脱原発:50年の経済影響なし 東京大准教授試算 via 毎日jp

2050年に「脱原発」を実現した場合の国内の経済影響はほとんどないとの試算を、茂木源人(げんと)・東京大准教授(社会戦略工学)がまとめた。太陽光パネルをすべて国内で生産し、未利用の土地を活用することなどの条件が前提で、実現には政府の姿勢が鍵になりそうだ。

 試算は電力会社の依頼を受け実施した。

 現在、日本の電源は原発約3割、火力約6割、太陽光を含むその他が約1割。試算では、太陽光パネルの寿命は20年で、発電量は年率1%で劣化するとした。50年までの電力需要を考慮し、(1)原発を段階的に廃止し、その分を太陽光が代替する(2)原発はそのままで、太陽光が普及していく分、火力を減らす(3)原発はそのままで、太陽光は住宅への普及限度の1000万戸まで増え、その分の火力が減る--の3ケースで分析した。

 その結果、50年の国内総生産(GDP)は、(1)536兆円(2)533兆7000億円(3)536兆1000億円で、ほぼ同レベルになった。

 この理由を、(1)と(2)で太陽光パネル製造や設置費など40年間で162兆8000億円が投入され、製造工場などで雇用が生まれるためと説明している。

 東日本大震災前の原発の平均発電量を得るには、1万平方キロの設置面積が必要だが、現存の耕作放棄地などを活用すれば可能という。

 一方、電力料金については、20年代半ばに1キロワット時あたり0・6円上がるが、大量生産が実現する30年に元に戻ると分析した。

 茂木准教授は「当初の太陽光発電のコストは他電源より高いが、国内ですべて生産すれば経済の足を引っ張ることはない」と話す。【藤野基文】

毎日新聞 2011年7月3日 10時42分(最終更新 7月3日 22時05分)

【詳しく知る】脱原発へ 自然エネルギー20年代早期に20%へ 菅首相、政策転換を“国際公約”
【脱原発に向かうドイツは】パパ、どうしてドイツは…:脱原発の風景/1 弱い照明、暗い町
<福島知事は>復興ビジョンに「脱原発」前向き
<大阪府は>脱原発にメガソーラー検討 広域連合で提唱へ
<橋下・大阪府知事は>脱原発の本気度
<解説>東電株主総会「脱原発」否決 「高リスク」認識広がる
<ドイツは>脱原発法案を下院が可決…22年までに全停止
<解説>イタリア、脱原発を継続(その1) 脅威避け故郷守る

脱原発:50年の経済影響なし 東京大准教授試算

This entry was posted in *English and tagged , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply