Tag Archives: 凍土遮水壁

タンク切り替え、達成困難=溶接型「16年度早期」-汚染水保管・福島第1via 時事ドットコム

東京電力福島第1原発で放射能汚染水を保管するタンクについて、「2016年度早期」に漏れにくい溶接型に全て切り替えるとした政府と東電の目標が達成困難になっている。事故から5年が過ぎても、汚染水対策が順調に進まない実態が改めて浮かび上がった。 汚染水の保管タンクには、鋼板をボルトで留めた簡易型と溶接型がある。早く造れる簡易型は事故直後から使われてきたが、13年に汚染水漏れが発覚。東電は溶接型への切り替えを進めているが、作業は遅れている。 第1原発でタンクに保管されている汚染水は大きく分けて2種類。トリチウム以外の放射性物質の濃度を下げる装置「ALPS」(アルプス)で処理した水と、 ALPS未処理の水だ。処理済みは5月26日時点で約64万4000トンに上り、多くは溶接型に保管されるが、簡易型も使われている。未処理は約18万 1000トンで、処理済みに比べ、簡易型が占める割合が多い。 東電は4月25日に開かれた原子力規制委員会の検討会で、汚染水の増加抑制を目指す「凍土遮水壁」が期待通り効果を発揮した場合でも、未処理分は17年2月ごろまで簡易型で保管するとの見通しを示した。 続きはタンク切り替え、達成困難=溶接型「16年度早期」-汚染水保管・福島第1 当サイト既出関連記事: 福島第1「凍土壁」複数箇所凍らず“抜け道” 東電、追加工事を検討「凍結目的せず」と強調 via 産経新聞

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | 1 Comment

福島第1:「凍土遮水壁」の冷凍機全て停止 via 毎日新聞

東京電力は28日、福島第1原発の汚染水対策として1〜4号機の建屋周囲の地盤を冷凍する「凍土遮水壁」の冷凍機30台のうち稼働していた3台全て が停止したと発表した。同日午前8時半ごろ、構内の電源盤から地面への漏電を伝える警報が発生しており、東電が関連を調べている。 東電によると、警報から約10分後、作業員が構内の電源ケーブルから白煙が出ているのを見つけた。白煙は消え、原子炉の冷却に問題はないという。 続きは福島第1:「凍土遮水壁」の冷凍機全て停止

Posted in *日本語 | Tagged , , , | Leave a comment

汚染水:凍土遮水壁 6月中にも建設着手 15年度完成へ via 毎日新聞

東京電力は26日、福島第1原発の原子炉建屋に地下水が流れ込むのを防ぐ「凍土遮水壁」の建設に、6月中にも着手することを明らかにした。同日、原子力規制委員会の検討会が着工を大筋で了承した。凍土遮水壁は、増え続ける汚染水を低減する3本柱の対策の一つで、2015年度中の完成を目指す。 この日開かれた規制委検討会では、安全性を懸念して東電などに回答を求めていた約30項目の質問のう ち、地盤沈下の問題を中心に審議した。東電は、凍土壁建設後の地盤沈下を最大1.4〜1.6センチと評価。建屋が傾いたとしても日本建築学会の指針を満た し、溶融燃料の冷却などに影響しないと説明した。 (略) 同原発では、地下水が建屋に流れ込んで溶融した核燃料に触れ、汚染水が1日約400トンずつ増えている。凍土遮水壁は、地中に埋設した配管にマイナス30度の冷却液を循環させ、地中に厚さ約2メートル、深さ約30メートル、全長約1.5キロの凍土の壁を作って1〜4号機を囲む。【斎藤有香、鳥井真平】 全文は汚染水:凍土遮水壁 6月中にも建設着手 15年度完成へ 関連記事:福島第1原発「凍土壁」着工容認へ、規制委 via 日本経済新聞

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , | Leave a comment

福島第1原発:汚染水抑制、凍土で遮水壁設置へ via 毎日jp

東京電力福島第1原発の 建屋に地下水が流入し放射性汚染水が増え続けている問題で、政府の汚染水処理対策委員会(委員長=大西有三・京都大名誉教授)は30日、建屋周りの地中の 土を凍らせて壁を造り水の流入を防ぐ「凍土遮水壁(地下ダム)」が有効とする対策をまとめ、東電に設置を指示した。建設費は数百億円という。東電などは年 末までに実現可能性や費用対効果を確認した上で、2015年度中の完成を目指す。世界的に前例のない事業で、耐久性など課題は山積している。 対策委は地下水の流入抑止策として、建屋周囲に遮水壁を設置することを検討。大手ゼネコンから寄せられ た4案による効果を比較した。その結果、凍土式は、1〜4号機の建屋に1日計400立方メートル流入している地下水を最大で50立方メートルにまで削減。 他の案に比べ遮水性が高かった。工期も18〜24カ月で短く、凍土案を採用した。費用対効果などが低ければ他のゼネコンが提案した粘土、採石による遮水を 試すという。 計画案によると、凍土遮水壁は全長1.4キロで1〜4号機建屋を囲むように設置される。凍結管を1メー トル間隔で地表から20〜30メートルの深さまで垂直に打ち込み、管内部に氷点下40度以下の冷却材を循環させて、周りの土を凍らせて壁を造る。地震など でひびが入っても、再び凍らせれば済む。 しかし、地下水がせき止められると、凍土遮水壁と原子炉建屋間の地下水位が建屋内の水位より下がって、建屋の破損部から汚染水が外部に漏れかねない。このため、ポンプで水位を調節する必要があるほか、冷却のための電気代など多額の維持費もかかる。 続きは 福島第1原発:汚染水抑制、凍土で遮水壁設置へ 関連記事: 6月1日 たぶん当時遮水壁を造っていれば、今のような困った自体には陥らないで済んだ/ラジオフォーラム「小出裕章ジャーナル」文字起こし via 小出裕章(京大助教)非公式まとめ 当サイト既出関連記事: TEPCO told to freeze soil around reactor buildings to block groundwater via The Asahi Shimbun

Posted in *日本語 | Tagged , , , , , , | Leave a comment