム。福島第1原発から40キロ圏内にある南相馬市と浪江町で事故後に捕殺されたニホンザルを調べ、成獣18頭で骨髄中の成分を調べ他の地域と比べた。その結果、血小板になる細胞など血液のもとになる複数の成分が減っていた。さらに、一部の成分は、筋肉中の放射性セシウムの量から推定される1日あたりの内部被ばく線量が高い個体ほど、減り方が大きくなっていたという。福本さんは「健康への影響が表れるのかなど、長期的な調査が必要だ」と話す。 また、羽山伸一・日本獣医生命科学大教授(野生動物学)らの研究チームは、福島市が個体数調整のため2008~16年に捕殺したニホンザルのうち、妊娠していたメスの胎児を調べた。原発事故前後の計62頭のデータを比較したところ、事故後の胎児は事故前に比べ、頭の大きさが小さく体全体の成長にも遅れがみられた。母ザルの栄養状態には変化がなく、チームは事故による母ザルの放射線被ばくが影響した可能性があると結論づけた。 続きは 原発事故 福島の野生ニホンザルに放射性物質の影響か

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , | 3 Comments

福島第一原子力発電所の災害による野生ニホンザルの血球数減少 via NatureAsia.com

Low blood cell counts in wild Japanese monkeys after the Fukushima Daiichi nuclear disaster 2014年7月24日 Scientific Reports 4 : 5793 doi: 10.1038/srep05793 (2014) 2012年4月、我々は、福島市の森林地域に生息する野生ニホンザル個体群を対象として、1年間の血液学的検査を実施した。この地域は、2011年の東日本大震災で環境中に大量の放射性物質を放出した福島第一原子力発電所から70 kmの位置にある。比較のため、同原発から約400 km離れた青森県の下北半島に生息するサルの検査も行った。福島のサルの筋肉中総セシウム濃度は78~1778 Bq/kgの範囲であったが、下北半島のサルのセシウム濃度は全て検出限界未満であった。下北半島のサルと比較して福島のサルは、白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、およびヘマトクリットが有意に低く、幼獣の白血球数には筋肉中総セシウム濃度との間に有意な負の相関が認められた。今回の結果は、何らかの放射性物質による被曝が福島のサルの血液学的変化に寄与したことを示唆している。 落合 和彦1, 羽山 伸一1, 名切 幸枝1, 中西 せつ子2, 石井 奈穂美1, 宇野 大基1, 加藤 … Continue reading

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

相馬に「イノシシ用焼却炉」着工 2016年4月稼働を目指す via 福島民友

 東京電力福島第1原発事故に伴う避難区域を中心に急増するイノシシを処分するため、相馬市と新地町でつくる相馬方部衛生組合は2日、同市でイノシシ用の焼却炉の建設に着手した。来年4月の稼働を目指す。 建設場所は相馬市光陽にある焼却施設の敷地内で、市と町で捕らえられたイノシシを処分する。60キロ程度のイノシシを1日3頭処理でき、バグフィルターで放射性物質の飛散を防止する。排ガスが含む放射性物質濃度を定期的に測定し、月に1度、市と町のホームページなどで公表する。 […] 相馬市では捕らえたイノシシを民間のペット火葬場で焼却するなど対応してきたが、処理能力がイノシシの捕獲量に追い付かず、課題になっていた。同組合は、イノシシの増加は原発事故との因果関係が明らかとして、焼却炉の運営費用を東電に賠償請求する方針。 全文は 相馬に「イノシシ用焼却炉」着工 2016年4月稼働を目指す

Posted in *日本語 | Tagged , , , , | Leave a comment

福島原発周辺でイノブタ調査へ 逃げたブタとイノシシが交配か via 47 News

東京電力福島第1原発事故で立ち入り禁止となった地域で豚舎から逃げたブタと、野生のイノシシが交配して生まれたとみられるイノブタの目撃情報が、原発周辺地域で相次ぎ、福島県が今月下旬から実態調査を行うことが16日、県への取材で分かった。  福島県の狩猟登録者数は原発事故前と比べ減少し、県内のイノシシ捕獲数が減っていることも判明。同県南相馬市では、増えたイノブタやイノシシが農地を荒らしたケースもあり、営農再開に支障が出ることが懸念されている。  県によると、イノブタの実態調査は3月までで、旧緊急時避難準備区域などに指定されていた南相馬市、広野町、川内村など6市町村で行う。 福島原発周辺でイノブタ調査へ 逃げたブタとイノシシが交配か

Posted in *日本語 | Tagged , | Leave a comment

12年末・この国を選ぶ:原発事故、防げなかった悔い「自分の頭で考えて」警戒区域、牧場から願う via 毎日新聞

東京電力福島第1原発の北西約14キロ。原則立ち入り禁止の警戒区域内の牧場で、吉沢正巳さん(59)は許可を得て牛を飼い続けている。殺処分を逃 れた約400頭は、原発事故の「生き証人」だ。吉沢さんは東京・渋谷の雑踏や霞が関などに出向いてマイクを握り「牧場の今」を発信してきた。衆院選の投開 票日を前に「皆が自分の頭で考え、投票する世の中にならないと」と願う。 […] 事故前の警戒区域内にいた牛は約3500頭。国は昨年5月に殺処分を打ち出したが、避難を強いられた住民の中には畜舎から放した人もおり、今も約1000頭の野良牛がエサを求めてさまよう。 吉沢さんは同7月、牛を被ばく研究などに生かす道を探ろうと、エム牧場などを拠点に「希望の牧場」プロ ジェクトを始めた。浪江町から立ち入り許可を得てエサやりを続け、野良牛の保護管理もする。避難区域内の農家約10軒も仲間に加わった。エサ代は全国から 寄せられるカンパや街頭募金などが頼りだ。 このプロジェクトの原点には「無力さ」があるという。吉沢さんは、浪江町で1960年代に浮上した原発誘致に反対してきた。誘致は東日本大震災で立ち消えになったが、事故を防げなかった悔しさから「考えて行動できる人を増やしたい」と街頭に立つ。 今夏のある夜、JR渋谷駅前でマイクを手にした。「福島を蹴飛ばし、犠牲の上に成り立つ皆さんの暮らし はこのままでいいのか」。足を止めて聴き入り泣きだす女性がいた。だが街にはネオンがきらめき、事故は忘れ去られたかのようだ。11月には霞が関の路上で 訴えた。「原発がなきゃ仕事がないって言うけど、何もかも無くした福島を見てほしい」 この国の姿を、吉沢さんは「原発まぶり」と表現する。福島の方言「まぶる」は「じっと番をする」こと。「賛成も反対もせず、誰かが答えを与えてくれるのを待っている」。吉沢さんは「それで、いいのか」と問いを投げかける。 全文は 12年末・この国を選ぶ:原発事故、防げなかった悔い「自分の頭で考えて」警戒区域、牧場から願う

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , , , , , , | Leave a comment