原発イラナイ湯飲み 放射性廃棄物用の容器 表現 via 東京新聞

栃木県益子(ましこ)町の陶芸家、大和(やまと)知子さん(62)が、低レベル放射性廃棄物を収納するドラム 缶を模した陶器の湯飲み茶わんを販売している。「原発が、核のごみを生み出すことを忘れないで」と訴えようと一年前に製作したが、これまで売れたのはたっ た十五個。受け入れ先がない現実の核のごみ問題を象徴するかのようで、大和さんは脱原発への思いを新たにしている。 (石井紀代美)

 大和さんは宮城県出身で、四十年以上前に益子町で陶芸を始めた。チェルノブイリ原発事故で原発の危険性に関心を持ち始め、青森県六ケ所村の核燃料 サイクル関連施設で座り込みをしたことも。東京電力福島第一原発事故後、宇都宮市での脱原発デモに参加する一方、芸術家として「自分のやり方で表現しない といけない」と感じるようになった。

 大和さんが特に不安に思うのは、放射性廃棄物が安全なレベルになるまで、長ければ数万~十万年もかかること。人が確実に保管していけるのか。

 そこで、低レベル放射性廃棄物の収納に使われる黄色いドラム缶に着想を得て、色も形も似せた湯飲み茶わんを作ることに。「日常生活の中でふと手にし、放射性廃棄物に意識を向けさせるものを作りたかった」

 低レベル放射性廃棄物は、作業員が着た防護服やマスク、原発で使われた金属やプラスチックなど。使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物とは 違うが、「それも含めて忘れないで」と念じながらろくろを回し、昨年春に二百個を作製。黄色の顔料を混ぜた釉薬(ゆうやく)で着色し、放射線のマークは筆 で手書きした。

 仙台や東京で開いた個展で、普通の皿や茶わんと一緒に並べ、一個二千円で販売。ただ、評判はいまひとつで、「これでお茶は飲みたくないな」とつぶやく客もいた。「原発は必要だ」と意見してくる客もいたが、そういう人はなぜか、買ってくれない。

(略)

作品は現在も購入可能。問い合わせは大和さん=電0285(72)5266=へ。六日まで益子町で開催中の「益子 春の陶器市」でも、共販センター前の駐車場内に設けた会場で販売している。

This entry was posted in *日本語 and tagged , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply